東三河・蒲郡市の見どころ探訪・竹島へ行ってきた!
11月29日に愛知県蒲郡市で行われた「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇した後、ジオツアーに参加してきました。場所は何と「竹島」。
竹島は愛知県蒲郡市の海岸にある、周囲約680mの小さな島です。昭和32年に400m弱の長さの橋をかけたそうで、浜辺から行けるようになっています。国の天然記念物に指定されており、ジオパークになったら、蒲郡市のメインの見どころになるでしょうね。
このあたりは約9000万年前というから、まだ日本列島がユーラシア大陸の一部であった頃に出来た、地下深いマグマが冷え固まった花崗岩で出来ています。花崗岩というと、山陰海岸では竹野スノーケルセンター前で観られる岩で、手が切れそうなとげとげした岩という印象があります。また、京丹後市でも花崗岩質の場所が多く、地酒が美味しいのはこの花崗岩の濾過作用で水が美味しくなるからなのですよ。グランドの茶色い砂の多くは花崗岩が風化した真砂土(まさど)です♪ そう、身近にあるんだなぁ〜花崗岩♪
真っ先に驚いたのが、貝殻の数!歴史の教科書で見た貝塚みたいと思うほど、二枚貝の貝殻が多かったです。ちょうど大潮の干潮時に回ることになったので、ずいぶんと潮が引いていました。
しゃりしゃりと貝を踏みしめながら、遊歩道らしくない場所も通って・・・
足下の岩を見ると、いろんな場所でラインを描くかのように違う岩が入ってました。その中にはマグマが固まるくらいのときに熱水が通って、そこに石英が集まったんですね。水晶になりきれてないのが残念。
この辺りの岩石は花崗岩やその他の変成岩(圧力と熱で元の岩の性質が変わった岩)があり、名古屋城の石材としても運び出されていたんだそうです。岩を割るための道具の跡が生々しく残っていたりもします。
昔の方は信心が足りなかったのか、灯籠の土台の岩までも割っていた跡が残っています。地元のお殿様にも困ったもんです。
解説付きで一周約1時間弱で回ったんですが、それでは全く時間が足りず、半日いても楽しそうな場所でした。家族連れも多く、ジオパークになれば蒲郡の人気ジオサイトになること間違いなしの場所でした。
「もっと時間を掛けて回りたい!」と
館長、参加者全員が言うほど楽しい場所!

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<上>
今日はガイドのお話。先週末の但馬牛ツアーに続き、昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパ …
-
-
宮崎牛の血統に記された「田尻系」〜和牛を支える但馬牛・田尻号〜
NPOの活動で、昨年度は兵庫県が誇る但馬牛の史跡や牛舎・棚田と和牛の暮らしを案内 …
-
-
観光に携わる人ほど旅に出て、観光客視点で見てみよう
この秋は長野県伊那市や沖縄本島へ出かけました。日頃は観光客を迎える側ですが、仕事 …
-
-
大雪警報が出ている但馬地方へ車で北上、チェーン規制を体験?!
昨日夕方、兵庫県南部・淡路市で講演会をしてそのまま宿泊、今朝8時半過ぎに淡路市を …
-
-
ジオパークは「ボトムアップで住民から」と行政がトップダウンで言う矛盾
最近、ジオパーク関連の会議に出ていて大きな矛盾を感じることがあります。先日も、と …
-
-
3/7 山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムに参加して
昨日、『山陰海岸ジオパークビジネスフォーラム in TAKENO〜アクティビティ …
-
-
児童からの手紙が嬉しかった、第8回ジオパーク全国大会・男鹿半島大潟大会
今週24日(火)〜26日(木)まで、秋田県男鹿半島で行われた「日本ジオパーク全国 …
-
-
但馬牛ガイドコース用のお客様向け冊子を制作中です
今年度、NPOたじま海の学校では、海の学校といいながら、山間部で活動をしています …
-
-
日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」隠岐世界ジオパーク
日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」今月は隠岐世界ジオパークで …
-
-
ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<上>
18日(金)に、ジオパーク国際大会でのツアーガイドを行ってきました。今日はその報 …