事業主みんながGoogleの自店情報を整えて「モバイルフレンドリーな街」になろうよ!
2018/10/20
約一ヶ月ぶりのブログになりました。スミマセン!
もうすでに1000本はブログを書いているので、それ以降は書きたいときに書いています。これだけブログ貯蓄があると、何も書かなくても500PVくらいは来て下さるのでありがたいです。
今日はGoogleサンが勝手に作ってくれた店の情報が中途半端なんで、それを整えて新規顧客を増やす方法をまとめた「グーグルマイビジネス活用セミナー(動画)」を何故作ったのか、お伝えします。
むふっ、宿泊施設編なんて予告編まで勢いで作っちまったです。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
そもそも、なぜGoogleのんにそんなにのめり込んでるの?
って最近、よく言われるんですよ。
Googleというと「広告を出しませんか?」と怪しげなネット屋さんから電話かかって来たりして、何だか信用されてない感じ。
ですが、Googleという会社、実はスマホ時代には最も重要なインターネット関連企業。日本国内、いや、世界各国のスマホはほぼGoogleに支配されているといっても過言ではありません。
それは『買い物するならお近くのAmazon』と同列でしょう。
スマホ検索ではGoogleのサーチエンジンが最も使われています。Googleも営利企業なので、たくさん使ってもらって、情報の周辺に表示される広告を販売したいんです。
そのため、使いやすく、使い勝手が良く、良質な情報を求めて、ここ数年で構築してきたのが、Googleが勝手に作ってるそれぞれの店のビジネス情報の掲載です。
Googleは無料で情報出してくださっているんだけど、ひとつ問題があって。
勝手に作っているだけに、中途半端な情報しか入ってなかったり、ライバル店が書き換えてたりしています。お客さんも勝手に書けるもんだから、お店の人が見ていないとわかると、悪いクチコミばっかり集まってきます。
中途半端な情報だと、お店も厄介だけど、使う一般ユーザーももっと迷惑で、検索して見つけて営業時間だと書いてあるから行ったら定休日だったりして・・・
そうすると、お互い気の毒ですよね。お客さんは激おこプンプンだし、店はそんな情報があるとも知らないし。
観光地ほど、個々の店のモバイル情報は充実させなあかん。
私の本業は宿の集客アドバイザー。宿周辺の小さな店、特に飲食店や土産物店さんは宿と同じくらい、情報をきっちりと表示してもらって、お客さんに優しい「モバイルフレンドリー観光地」になってほしいんです。
宿1軒がどんだけ頑張っても、滞在時間を延ばすための店が何もなかったら、その地域にお客さんが来ないから経済は沈みますし、事業者も稼げないから暮らしていけません。
スマホがインフラになっているこの時代に、
店が建っていても前もってWeb上に情報が出ていないと「存在しないのと同じ」です。
宿周辺の居酒屋、飲食店、一般店舗、サービス小売店が情報をきちんと出してくれるからこそ、お客さんも調べやすく来やすくなります。特に若い住民も暮らしやすくなります。
だから、一般店舗の方へもしっかりとGoogleのビジネス情報の整え方をお伝えしてきました。9月は京丹後市商工会でさせて頂き、11月は鳥取県日野町商工会でセミナーも行います!
それも8月9月はオンラインで全国を繋いで、オフライン、オンライン合わせて200名を超える方々に聞いて頂きました。
ちゃんと行動に移して整い始めたお店は、Googleのローカル検索(地域名+業種、地域名+お困り事)でGoogleのトップページに店の情報が出るようになりました。
勉強会に参加したくても時間が合わないから・・・
もっと勉強会に来て欲しいのですが、セミナーを開催しても、当日のドタキャンが多いのが現状です。
お店やってはる以上、仕方ないんですが、いつまで経っても状況は改善しません。
「いつかやる」は絶対にやらない。これ、人生訓。
私のそれどころか、「うちに任せてくれたら」と都会の悪徳業者に引っかかって数十万円のGoogle保守契約を結ぶ話も伝え聞くし。だって、基本的にGoogleのビジネス情報は自分で整えるのは無料だし!
そこで、いつでも好きなとき、隙間時間に勉強してもらって、わからないところを30分〜60分、テレビ電話で繋いで質問してもらう形式に変えた方がいいなーって思ったんです。
そしたら、拘束時間が1時間以内で済みますから。それだと時間取りやすいかなって思いました。
動画は2種類
動画ですが、いつもセミナーで使っているスライドに音声を吹き込んで作ったもので、一般店舗用と宿泊施設用です。
一般店舗用はこれからきちんと設定したい方向けの初級編、ある程度使ってきた方向けの中級編に分けています。(どちらも1時間程度あるんで・・・)
こんな感じに入れています。(サンプル版です)
宿泊施設は広告枠があるため、一般店舗バージョンと使える機能がだいぶと異なります。なので、わざわざ作りました。何せ私の主人の宿でGoogleマイビジネスを使っているので、相当研究しました・・・!一般店舗用は私の事務所で実験を繰り返しているので、これまた相当研究してます^^
ちなみにセミナー動画はオンライン販売サイトBASEで販売しています。ダウンロード動画として、決済すればすぐにダウンロードして見れるようにしています。
ポツポツですが、売れて行ってるので、動画を見て自分の店の設定を変更して、新規顧客を増やして欲しいです。
一般店舗用の初級+中級コラボセットと宿泊施設編はそれぞれ30分のコンサルティングが無料で付いていますので、質問もオンラインで可能です!
「遠くて通えない」
「時間が無くて、行きたくても行けない!」
という方、今のうちに整えておいた方が良いですよ!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★メールマガジン★
2−3日に1通のペースでただ今発信中!
(リンク先をご覧下さい)
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿のお風呂のクチコミUP大作戦☆ドライヤー問題
お風呂のアメニティーに関するクチコミで最も多いリンスインシャンプーについて、昨日 …
-
-
宿泊施設に特化した「お客様の声」活用セミナー開催しました!(後編)
昨日からの続き、「お客様の声」活用セミナーのお話です。仕事を楽しくするにはお客様 …
-
-
予約サイトのクチコミの返信は「Q&A」と思って書きましょう
一昨日、昨日とクチコミ活用のお話だったので、もう少し、クチコミの返信についてお話 …
-
-
自分の店の強みを知っているのは、お客様!
今月も但馬、佐用町、京丹後市の事業所様へ販促支援に行かせて頂きました。本当にあり …
-
-
香美町の環境問題について授業をしてきました<後編>
昨日のブログの続きです。小学校で香美町の環境学習の出張授業を行ってきたのですが、 …
-
-
POPで学べる販促物制作の基本
先週の話になります。お昼と夜に2回、2時間のプログラムでPOP講座を開催しました …
-
-
個人商店がAmazonに負けないWEBサイト(ホームページ)を作る方法
昨日もお話しましたが、ホームページやパンフレットを納得行くものに仕上げることは簡 …
-
-
ミラサポの専門家に登録する方法
今日は事業者さんに対するお話ではなく、私同様、支援する側、専門家として事業を行い …
-
-
体験プログラムは山よりも海が人気? じゃらん香美町観光セミナーより
じゃらん観光商品作りワークショップでは、今回、GAP調査の結果も合わせて、どんな …
-
-
7/7(木)セミナー「宿泊予約サイト活用講座」(福井県)のご案内
今日のブログは、7/7(木)に福井県で開催する宿泊施設向けセミナーのご案内です。 …
Comment
[…] こちらの記事が参考になります↓↓↓ 事業主みんながGoogleの自店情報を整えて「モバイルフレンドリーな街」になろうよ! […]