11/8 秋田県由利本荘市でジオパーク講演を行いました!
2015/11/11
昨日、11月8日、秋田県由利本荘市で、ジオパーク講演会を行いました。来年、ジオパークに名乗りを上げる鳥海山・飛島ジオパーク構想推進協議会さんのご依頼で、『ジオパークで地域は元気になる!』というお話をさせて頂きました。今年のスタートはこの鳥海山・飛島ジオパーク(準備中)からですが、実に24ジオパーク目の講演です。まだまだ全ジオパークに追いつきません!
What’s 鳥海山・飛島ジオパーク?!
秋田県と山形県の県境に、比較的若い活火山の鳥海山(2236m)があります。この山を中心として、周囲の秋田県由利本荘市、にかほ市、山形県の酒田市、遊佐町の3市1町でジオパークに登録を目指し、日本海と鳥海山を中心とした自然、風土、大地、そして水の循環をテーマにしています。
NPO法人遊佐鳥海観光協会さんのHPから転載。
私が行ったときは雲の間からちょっとしか見れず。
実は鳥海山だけではなく、このエリアには日本海に浮かぶ孤島・飛島があるんです。
ここが江戸時代には北前船の大事な風待ち港であり、西回り航路の重要な拠点湊でありました。この島、今は漁村です。フェリーが毎日1往復あるだけ、そして住民は200人ちょっと。鳥海山と大地の成り立ちが少し異なるのですが、文化、気候は幕府船番所のあった酒田湊と一緒です。このままだと消えゆく運命になりそうな飛島の価値の再発見・再発掘のきっかけを、ジオパークでつかみたいところです。現在は若い方達が魅力を発信して、まちおこしをなさっています。がんばって!
講演ではどんなことを話すの?
今回の講演会は、ジオガイド養成講座の最終回として開催され、一般の方も聴講に来られました。秋田県には元々3カ所の日本ジオパークがあり、そのひとつ、湯沢ジオパークからもガイドさんが駆けつけて下さいました。全部で90名ほどの方にお話を聴いて頂きました。
これからジオパークを目指す地域では、ジオパークになったら、どんな面白いことが起こるのか、どんな地域になるのか?を、私の経験談を中心に「ジオパークで地域が元気になる5つのポイント」をお話しています。また、それだけではなく、「ジオパークとは?」の部分について最初のほうで時間を取ってお話をしています。ジオパークのGeoは、ギリシャ語のGAIA(大地の豊穣の女神様)から来ていることを説明し「地質学」だけでない、もっと広く深い意味合いがあるんです。
聞いて頂いた方のご感想です。
ジオがそれぞれの地域の宝の再発見になり、地域の活性化がガイドをはじめ地域の人たちが知恵を出し合い取り組んでゆくことが大切だと自分の体験を交え話してくれました、ジオの恵みを地域で生かすことがその地域の発展に繋がることなども力説していました。(湯沢からお越しのSさん)
非常に分かりやすく、情熱的な話し方に、眠気を感じることなく、引き込まれていった。是非、来年は湯沢に来て、大いに刺激を与えてください。(湯沢からお越しのKさん)
今日は素晴らしい講演ありがとうございました。ジオパークについてとっても楽しく理解が深まりました。みなさん、とっても熱心に話しを聞いていましたよ!(由利本荘市のNさん)
ジオパークの人気は急上昇中?!(但し自治体だけ)
2015年9月現在、日本のジオパークは39カ所!そのうち、私のフィールド・山陰海岸ジオパークも加盟認定されている世界ジオパークは8カ所、残りは日本ジオパークです。関係自治体数は、市町村で137市町村。全国の市町村数が1741だから、実に7.8%がジオパークに関わっています。日本ジオパークになるには認定審査があり、その準備をしている準会員が16地域あるんです。その16地域がすべてジオパークになったとしたら・・・一気に増えて329市町村。すると、全国の19%の市町村がジオパークに関わることになります。何と2割!底まで準備はできていないものの、感心のある自治体となると15地域あるようです。詳しくは、日本ジオパークネットワークのWebサイトに掲載された「JGN構成市町村数」をご覧下さい。
******
注目度がどんどん上がってきたジオパーク。私が今回行かせて頂いた鳥海山周辺はどんな風景・食だったのか、明日にお話します。
(11月11日追記)
11月11日の秋田魁新聞朝刊県央版に講演会の記事を掲載して頂きました。記者様ありがとうございました!

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
山陰海岸ジオパークガイド養成講座、受講生募集中!
今日はコムサポートオフィスが企画運営するジオパークガイド養成講座の詳細についてご …
-
-
詳細な審査結果から注目した3つのこと〜山陰海岸ジオパーク『条件付き再認定』第2報から〜
「人間は忘れる生きものです」 3日前の昼ごはん、何を食べたか覚えてないでしょ? …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<2/4>
昨日のブログから4回に渡ってお伝えを予定している、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジ …
-
-
風土がFoodを生みだす白神山地(1)白神こだま酵母
12日から秋田県八峰町に来ています。一昨日行った基調講演の記事が地元紙・北羽新報 …
-
-
隠岐ジオパーク・西ノ島で住民向けジオパーク講演会を行いました
隠岐ジオパークの島の一つ・西ノ島で、ガイド向け講習を行った話を昨日しましたが、そ …
-
-
時間厳守、ワークショップ付で人気!☆今井ひろこのセミナー企画運営
今週は私の棚卸し作業中で、どんなことを起業後にしてきたかをまとめています。今日は …
-
-
しくじりから見えてくるジオパークの理想像をひな壇で聞いて 〜イエローカードはGoldカードになり得るのか?〜
週末は幕張で行われていた地球惑星科学連合大会(JpGU)へ行き、20日午後2時前 …
-
-
もうモノだけを売っていてもお客様は来てくれない
一昨日は松葉ガニの解禁。私の住む香美町も香住区を中心にこれから5ヶ月間忙しくなり …
-
-
日本ジオパーク南アルプス大会の参加人数は過去最高?!
今回の日本ジオパーク南アルプス大会はとにかく参加人数が多かったのが印象的でした。 …
-
-
中央アルプスのジオサイト候補地に行ってきた!〜駒ヶ根&伊那谷はビュリフォー!
先週中頃に、長野県駒ヶ根市と箕輪町でジオパークの講演をし、その中日にジオサイト候 …