地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

Facebookは自分がPRするものじゃなく誰かを応援するためのもの

   

昨日、ブログやFacebookについてのお話をさせて頂きましたが、実際になかなかブログは書けない、何とかFacebookだけは頑張ってるのですが・・・というお客様もいらっしゃいます。本当はブログもやって欲しいのですが、まずはFacebookだけでもかまいません。発信することをクセにしていきましょう。

Facebookで売り込みは嫌われます!!

Facebookだけでなく、Twitterなどもそうです。昨日もお話しましたが、ソーシャルメディアはお客様とのつながり、というよりもリアルなお友達が多いかと思います。なので、売り込みは自分もされたくないですよね。するとしても「こんなのがあるよ」程度、しかもそれは個人ページではなくFacebookページで行いましょう。

お客様にとってお役立ち情報をお届けしましょう

Facebookでオススメの投稿は「自分が紹介したい情報」ではなく、「お客様にとって有益な情報」です。(これはブログでも同様です)先日、お豆腐屋さんが有益な情報をUPされていました。

まめcafefacebookページより

お豆腐の保存法
蘇武の里のお豆腐は一丁400g超と、一般にスーパーで売っているお豆腐より大きめです。もし使い切れずに残ってしまった時は、お水を張ったボールかタッパーに浸して冷蔵庫で保管して下さいね^_^
日が経つにつれて大豆からどうしてもアクが出てきてしまうので、買って来てすぐに使わないお豆腐もなるべくパックから出してお水につけて、毎日お水を取り替えてもらうと出来立ての美味しさが長続きしますよ(^_-)

私、思わず

まめcafeFacebookページ2

やっぱり入れ替えなきゃいかんのですね!旨みが逃げると思ってました(汗)

と、レスしてしまいました。食べきれなかった美味しいお豆腐を翌々日まで美味しいままで食べたい!そんな私たち消費者にとってとても役に立つ情報です。

Facebookのスゴイところは応援力!

私もこの記事、シェアしちゃいました。

まめcafeFacebookページ3

だって、とても役に立つ情報でたくさんの私のお友達にも知ってもらいたかったから。こうやって応援されて、どんどん紹介されていくのがFacebookのシェアやTwitterのリツイート等のすごさなんです。

ここで注意して欲しいのは、応援される前に応援する、ということ。日頃自分の言いたいことばかりを投稿していても、誰も相手にしてくれません。まずは、日頃誰かを応援しましょう。応援し合える仲間、コミュニティを作りましょう。

Facebookは自分がPRするものじゃなく誰かを応援するためのものなんです。

Facebookで商品PRとかをして、全然反応ないな~って続かない人が多いです。まずは皆さんのタイムラインに流れてくるお友達の「役立つ情報」をシェアしましょう。自分の言いたいことをいきなりUPしても誰も相手にしてくれません。ソーシャルメディアはPRツールではありません。対面している時と同様のコミュニケーションツールであることを忘れないで下さいね。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ブログ集客

コメントを残す

  関連記事

宿泊業界は見習いたい航空会社の販売の仕組み

今週早々は支援先の伊豆の宿泊施設さんへ行ってきました。1泊2日で南伊豆の下田まで …

お客様の目線の高さでお掃除ができていますか?

先々週に泊まった京都のホテルでのお話です。新しいホテルで内装もとても素晴らしく、 …

誰に読んで欲しくてブログをUPする?

開業準備を始めた4月1日に同時に書き始めたこのブログ。辛い日もありましたが、毎日 …

今年の人気ブログ記事第1位は?☆今井ひろこドットコム

昨年4月から休まず書いている「今井ひろこドットコム」。記事数も今日で643記事。 …

苦節3ヶ月・・・クチコミ克服DVDがiPhoneアプリに!

先週土曜日に豊岡市商工会で行われた「合同プレスリリース」で発表させて頂きましたが …

ハンパないDMでおなじみ「アトム電器豊岡南店」の年末セールに行ってみた!

私のブログで時々アナログ販促の良い例として登場する豊岡市日高町の「アトム電器豊岡 …

本当に好きなのか、想いは文章に表れるーー。9/14「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナー開催報告(2/2)

昨日と今日の2日間で、赤羽博之先生の「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナーで …

自分の強みに気づいていない経営者って多いんです

今月、伊豆半島ジオパークにある2カ所の事業所に販促アドバイザーのお仕事に行ってい …

宿泊施設の皆様へ。スマートフォン専用サイトを作りましょう!

先日、面白いブログ記事を見つけました。 レスポンシブデザインって本当に使える?レ …

最低限何を書けばいいのかがわかる本「10倍売れるWebコピーライティング」

今日の本は、商品のWebページを作る際に必要な型とキャッチコピーをどう作っていく …