5/10 山陰海岸ジオパークガイド養成講座2017、香美町でついに開講!
今週は怒濤の気忙しさで、目の下にクマができるほどでしたが、10時間以上寝て、今はスッキリ立ち直りました! 自営業者は身体が資本ですね。頑張ります!
(豊岡市・竹野浜)
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
ジオパークガイド養成講座、ついに開講!
コムサポートオフィスが初めて受託し運営する、山陰海岸ジオパーク養成講座が5月10日(水)ついに開講しました。秋以降に催行されるバスツアーで地域の地質や地形など専門的な話題を観光客に提供できるガイドを養成します。
何と、地元香美町だけでなく、周辺自治体、鳥取県倉吉市、大阪府から計33名が登録。ジオパークという言葉を初めて聞く方から、昨年までプロとして大活躍しておられた三姉妹船長まで参加しており、年齢も20代〜70代と幅広い年代が登録して下さいました。
この日の参加者は29名。それに、山陰海岸ジオパーク推進協議会事務局職員+見学者の5名、香美町観光商工課から2名参加で、会場はご覧のようにパンパンです。
講師は、兵庫県立大学大学院 ジオ・コウノトリキャンパスで指導されている先山徹准教授。山陰海岸ジオパークの学術専門員として、昨年開催された日本ジオパーク全国大会でもガイド分科会−①で講演をして頂き、大変分かりやすかったと好評でした。
(写真中央が先山先生:ジオパーク全国大会<伊豆>にて)
今回のお題は「ジオパークの基礎」。ガイド向けに制度についての詳しいお話で、私にとっては新作が多くて、興味深く聞かせて頂きました。
私の中では、ジオパークと似たような制度である世界遺産、ユネスコエコパーク、ラムサール条約、日本遺産などと比較して、日本はジオパークと親和性が高いお話などが印象に残りました。
日本遺産とジオパークの違いって?
特にここ数年で、一気に増えた日本遺産。
兵庫県でも
*15年度ー「丹波篠山 デカンショ節」(篠山市)
*16年度ー「古事記の冒頭を飾る『国生みの島・淡路』」(淡路島3市)
*17年度ー「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」(但馬・播磨6市町)
*17年度ー「きっと恋する六古窯」(篠山市など全国6市町)
の4件が認定されています。
日本遺産とジオパークの違いについて、先生は分かりやすく表にして下さいました。
ジオパーク | 日本遺産 |
大地と関係した文化財 | 文化財を繋ぐ |
ジオストーリーのある地域 | ストーリーを認定 |
地域主体 | 文化庁が率先 |
地域の行政・民間が財源 | 補助金あり |
4年毎に再審査 | 再審査なし |
地域の活動が審査対象 | 地域の活動を推奨 |
ジオパークでも「ジオストーリー」と言われるように、どのような大地の歴史があって、今の場所が出来たのかを語ったり、特産品であれば風土と暮らしについてストーリー仕立てにすると分かりやすく伝わりますよね。
それを文化庁も感じていたのか、私はジオパークのいいところを日本遺産が取り入れたと思っています。文化財を保護してきただけでは守り切れず、活用もされない。それならば、有形無形すべて文化財に新たな視座を入れて、地域で活用できないか?という文化庁の模索が垣間見えました。
もちろん、ジオパークガイドとしての心得も。
制度設計の話だけではなく、ジオパークガイドとしての心得も先生が教えて下さいました。
ジオパークガイドはインストラクター(教える人)でなく、インタープリター(自然を通訳する人)を目指し、
①教え込まない
②ジオはメインでない
③しゃべりすぎない
④得意分野を磨こう
⑤自然から感じ取ろう
⑥少しはジオを学ぼう、
と、ジオパークガイドに望むことをお伝え頂きました。
もちろん、理想のジオガイド像2015も先生は準備して下さっていました。感謝感謝!
次回は5月17日(水)、翌週です! 今度は山陰海岸ジオパークで見られる地質についての話が中心です。参加者の皆様、頑張って下さい!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<1>
先月末、大阪で一般社団法人日本コミュニケーショントレーナー協会主催の「コミュニケ …
-
-
日本のジオパークのメッカ「糸魚川ジオパーク」巡礼へ<2・終>
北陸新幹線が通り、リニューアルした糸魚川ジオパークへ巡礼に行ってきたお話の続きで …
-
-
小規模事業者持続化補助金が追加募集に!申請書サンプル例も参照してね!
先週3日、ブログでも何度かご紹介した、小規模事業者持続化補助金の第二次募集の採択 …
-
-
正月明けの閑散期にすぐしてほしい5つのこと☆小さな宿限定!
正月休みは今日で終わり。ふと、予約帳を見ると、明日からお客さまが少ないなぁ〜とい …
-
-
宿のインバウンド集客対策にオススメの補助金2つ!
景気が悪くなっているという話もある中、政府はてこ入れの為の補助金をたくさん出して …
-
-
風土がFoodを生みだす白神山地(1)白神こだま酵母
12日から秋田県八峰町に来ています。一昨日行った基調講演の記事が地元紙・北羽新報 …
-
-
自分のお店、宿の良さはお客様が一番よく知っている
昨日に続いて販促支援からの気づきです。販促物のキャッチコピーやプラン名を作る時、 …
-
-
「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2
先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …
-
-
ジオパークでの講師やコーディネーターは有償か無償か?
先のブログで「ジオガイドは有償にと言いつつ養成講座は無料で行政が開催する矛盾」に …
-
-
11/25(土)観光ガイドの現場トレーニング&KYTを行いました♪
観光ガイドは室内からは絶対生まれない。実際に現場で何度も声出してやってみないとね …