学生が考えた、城崎温泉宿泊翌日に回りたい「城崎らしい観光ルート」とは? 〜7/12観光概論の授業から〜
先週まで観光関係事業者は閑散期で、集客方法のてこ入れをしたい事業者様、商工会様からのコンサルティング依頼や講演会などでめいいっぱいお仕事させて頂きまして、誠にありがとうございました。
この3連休からお盆まではオンシーズンになるため、コンサルティングの依頼が一気に減ります。忙しいときに出来なかった経理や本棚の整理、ニュースレターの発行など、自分磨きの時間を取ることが出来そうです。
その一つが、ダイビング。11ヶ月ぶりに入りました。
昔の杵柄で、海に入るといろんな生き物を観察しては、バディーで一緒に潜った主人に「あれ撮って」「これ、動画!」とお願いして、楽しいダイビングでした。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
7/12(水)県立但馬技術大学校の観光概論で久々登壇!
私が今年から非常勤講師をしている県立但馬技術大学校。観光業などの事務職への就業を目指す総合ビジネス学科(1年制)では『観光概論』の講師兼コーディネートをしています。
但馬の観光に関わるホテル、旅館、民宿、観光協会、旅行業、DMO、行政(観光課)、コンサルタントに1コマから2コマずつ講師をお願いしており、その方々の実践的な話を聞きつつ、知識も人脈も広げて頂くことを目標にしています。
私のパートでは、宿泊翌日の観光まちあるきルートを作るワークを入れています。
特に、今年は旅館やホテル、観光協会の現地見学等では、但馬を代表する観光地・城崎温泉をベースにしています。
今回のワークも「城崎温泉宿泊翌日に城崎らしい観光ルートを作る」と題して、1クラス10名を3グループに分け、ターゲット&テーマを考えて、現地見学を行いました。
その上で、1日3時間×2コマを使い、コース概要を模造紙にまとめて、発表して頂きました。
この情報をSNSで知った城崎温泉富士見屋の主人・松本さんも急遽、コメンテーターとして発表を見にきて下さいました。
(中央が城崎温泉富士見屋主人の松本氏)
「観光ってやっぱり面白い、ということを再認識させてくれた!」
発表は、1チーム10分ほどで説明と質疑応答をして頂きました。
高校を卒業してすぐに入学した学生が大半で、恐らく観光らしい観光をしたことがない彼らですが、出来上がったコースは、ガイドツアーをよく企画する立場の私でも「なるほど!」と深く頷くものばかりでした。
詳しいことは書きませんが、題名とターゲット、テーマ、ウリのポイントは
■城崎温泉を一望
ターゲット:大阪からの学生
テーマ:記憶に残る学生の思い出旅行
ここがウリ:東山公園と大師山に上り、両方から城崎温泉を一望。
■女子限定!!思い出旅行
ターゲット:女子大学生
テーマ:進学、就職で別れゆく友達と最後の旅行
ここがウリ:麦わら細工を体験して友達と交換。城崎スイーツを食べ歩き。
■城崎食べ歩きツアー
ターゲット:20代のサラリーマン(スィーツ男子OK!)
テーマ:城崎らしさを食べて感じる
ここがウリ:城崎にこだわったスイーツやランチを食べ歩く
(発表の様子)
私が注目したのは、殆どが10代(18歳、19歳)の彼らが、軒を連ねる城崎温泉の各店の中から、どういう視点で店を選んだのかということでした。
そこを質問で深く掘り下げると、例えばスィーツの店では「城崎や但馬にこだわった素材を使っている」「値段が手頃で、パッケージが良い」「たくさんの種類から選ぶことができる」「入りやすい店構え(→ここ深掘りすればヨカッタ・・・)」などが出てきました。
テーマを決めたとしても、個人個人のこだわりがそこに発揮されます。
「城崎らしさって何だろう?」
この視点で発表を聞きに来て下さった富士見屋主人の松本さんは、学生の視点にとても感動したと仰ってました。
「地元にいればいるほど、見えなくなったり、考えが凝り固まってくるんですよね。
『城崎温泉を一望』って地元ほどそんな視点、無いですもん。」
(奥で立って話している男性が富士見屋・松本氏)
地元の人ほど、小学校の遠足で一度登ったきりで、大人になって足を運ばないとか。同じ事が東山公園でも言えるそうで、町並みを大谿川のそばだけで見るのでは無く、登って俯瞰してみるのも楽しいって私は思うんですけどね。
確かに、城崎温泉で生まれた主人は子供の頃に一度、遠足で登ったきり、つい最近までロープウェイに乗ったことが無かったとのこと。そんなもんなんですよね。
今回のコース、松本さんにはとても新鮮に映ったようで、早速、宿泊のお客様に提案すると仰って下さいました。
「観光って面白いなぁということ、再認識させて頂きました。忘れてた、この感覚!」
そのコメントの一つ一つが、彼ら学生の自信につながったと思います。今回、特別参加して頂いた城崎温泉富士見屋の松本さん、本当にありがとうございました。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
9/1 ビジネスTwitter活用講座@ヘルメター氏 開催報告
昨夜、コムサポ販促塾でTwitterの活用講座を開催しましたので、今日はその報告 …
-


-
黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>
昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …
-


-
9/21(金)島根県商工会連合会の経営指導員等研修会で講師を務めました【スマホ時代の最新Web集客支援セミナー】
一昨日、9/21(金)に島根県商工会連合会(島根県連)主催・第9回 島根県経営指 …
-


-
5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-


-
9/29 観光協会向け宿泊プランの作り方セミナー開催報告
今日で9月も終わり。今年もあと3ヶ月になりました。昨年とは違って、「ブログを見て …
-


-
4度もあった若桜鉄道の危機。それをどう乗り越えた?! 〜若桜鉄道(株)山田社長の講演から
1/23(月)の山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムでは、地域振興の事例報告とし …
-


-
7/13「伝わる文章を書く7つのポイント」コムサポ販促塾のご案内
今日も朝から雨。昨日のニュースで関東の水不足を報道していたので、この雨雲が関東に …
-


-
宿泊施設の皆様へ。スマートフォン専用サイトを作りましょう!
先日、面白いブログ記事を見つけました。 レスポンシブデザインって本当に使える?レ …
-


-
白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな?!後編
昨日のブログの続きです。例としては、私の地元・香住をテーマにジオツアーを作ったと …
-


-
【快挙】豊岡市竹野の湯やど「海の音」様が楽天トラベルマイスター・トップマイスター賞を受賞!
久しぶりにブログを書く時間と心の余裕ができました。 本日は午前中、豊岡市内の旅館 …








