ビジネスホテルの朝食バイキングで感じたこと
先日、名古屋のビジネスホテルに泊まった際、朝食のバイキングで何と『きしめん』がありました。その他、トーストもありきたりのジャムだけでなく「小倉あんと生クリーム」が置いてありました。まさに名古屋メシ! 旅先の名物を朝から食べることができるのは嬉しいです♪
バイキングって品数が多いほど不満が出てしまう
ご当地メニューがあったのは嬉しかったのですが、サラダの生野菜がプリーツレタスとトマト、せん切りのニンジンしかなく、ちょっと寂しかったです。朝はたっぷりのお野菜を昆虫のように食べる私にとっては、この点が不満でした。でも、これはまさしく、ユーザー目線。お客様は「自分にとって欲しいものがなければ、どんなに品数が多くても不満」なんです。バイキングは品数の多さがウリになる場合が多いのですが、実は増やせば増やすほどニッチな要望に対応していない、重箱の隅をつつくような不満、要望が発生するものなのです。
「沖縄メシ」に特化して人気を集めるホテルロコアナハ
昨年泊まった沖縄県那覇市のホテルロコアナハ。ここはトリップアドバイザーでも沖縄で朝食1位を2年連続獲得しているほど。沖縄の郷土料理のバイキングですが、あっさりとした味付けで、サーターアンダギーなども一口サイズにしてあるなど、朝からモリモリいろんな種類を食べることができるんです。それぞれに説明がしっかりと付いてあり、沖縄料理を学びながら美味しく食べることができます。
その他、海ぶどうなどの海藻、野菜、フルーツもたくさんで、パンも焼きたて!食べ過ぎたからでしょうか、昼ご飯は抜いても問題なく過ごせました。ホテル自体もとても過ごしやすくて部屋の掃除も行き届き、スタッフの対応もとても素晴らしく、また行きたいホテルです。
いっそのこと「名古屋メシ」(地域グルメ)に特化した方が面白い?!
晩ご飯は美味しくて当たり前。隣近所の宿も似たり寄ったりの食材を出しているはずです。私たちの香住は9月からカニを出します。カニを焼き、刺身、茹で、鍋、天ぷらとあらゆる調理法で食べるんです。当然、近所の宿の夕食は似てきますので、宿泊予約サイトをパッと見たら、どこも同じ料理になってしまいます。
ならば、いっそのこと、バイキングといっても地域グルメに特化して、品数を絞ってみた方が面白いと思います。先日、楽天トラベルの朝ごはんフェスティバルに参加して感じたのですが、今ホテルに限らず旅館や民宿、ペンションでも「朝食」に注目が集まっています。宿の個性が出るからなんです。朝がゆっくりできる時であれば、私はむしろ、朝食にターゲットを絞って朝食のクチコミ点数が高いホテルを選びます。せっかく郷土料理を揃えた朝食を出していても、それが自社サイトなどに写真やお客様のクチコミと共に載っていなければ、伝えていないのと同じです。そんなもったいない民宿や旅館に泊まったこともあります。
食事で宿の個性を出したいという宿泊施設様は、ぜひとも「朝食」の内容を見直してみて下さい。まだまだ努力の余地があるはずです! うちは大丈夫、という宿泊施設様は是非とも楽天トラベルの朝ごはんフェスティバルに応募してみて下さい!
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法1~誰が誰に何を書くか
何軒かの小規模宿泊施設のアドバイザーをさせていただいている中で「ブログの書き方を …
-
-
宿の浴場シャンプーがクチコミUPの起爆剤に?☆脱リンスインシャンプー
昨日のブログで、浴場にリンスインシャンプーを使うとクチコミ平均点が下がることがあ …
-
-
「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦
お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは …
-
-
小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法2~書き続けることの価値
ブログについてのお話を昨日より続けます。まず最初にお断りしておきますが、ブログを …
-
-
外国人観光客必携のジャパンレールパスに注目☆インバウンド集客
どうして外国人誘客を考えるようになったかというと、まずは宿の立地です。外国人の多 …
-
-
アメブロでまずはブログを始めたら良い理由
先日、兵庫県人材育成事業で行っている個別相談に専門家として参加し、Webの活用に …
-
-
Facebookは自分がPRするものじゃなく誰かを応援するためのもの
昨日、ブログやFacebookについてのお話をさせて頂きましたが、実際になかなか …
-
-
2017年の日本ジオパーク再審査結果を見て、私なりに想うこと。
まずは今朝の日本海新聞。(但馬欄です) 年末企画でジオパークのイエローカードにつ …
-
-
私がワードプレスでのホームページ制作を強く勧める理由
集客できるホームページ、お客様が読んでいたら商品を買いたくなるホームページを作ろ …
-
-
電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編
宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、あり …