地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

5/10 山陰海岸ジオパークガイド養成講座2017、香美町でついに開講!

   

今週は怒濤の気忙しさで、目の下にクマができるほどでしたが、10時間以上寝て、今はスッキリ立ち直りました! 自営業者は身体が資本ですね。頑張ります!

今井ひろこ

(豊岡市・竹野浜)

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

ジオパークガイド養成講座、ついに開講!

コムサポートオフィスが初めて受託し運営する、山陰海岸ジオパーク養成講座が5月10日(水)ついに開講しました。秋以降に催行されるバスツアーで地域の地質や地形など専門的な話題を観光客に提供できるガイドを養成します。

何と、地元香美町だけでなく、周辺自治体、鳥取県倉吉市、大阪府から計33名が登録。ジオパークという言葉を初めて聞く方から、昨年までプロとして大活躍しておられた三姉妹船長まで参加しており、年齢も20代〜70代と幅広い年代が登録して下さいました。

ガイド養成講座

この日の参加者は29名。それに、山陰海岸ジオパーク推進協議会事務局職員+見学者の5名、香美町観光商工課から2名参加で、会場はご覧のようにパンパンです。

講師は、兵庫県立大学大学院 ジオ・コウノトリキャンパスで指導されている先山徹准教授。山陰海岸ジオパークの学術専門員として、昨年開催された日本ジオパーク全国大会でもガイド分科会−①で講演をして頂き、大変分かりやすかったと好評でした。

ガイド分科会

(写真中央が先山先生:ジオパーク全国大会<伊豆>にて)

今回のお題は「ジオパークの基礎」。ガイド向けに制度についての詳しいお話で、私にとっては新作が多くて、興味深く聞かせて頂きました。

ガイド養成講座

私の中では、ジオパークと似たような制度である世界遺産、ユネスコエコパーク、ラムサール条約、日本遺産などと比較して、日本はジオパークと親和性が高いお話などが印象に残りました。

日本遺産とジオパークの違いって?

特にここ数年で、一気に増えた日本遺産。

兵庫県でも

*15年度ー「丹波篠山 デカンショ節」(篠山市)

*16年度ー「古事記の冒頭を飾る『国生みの島・淡路』」(淡路島3市)

*17年度ー「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」(但馬・播磨6市町)

*17年度ー「きっと恋する六古窯」(篠山市など全国6市町)

の4件が認定されています。

日本遺産とジオパークの違いについて、先生は分かりやすく表にして下さいました。

ジオパーク 日本遺産
大地と関係した文化財 文化財を繋ぐ
ジオストーリーのある地域 ストーリーを認定
地域主体 文化庁が率先
地域の行政・民間が財源 補助金あり
4年毎に再審査 再審査なし
地域の活動が審査対象 地域の活動を推奨

 

ジオパークでも「ジオストーリー」と言われるように、どのような大地の歴史があって、今の場所が出来たのかを語ったり、特産品であれば風土と暮らしについてストーリー仕立てにすると分かりやすく伝わりますよね。

それを文化庁も感じていたのか、私はジオパークのいいところを日本遺産が取り入れたと思っています。文化財を保護してきただけでは守り切れず、活用もされない。それならば、有形無形すべて文化財に新たな視座を入れて、地域で活用できないか?という文化庁の模索が垣間見えました。

もちろん、ジオパークガイドとしての心得も。

制度設計の話だけではなく、ジオパークガイドとしての心得も先生が教えて下さいました。

ジオパークガイドはインストラクター(教える人)でなく、インタープリター(自然を通訳する人)を目指し、

①教え込まない

②ジオはメインでない

③しゃべりすぎない

④得意分野を磨こう

⑤自然から感じ取ろう

⑥少しはジオを学ぼう、

と、ジオパークガイドに望むことをお伝え頂きました。

もちろん、理想のジオガイド像2015も先生は準備して下さっていました。感謝感謝!

次回は5月17日(水)、翌週です! 今度は山陰海岸ジオパークで見られる地質についての話が中心です。参加者の皆様、頑張って下さい!

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★

主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ジオパーク, ガイド

コメントを残す

  関連記事

宿泊プランを整理しただけで、お客様の宿の売上が1.7倍にアップ♪めっちゃ嬉しい!

おはようございます。一昨日は福井県に行きましたが、昨日は旅館のスポットコンサルで …

宿のWeb販促の基本は宿泊プランです

今年に入ってからも宿泊業の方からの販促支援のお仕事を頂いています。ありがたいこと …

「ジオパーク」名称使用に思う

先月、新聞の但馬欄で「ジオパーク」の名称使用についての記事が掲載されていました。 …

宿泊予約サイト「○○○からの予約はキャンセルが多い」とよく聞きますが・・・

今日も宿泊施設さんのお話です。じゃらんネットや楽天トラベル、Yahooトラベルな …

沖縄本島で勝手にジオガイド♪

昨日まで3泊4日で沖縄に旅行に行っていました。Facebookの懸賞に応募したら …

今年もジオパーク大会でガイド分科会のお手伝いが決定!

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿と店の集客アドバイザー時々ジオパークガイ …

本日夜、コムサポ販促塾、開催します!

どんより曇り空。昨日の台風が過ぎて、普通は台風一過=晴れと決まっているものですが …

オンリーワンの説明文を考えよう~そもそもホームページは何のためにあるの?

今年、経産省から小規模事業者持続化補助金制度が創設され、補助金ではあまり付かない …

今井ひろこが考える理想のジオガイド像とは?

先月27日からのジオパーク全国大会では「理想のジオガイド像2015」について全国 …

神戸の子ども達と磯観察を楽しみました☆自然学校リーダー

今日は日曜日ですが、昼前に事務所へ出勤です。その前にブログを。 今朝のノルディッ …