地方の販促=アナログ×デジタル その極意とは? 〜コムサポ販促塾健忘録その1
ブログがずいぶん開いてしまいました。先週から何かとイベントや主催セミナー仕事が重なり、押しつぶされそうな感覚に陥りながらも、大丈夫、生きてます。
カレーランチを食べて、元気を補充!
(豊岡市のプティパさん)
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
スギちゃんの講演はウロコがゴッソリ落ちることばかり
6日にコムサポ販促塾を開催しました。今回のゲストは、エクスペリエンス・マーケティング(エクスマ)を私の主人と共に学んだ、静岡県伊豆の国市で酒屋&プロパンガス販売「杉山商店」を営む4代目店長・スギちゃんです。
スギちゃんの説明はこちらリンク先のブログをご覧下さい。
酒店、めっちゃエラいことになってた・・・
講演では、まちの酒屋が置かれている状況が赤裸々に。元々、アルコールを呑まない人が増えてきていて、さらに、自由化して量販店だけでなく、コンビニや他の業態も売り出して・・・まちの酒屋はどんどん潰れてコンビニなどに変わってます。
(落ち込みようがハンパ無い、まちの酒店)
エクスマに出会ってなかったら酒屋やめてたかも?
絶対絶命の中で出会ったエクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)で学んだことを行ってみたら、殆ど売れなかった商品がたくさん売れてきた、と。
(このPOPでどんな幸せがあるか、分かりますよね?!)
「お客様にどんな幸せがあるのかをきちんと伝えていなかった!」
その後、チラシも見直します。カタログチックなものから、手書きのチラシに。新聞折込で入れて見たら、じわじわとお客様が来て下さるようになったそうです。
しかし、4号でストップ。新聞折込は印刷も含めると15万円、個人商店にはかなりキツい広告費、続けるには痛すぎる。
ところが、お客様に「お手紙読んでますよ、ありがとう」という言葉を頂いて気付いたそうです。自分たちが作っていたのはチラシではなく、お手紙だった・・・気持ちが伝わってきちんと読んで下さってるお客様がいたということに。
それならと、新たに「ニュースレター」として、折込でなく、酒やガスの配達の時に渡すことにしたそうです。
毎月、奥様が4P、スギちゃんが1Pを担当。奥様はオール手書きで、表紙を飾る日々の話も主婦目線で共感する内容です。すでに50号を過ぎているので、あともう少しで60号、5年です。
私の事務所のニュースレターはスギちゃんのを参考にして作っています。立派なillustratorソフトなどが無くても、誰でも手なら書けますし、味が合って手にとってもらいやすいです。
「個」をハッキリさせるために、FacebookなどのSNSはスギちゃんがブランディング。Instagramの使い方、Twitterの活用方法など、講演では色々と目から鱗がボロボロと落ちました。
特にInstagramは自分の趣味を極める場としても活用。景色はいいね♡がたくさん付きますし、富士山は特に人気。カメラの腕も撮影する度に上がっていきます。
地方の販促=アナログ×デジタル
上記のように、ニュースレターや通販のお客様へのお礼状などアナログでお伝えすることと、SNS・ブログなどのデジタルでお伝えすることの両方をやっているから、幅広い世代の自店のお客様に思いを伝えることができます。
最近のエクスマではSNSに傾倒していますが、スギちゃんはきちんと「販促ではアナログとデジタルは両方活用するべき」と。地方はまだまだアナログが必要ですね!!
****
セミナーの話はまだまだ続きます。乞うご期待!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています
先日から私の周辺で「ホームページを作るには時間がかかるのでまずはFacebook …
-
-
今年の人気ブログ記事第1位は?☆今井ひろこドットコム
昨年4月から休まず書いている「今井ひろこドットコム」。記事数も今日で643記事。 …
-
-
忙しい時ほど「対応は丁寧」を心がけよう☆宿のクチコミUP大作戦
今月中旬から書き始めている宿のクチコミシリーズは、400〜600アクセス以上有り …
-
-
宿泊施設の方がネット集客を考えた時にお勧め本「究極のネット集客術」
この正月、実家へ里帰りをしていましたが、その間、何冊か本を読んでいたので、本から …
-
-
ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(2・終)【Webビジネス活用セミナー開催報告6】
昨日のブログの続き、ブログはワードプレス(ブログ製作アプリ)がいいのか、アメブロ …
-
-
WEBサイトに顔写真を出すことは必須、更に○○もアピールしよう!!
昨日まで続いたじゃらんネット集客シリーズ、いかがでしたか?じゃらんネットやヤフー …
-
-
「お客様に忘れられない工夫を徹底的にする」〜9/21コムサポ販促塾開催報告
昨日のコムサポ販促塾は想像以上にハンパない内容。ノウハウの塊・・・これ、本当に部 …
-
-
クチコミの点数が悪い宿にありがち☆誇張した自社サイト
私の主人にはたくさんの宿仲間が居り、先日、悪いクチコミを書きこまれて凹んでいる女 …
-
-
持続化補助金申請で間違えやすい項目の攻略法
小規模事業者持続化補助金の申請締め切りがいよいよ10日を切り、ラストスパートなさ …
-
-
持続化補助金で経費として認められているもの<1>機械装置等
昨日の話の続きです。小規模事業者持続化補助金で経費として認められているものは、次 …