地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

グループで「かにすき一人鍋スタイル」は民宿でもありかもしれないと思った件

   

先日、神戸出張時に食べたランチが「一人鍋」。これをカニ鍋プランでできれば、新たな需要を引き出すかも。お客様、宿側のメリットを考えてみました。

こんばんは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

一人鍋との出会いは倉吉から

先月、倉吉へ行った際、餅しゃぶ膳が美味しいので、と前泊したはわい温泉・ゆの宿 彩香の女将さんから紹介して頂いた「町屋 清水庵(せいすいあん)」。

IMG_2658清水庵倉吉

伝統の餅づくりを生かしたメニューで色鮮やか。栃、ゆず、よもぎ、干し椎茸、ブルーベリー、ごまなど半干しした薄切り餅をしゃぶしゃぶでいただきます。

IMG_2635清水庵倉吉

これがまた鍋のダシと合ってとっても温まるし美味しいし。野菜もあるので、バランス良いんです。茶碗蒸しととち餅あんかけ、〆のうどんも付いて1080円でした。

その時に一人分ずつ鍋と具材が運ばれてきまして、それぞれのペースで食べることが出来たので、とってもファンになりました。

IMG_2639清水庵倉吉

神戸では「豚ホルモンひとり鍋」!

昨日神戸出張の時に三宮センタービルの地下では一人鍋専用の豚しゃぶ店やホルモン鍋店があり、今回はホルモン鍋店「ほんまる」さんへ。

IMG_3022神戸

IHヒーターに具材を一人前入れた小さな鍋を置き、食べ終わったら〆にラーメンを入れます。

IMG_3017神戸

ごはんお代わり自由で豚ホルメニューが650円だからすごくリーズナブルですよね。この日はとっても冷えていたのですが温まりました!今度は牛ホルメニューに挑戦したいと思います。

グループ宿泊で一人鍋スタイルにするメリットとは?

今の時代、お友達の親がむすんだおにぎりさえも不潔で食べるのが嫌だという子供&大人が増えています。昔に比べてにわか潔癖症の方が増えているのも事実です。

カニ鍋だと鍋から具を取り出すときに、いちいち菜箸や穴あきお玉を使ったりするのもめんどくさい。かといって、じか箸は嫌だから、わざわざ箸を逆さにして取り出す人もいますが、手が付いている方を鍋に入れるのは不潔だと嫌う方もいます。

お客様の立場から一人鍋メリットは?

私も実は職場の宴会は殆ど参加しなかったのですが、その理由は「上司・同僚と同じ鍋に箸をつけたくない」から。そういう人たちにとっては一人鍋はとってもありがたいです。

また、食べるのが遅い人は他の方とペースが合わず、自分の割り当てが少なくなるから辛いし、早く食べる人に気を遣わないといけないです。一人鍋だと自分のペースで食べることが可能です。

さらに、甲殻類アレルギーなどアレルギー持ちの方はそれぞれに具材を分けることが簡単です。

宿側の立場から一人鍋メリットは?

カニやふぐなど鍋が入るプランは鍋ものを食べるのに時間がかかります。グループならなおのこと。一人鍋にするほうが早く食べ終わると予想しています。

陶器の3人鍋4人鍋は大変かさばるし割れますが、スチール鍋は扱い方が多少ぞんざいでも割れません。

IMG_2631

デメリットがあるとしたら?

宿側でカセットコンロを人数分用意しなければいけないですし、IHの場合は民宿ではブレーカー落ちる可能性があります。カセットボンベをしょっちゅう交換しないといけないので、小さなサイズでなく大きいサイズのカセットボンベを付けても良いかも(ちょっと格好悪いですけどね)。

*****

今回、2回、一人鍋を体験して、お客様全員を一人鍋にするのではなく、家族以外の団体プラン(会社の課の旅行など)で販売してみるのも手かなと思いました。楽天トラベルで調べてみても、高級旅館ではカニすき一人鍋プランが販売されていますが、民宿ではほとんどありません。このプランの販売可能な宿があったら是非トライしてみてください!

これからもいろんな宿泊プランのアイデアをどんどんブログで上げていきたいと思います♪

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?

ホームページやメルマガ等のデジタルな販促物だけでなく、チラシやダイレクトメールな …

予約が入らない宿のプラン名に共通していることとは?

ここ数年、GWって祝日に限って海が時化ていたり、どんより曇り空が続く。但馬の天気 …

楽天トラベルマイスター2016結果から見えてきた傾向と対策

朝から雨がしとしと降って、梅雨だなぁと思ったら、まちづくりの相談など、人生相談に …

なぜ私が小規模宿泊施設の支援ができるのか?

ここのところ、宿泊施設さんへの販促アドバイスが続いています。その際には宿泊プラン …

【快挙】豊岡市竹野の湯やど「海の音」様が楽天トラベルマイスター・トップマイスター賞を受賞!

久しぶりにブログを書く時間と心の余裕ができました。 本日は午前中、豊岡市内の旅館 …

宿泊施設の皆様、春夏のプラン、出して下さいね!

先日、小規模の宿泊施設さまへ集客アドバイスへ行きました。じゃらんネットや楽天トラ …

商工会のアンケート調査結果を見て驚いた、カードが使える店は半分以下?!

少し前に香美町商工会から主人宛に「外国人観光客受け入れ状況に関するアンケート 調 …

「電話応対が悪すぎるから、おたくの宿へ行くの止めます!」スマホで電話→予約の悲劇とは?

秋の3連休が始まり、じゃらんの近隣空室情報を見ると但馬の民宿は半分程度の登録宿が …

電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編

宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、あり …

【宿経営者向け】楽天トラベルの手数料をちょっとでも下げるための2つの方法

今日は集落のお寺で子供の講が行われ、当番だった私はお子様カレーを作りに行ってきま …