スキー場で儲ける秘訣は『お祭り』〜但馬コネクション聴講記・3〜
2015/03/30
昨日の話の続きです。先日、豊岡市日高で行われた但馬コネクションという会合に初参加させて頂き、スキー場や地域再生を全国で手がける、日高出身、クロスプロジェクトグループ代表の辻隆さんのお話を聴講させて頂きました。
*******
スキー場で儲ける秘訣は『お祭り』。
スキー場の来場者は年間に1ー2回来る人と3回以上来る人とはちょうど半々の割合だが、売上高でいうとリピーターの方が売上が低い。売上高の比率はリピーター2割、初心者が8割の業界。実際、1回や2回しかスキー場に来ないお客様は、花火大会などの「お祭り」に行くような感覚だと思う。お祭りの時、屋台のお好み焼きやサザエがとんでもなく高くても、その場のフィーリングで買ってしまうもの。そういう人に対して商売をするから儲かる。リピーターの声はできるだけ聞かないことにしている。
実はUSJやディズニーランドは1月から2月は寒いから空いている。しかし、寒いときこそ呼べるレジャーがスキーで、それ以外のライバルはいない。USJやディズニーランドも、初めてから1回、2回来たことのあるお客様を相手にするからこそ、物販やレストランなどの収益が期待できて儲かるのである。
スキー場での売上はレンタル、食事の順で伸びている。そういう仕組みづくりが大事。リフト券の売上が伸びないのは、滑る人が乗るからこそ。「仕組み」は単純なほど儲かるものである。
実際、当社で行った例でいうと、リフト券を0円にする代わりに食事は1300円でレンタルを4100円にしているスキー場がある。普通のところは、リフト券を3500円、食事は800円。レンタル1500円。年に1,2度来るお客様は自分の道具を持っていないので、絶対にレンタルを借りてくれる。スキー用品はいま、かなり安くなっていて購入しても2万円程度になっている。このため、更新もしやすく毎年レンタルを新しくする。そのことで、「新しいから借りよう!」という風に使ってくれ、すぐに元が取れる。
カツカレーに1300円もするって最初は驚かれるが、それなりの味やセットなどを用意したりするので、現地レストランスタッフも気合いが入って前向きになってくれる副次的効果もあった。初心者ほど、余りすべらなくて、コーヒー飲んだり、食事をするため、早朝に来られるお客様のための朝食バイキングなども行い、1日5食食べて頂く仕組み作りに努めた。つまり、食事やレンタルでこそ儲ける仕組みが大事。
*******
新規顧客にターゲットを絞ったマーケティングはスキーだけでなく、スポーツ全体にも言えます。主人が経営するダイビング屋さんも実は同じで、まだライセンスを持っていないお客様が実はいろいろと買って下さったりします。ライセンスを持ってバリバリに潜る方ほど、地元にはお金をほとんど落としません。
逆に民宿は、新規顧客よりも常連様を大切にしましょう、と常連様にターゲットを絞ったマーケティングを行います。ニューズレターを送ったり、先行予約を受け付けたりします。そのことで「第二のふるさと、第二の田舎」と足を運んで下さったり、友達や知人に我が宿を紹介して下さったりします。
儲かる「仕組み」作りは本当に大事です。仕組み無くして仕事なし。
明日へとお話を続けることにします。「この儲けたお金、クロスプロジェクトさんはどうするの?」という疑問に対する答えです。ここが真骨頂だと私は思っています。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
兵庫県の助成金申請でのプレゼン審査・面接審査攻略のコツ
兵庫県の補助金・助成金申請で10万円を超えるものについて、書類審査の他に面接やプ …
-


-
ジオパークのビジネス活用例・海上タクシー事業
山陰海岸ジオパークには元々遊覧船事業者が岩美町と香美町(どちらも通年運航)とあり …
-


-
田舎で商売を成功させるコツは「他がやっていないことをやってみる」
一昨日、昨日と、城崎オンパク「松葉ガニと香住ガニの食べ比べツアー」の様子をお話し …
-


-
ジオパークって民間にどう浸透させればよいの?☆ジオ談会に参加
今朝もよく晴れて、事務所のある豊岡市内は真ん中に川が流れて盆地特有の朝霧がすごい …
-


-
田舎で出る杭を打たれないようにする方法
少し前になってしまいましたが、今年も70名以上の人が集まり、ジオパーク&但馬大交 …
-


-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)
昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …
-


-
地域で出る杭となるトンガッた若者を集めるには?
今回の大交流会において昨日もお話したとおり、他の市町の方々から「こんなポジティブ …
-


-
宿泊施設が観光パンフレットをさらに200%まで役立たせる方法
今日のブログは、昨日に引き続き、宿泊施設やお土産屋さんなどの観光施設がお客様との …
-


-
ジオパークマスターマップ初版の製作秘話<上>
先月から全国6カ所で予定しているジオパーク講演会。ジオパークによる地域活性化の話 …
-


-
オコゼ料理の生中継で気づかされた宿のオンリーワン
昨日、主人が経営する民宿「美味し宿かどや」で、テレビ局の生中継がありました。毎日 …





