今井さん、どうして新聞によく載るんですか?
先日、新規開業したお店の販促支援のお仕事に行かせて頂きました。そのお店の顧客層は店の周辺数キロまでのミドルシニア層です。そのため、インターネット、SNSを活用した周知ではなく、新聞折り込みが一番いいかも、というアドバイスをさせて頂きました。新聞折り込みチラシの効果は新聞購読率と地域性によるのですが、私のメインエリア・但馬は圧倒的に新聞購読率が高いため、新聞の折り込みチラシも見て頂ける率が都心部に比べて格段に高いです。
ところで、そのときに、お客様から聞かれたコトが。
「今井さん、どうして新聞によく載るんですか?何かなさっているのですか?」
私が美しすぎるからとか、逆に犯罪を犯したとか、そんなことはありません。また、何か文章を書いて送るプレスリリースを出したのかといえば、それも違います(今回は全くしていません)。今のコンサル業でも北近畿経済新聞様、神戸新聞様、そして共同通信社の取材を受けて全国の地方紙に掲載して頂きました。普通、こんなことはありませんよね。コンサル業はごまんとありますから。
では、どうして載せて頂いてるのか?直接記者さんに聞いたことはありませんが、地域づくり活動を並行してしているからだと思います。今のコンサルタントの仕事は、役場職員の立場ではできなかった一般店舗さんの支援をして「地域を盛り上げたい」という想いで事業を始めています。私の行っていることすべてが「地域を元気にしたい」という本気の想いで、それがいろんな所へ伝わっているからと思っています。書いて頂いた記者の皆様には本当に感謝しています。
一店舗さんが商品を開発したからと新聞に記事を載せて欲しいと言えば、それは広告になり掲載料金がかかります。ですが、周辺の同業者と一緒に行う、地域を巻き込んだ「地域活性化」として行うのであれば、それは記事になり無料で掲載して頂けます。私の主人の宿でもただ単に宿泊プランを作るだけでは記事になりませんが、地域をPRするグッズを作って宿泊客に私用しているという案件は「地域をPRする」という要素が入った「地域活性化」だから、記事を書いて頂けたのだと思います。
特に但馬のマスコミ関係者の多くは「但馬を盛り上げよう!」というお気持ちが強いため、ジオパークの活動を積極的に新聞記事にして頂きました。ですから、他のジオパークに比べて香美町の住民の「ジオパーク知ってます、聞いてます率」は他の地域に比べて高いと思っています(わたしが退職するまで、ですが)。ジオパークも地域活性化が大事な柱の一つだと思っていますから、住民や関わる方々が元気になる記事をたくさん書いて頂いて、本当に記者さんには感謝しています。逆に他のジオパークへ行ってイベントに出演したり講演したりすることがありますが、記者さんが取材に来ていないジオパークは住民に周知されているのかしら?大丈夫かな?と心配になります。
地元紙に載るということはとてもハードルが高いように思いますが、地域づくりにリーダーとして携わるなどしていると、載せて頂ける率も高くなるのではと思います。自分の事業のどの部分が地域貢献につなげられるのかを考えてみてはいかがでしょうか?

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
インスタグラムの公開設定がFacebookで友達限定のままではもったいない!
今日はウイルス性胃腸炎でダウン。病院へ行き、点滴を打ってきましたが、トイレが友達 …
-
-
9/10(月)お客様の声(アンケート)活用セミナー開催【京丹後市商工会 観光業部会研修】
9月10日(月)午後2時から、京丹後市商工会観光業部会主催の「お客様の声(アンケ …
-
-
カニ宿のプランづくり、根本から見直したいと思った「Lifespan塾」第3期合宿
昨夜は今シーズン初モンの活松葉ガニ、それからまだ食べていなかった香住がに(ベニズ …
-
-
持続化補助金で経費として認められているもの<1>機械装置等
昨日の話の続きです。小規模事業者持続化補助金で経費として認められているものは、次 …
-
-
オンリーワンの説明文を考えよう~そもそもホームページは何のためにあるの?
今年、経産省から小規模事業者持続化補助金制度が創設され、補助金ではあまり付かない …
-
-
ブログ集客(1)何ためにブログを書くの?何を書けばよいの?
私がワードプレスでブログを始めたのは去年の4月から。主人は2年半前から。周りにも …
-
-
ニュースレターを開封して頂く工夫、透明封筒と記念切手が効果的!
5日夜、私の住む但馬地方の港からそれぞれ出港したカニ漁の船。 (写真は脇本さんの …
-
-
そもそも「平日限定」「平日特典」プランって必要なの?
昨日、「平日限定」と「平日特典」の違いについてお話しました。平日の稼働率を上げた …
-
-
自由研究を旅行先で!海辺の生き物の自由研究のサポートをしました
12日ぶりに休日をとった先週、主人の経営する民宿かどやの宿泊プランのひとつ「親子 …
-
-
宿のオーナー注目!小規模事業者持続化補助金でスマホページを作る場合の注意点
今年も小規模事業者持続化補助金(小規模事業者支援パッケージ事業)が中小企業庁から …