地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

私が楽天トラベルカスタマイズページとスマホサイト制作をお勧めする理由

   

私自身、小規模宿泊施設のWEBサイト制作で、最もお手伝いをさせて頂いているのが「楽天トラベル」のカスタマイズページとスマートフォンサイト(自社、楽天トラベルどちらも)です。

とト屋さま楽天トラベル制作をお手伝いした、京丹後市の旅館とト屋

楽天トラベルからの集客を増やしたいから、スマートフォンからの集客を増やしたいから・・・それだけではありません。確かに民宿やペンションなどの小規模宿泊施設ほど、じゃらんネットよりも楽天トラベルでの集客が苦手だったり、スマートフォンでの集客は何をやって良いのかわからないという施設様が多いです。でも、この2つに挑戦することがインターネット集客を理解するキモである、と私は思っています。今日はその理由をお話しますね。

限られた8ページで自社を表現するということ

楽天トラベルのホームページに登録をするときにはテンプレートが配布されており、各宿はそれを無料で使うことが出来ます。しかし、それでは情報量が少なく、他の宿と見た目が変わらないため、値段や写真の善し悪しに影響されることが多いです。じゃらんやYahoo!トラベルが画一的なテンプレートのため、値段だけで比較されてしまうのと同じです。

ところが、楽天トラベルは他の宿泊予約サイトと違って、カスタマイズといって、自社サイトのようなオリジナルのページを作ることができます。ちなみに、私の主人の宿では、構成やキャッチコピー、文章は主人が考え、デザインはプロのHP制作業者にお願いして協働制作しています。

かどや主人の宿・かどやの楽天トラベルページ

自社サイトならいくらでもページを増やすことができますが、楽天トラベルカスタマイズページは、トップページを含む8ページしか出すことが出来ません。だからこそ、自分の宿の良さ、強みを8ページに込めなければなりません。制限されているからこそ、宿の強みが際立つのです。

今までにカスタマイズページの制作に携わった宿泊施設は4施設ありますが、最も時間と労力がかかるのが「何を7ページ+トップページで伝えたいか」という部分。どの宿もスッキリとすぐに結論が出たわけではなく、施設様とディスカッションをしながら、宿の強みを探していきます。

PCカスタマイズページ制作が無理なら、せめてスマホページを!

制作をお手伝いしたペンションのクライアント様は、制作費用を抑えるため、楽天トラベルカスタマイズページの制作でPCはトップページのみを作り、楽天スマホページを4ページ作っています。(10月末公開予定!)

宿泊予約サイトをご覧になる方の半数以上が、実はスマホからなのだそうです。私の主人の宿はスマホからの閲覧がPCを逆転しています。これから数年後には、PCページが亜流となり、スマホページがメインとなるかもしれません。

スマホを扱う女性通勤の時、家のソファーでくつろぎながら、
見るのはPCじゃなくスマホ。

スマホページであれば、情報量を最小限にしなければいけないため、「載せる文章を考えなきゃ・・・!」と頭を悩ます事は減ります。その代わり重要となってくるのが写真。素人が撮影したような写真だと「安っぽい宿!」と思われ、選んで頂けません。そして、共感されるキャッチコピーも重要です。私の宿にあなたが泊まらなきゃいけない理由、というのを記さなければなりません。情報量を「語る文字数」でなく、写真やキャッチコピーで分かりやすく伝えます。

半年後には予約が増える可能性が高い楽天トラベルカスタマイズページ

主人の宿は2009年の夏に楽天トラベルに参画し、2010年にカスタマイズページを作りましたが、公開1年で楽天トラベルアワードを受賞、ほとんどゼロに近かった売上が1000万円を越えました。公開した翌日から増える訳ではありませんでしたが、お客様のニーズやウォンツに答えるページをしっかりと作り込むことができれば、1年後の売上は増えます。実際、私が制作のお手伝いをしたクライアント様の一つ、京都府京丹後市の旅館「うまし宿 とト屋」様は今年4月からカスタマイズページを公開しており、同時にページに連動して見直しをしたプラン名で楽天トラベルマイスター2015キャッチコピー賞を受賞したこともあり、予約が順調に伸びているそうです。

楽天トラベルのカスタマイズページは、強みをうまく引き立たせたページが出来ますので、作った方が絶対に良いです!私がかかわらせていただいているクライアントさんは家族経営の小さな宿ばかりですが、お話をお聞きしていると必ずどんなお宿さんにもそこのしかない独自の価値がありました。独自の価値をどのように見つけて、どんな風にそれをページで表現すれば良いのか?自分の宿の強みが分からないという方は、是非私にご相談下さい!

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 宿泊施設の支援, 相談事例, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

「このプラン名ならめっちゃ売れるわ!」という声も上がった楽天トラベルマイスター受賞対策セミナー

今日はミニセミナーの日。『楽天トラベルマイスター受賞対策セミナー』を事務所で開催 …

クチコミ対策に特化した宿向けDVDを製作した理由

昨日、Facebookで新発売のセミナーDVD『クチコミに負けるな!宿泊予約サイ …

宿泊プランは選択肢があるほど「決断疲れ」で予約率が下がる

昨日のブログの続きです。 昨日のブログはこちら↓↓↓ 選択肢の多さは、選べないか …

京丹後市でジオパークのビジネス活用術を講演

今日は山陰海岸ジオパーク推進協議会からお願いされて、京都府京丹後市の峰山町で事業 …

クレジットカードを導入するのもお客様目線で考えよう

最近、コンビニでトイレを借りるのって当たり前になってきてますよね?私が子供の頃は …

宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう

昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …

SNSやマスコミで話題沸騰! ガチャガチャでメニューが決まる「ガチャめし」体験記

昨日、SNSで話題になっていた舞鶴道西紀SA下りの「ガチャ飯」食べに行ってきまし …

売上を伸ばすチャンスを逃していませんか?

昨日も引き続き、香美町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。1日目 …

良い【お客様の声】はブログで紹介しよう!☆宿の集客アップ

兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …

今井さん、どうして新聞によく載るんですか?

先日、新規開業したお店の販促支援のお仕事に行かせて頂きました。そのお店の顧客層は …