白山手取川ジオパークで水の旅(1/3)千代女の里俳句館
先月、1/24-26までの2泊3日で白山手取川ジオパークへ行き、ガイド向けのセミナーと、観光事業者のためのセミナーの2本に登壇させていただきました。その時に案内して下さったところをいくつかブログで紹介します。
千代女(ちよじょ)の里俳句館
JR松任駅そばにあり、この地出身で、江戸時代中期の女流歌人・千代女の句や俳句の世界を伝えるための資料館。
千代女さんは、掛け軸などを扱う商家出身だそうで17歳頃から俳句を詠んでいたとか。だけど、歌人として売れ始めたのは結婚後に離婚して出戻り、尼になった50代からということ。現在では熟女真っ盛りの歳ですが、当時はお婆さんのお年頃。人生を達観してこその俳句かな? 江戸時代では国内でもかなりな売れっ子歌人だったそうです。
私、俳句は全く詠めないのですが、季語はおよそ分かります。資料館では上段壁一面に四季の季語が並べられており、カタカナ言葉も季語になるのですね、ビックリ。四季があるからこそ季語が生まれ、それが気候風土とも重なる日本語の美しさを学ぶことができました。ジオじゃん!
ところで、何故、千代女さんは尼になったのか? 諸説あるそうですが、その一つは歌人特有の「旅」にあるそうです。江戸時代、加賀国などの国からその他の国へ旅することは、女性は特にままならなかったそうですが、僧侶になれば話は別で、尼であればあちこちの国へ比較的楽に出られたそうです。そうして旅したら句を詠み、ということを繰り返していったのですね。売れっ子ならではの苦労が見えますね。
この資料館はその俳句の展示だけでは無く、庭も見どころのひとつです。北前船の寄港地が近くにあり、全国津々浦々の石が庭石として運び込まれたそうで、京都から運ばれた石もありました。
ジオパーキアンの方で石好きの方は是非訪れてはいかがでしょうか?
*****
千代女の里俳句館
〒924-0885 石川県白山市殿町57番地1
TEL:076-276-0819 FAX:076-276-8190
開館時間 9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館は有料です。
*****

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
11/29(日)「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇しました
こんにちは。コムサポートオフィスの今井ひろこです。先週末、愛知県蒲郡市で行われた …
-
-
内容公開☆桜島錦江湾ジオパークでリスクマネジメント講座の講師を務めました
今週14日、15日と、鹿児島市で行われた桜島錦江湾ジオパークの認定ガイド養成講座 …
-
-
風土がFoodを生みだす白神山地(1)白神こだま酵母
12日から秋田県八峰町に来ています。一昨日行った基調講演の記事が地元紙・北羽新報 …
-
-
ジオパークは教育旅行に最適!
先日、県内の旅行関係のコンサルタントの先生とミーティングする機会がありました。但 …
-
-
11/8 秋田県由利本荘市でジオパーク講演を行いました!
昨日、11月8日、秋田県由利本荘市で、ジオパーク講演会を行いました。来年、ジオパ …
-
-
香美町小代のガイドツアーは嵐の中でも大盛り上がり!
一昨日の山陰海岸ジオパークのガイド交流会の午前中は、香美町小代でガイドツアーを開 …
-
-
白山手取川ジオパークで水の旅(3/3)荒忠さんのフグのへしこ
今回、フグのへしこを作って100年以上の荒忠さんの工場を見学させて頂きました。小 …
-
-
『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!
兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …
-
-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(1)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」という番組 …
-
-
白神山地の本質は種の多様性<下>
昨日のブログの続きです。ブナの木の幹に黒い線が入っているのはなぜ? 1本の木にた …