日本ジオパーク南アルプス大会の参加人数は過去最高?!
今回の日本ジオパーク南アルプス大会はとにかく参加人数が多かったのが印象的でした。それを最も裏付けたのは、27日夜に行われた全体交流会。とにかくテーブルの数がすごかった・・・政治家のパーティーかと思うほどの人数です。
テーブルも各ジオパークごとにテーブルが固められていたので、私も山陰海岸ジオパークテーブルへ。(私は別にテーブルが指定されていたようですが、テーブルひとつに10人以上は居て、遅れてきたら入る余地がなかった)
私は主人と一緒に参加していたので、ある程度食べたら、どんどんいろんなテーブルを回って、お世話になった方、講演会に行かせて頂いたジオパークの関係者の皆様と再会を果たしていました。それでもご挨拶できない方々の、まぁなんと多いこと!来年はどうなるかしら・・・「会いたい人ボード」を設置して、時間と場所を書く欄を設けてほしいわぁと思ったり。
今回は事前に会いたい方にお願いして、時間を決めて集合場所も決めて、全体交流会の中でミーティングの場を設けました。いつもはポスターセッションの中でいろいろとお話をさせて頂くのですが、今回の大会プログラムでは、ポスターの前に立つ時間が本当に無くて、悲しくなりました・・・首長セッションとポスターコアタイムがかちあっていて、今回は山陰海岸ジオパークの中貝会長(豊岡市長)がコーディネーターということで、首長セッションを選択したほうの人が多かったかも。プログラム決めは本当に大変です。。。
全体交流会というのは、ガイドや専門家、自治体関係者の交流の場として設けられているものなので、今回のように、最初からジオパークごとにテーブルが決まっていたのでは、なかなか動かない人もいて、勿体ないなぁと正直思いました。ですから、来年はぜひともテーブルを決めないというのはいかがでしょうか?
あるいは・・・最初の30分だけはテーブルを決めて、30分経過して食べ物が一巡したら「フルーツバスケット!」と宣言して、全然違うテーブルに移動させるようにして、ほかのジオパークの方と交流を進めてほしいと思います。これは翌日、ジオパークFBお友達グループで行ったお疲れ様宴会で出した仰天アイデアです。
交流会では佐渡ジオパークのガイドさんから「講演会を聞いたのがきっかけで、ガイドになろうとがんばりました!」と聞き、とてもうれしかったです。ありがとうございます!
28日(日)は全てのプログラムが終わってから、翌日のジオツアーに参加しないため伊那市中心部に残った先生方や関係者とともに晩御飯からそのままずっと日付をまたぐまでジオ談義。飲むと妙案が出るものですね。こういうところがジオパークネットワーク!
今回もたくさんの方にお会い&再会することができました。ありがとうございました!
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
詳細な審査結果から注目した3つのこと〜山陰海岸ジオパーク『条件付き再認定』第2報から〜
「人間は忘れる生きものです」 3日前の昼ごはん、何を食べたか覚えてないでしょ? …
-
-
日本ジオパークの再認定審査結果に思うこと〜来年の再認定審査に向けて〜
今朝は玄米を精米してきました。都会ではなかなか玄米で購入してこまめに精米はしませ …
-
-
隠岐ジオパーク・西ノ島で住民向けジオパーク講演会を行いました
隠岐ジオパークの島の一つ・西ノ島で、ガイド向け講習を行った話を昨日しましたが、そ …
-
-
白山手取川ジオパークで水の旅(3/3)荒忠さんのフグのへしこ
今回、フグのへしこを作って100年以上の荒忠さんの工場を見学させて頂きました。小 …
-
-
紫の花が一面に咲くらっきょう畑でジオを語る農夫に、夫婦で感動!
昨日、夫婦で宿のコンサルティングのお仕事でした。島根県に向かう途中、自動車道を走 …
-
-
『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!
兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …
-
-
『集客』を再認識したガイド養成講座の企画〜『集客』の極意とは?
昨日はとっても青空が広がって、いい天気でした。でも今のワタシには日焼けは厳禁。今 …
-
-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(1)
先日から、宿泊施設への販促アドバイザーのお仕事で京丹後市に通っています。同じ日本 …
-
-
新しいことをしたいのに年配者から足を引っ張られる時には?
昨日一昨日と鳥取へ講演の聴講、地震の調査研究に同行していましたので、今日からしば …
-
-
ジオパークマスターマップ初版の製作秘話<上>
先月から全国6カ所で予定しているジオパーク講演会。ジオパークによる地域活性化の話 …