地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

お客様から予約や注文の入ってくるホームページとは?

   

『お客様から予約や注文の入ってくるホームページ』

とても魅力的な言葉ですよね。どんなホームページが予約や注文のとれるのでしょうか。それには、以下の3つについて、優先順位を考えてみると良いですよ。

(1)人の集まるホームページ

(2)買いたくなるホームページ

(3)注文や予約がしやすいホームページ

どれも大切ですが、優先順位をつけるとしたらどの順番でしょうか?

選ばれる理由

ホームページで集客を期待してはいけない

まず、「(1)人の集まるホームページ」についてです。今や星の数ほどあるホームページ。どんなに素晴らしいサイトを作っても、それだけでアクセス数が上がるわけではありません。多少はキーワード検索によって引っかかるページを作ることは可能ですが、今だとブログでキーワード集めたり、ソーシャルメディアで交流したりといった日々の更新の方が重要です。作って固定のホームページから大量の集客は期待できません。

ホームページにあなたから買う理由が書かれていますか?

「(2)買いたくなるホームページ」とは?ズバリ、あなたから買う理由の書いてあるホームページです。例えば屋号と写真を入れ替えたら他のお店や宿としても使えてしまうようなサイトになっていないでしょうか?オリジナリティのないパンフレットホームページではお客様からの予約や注文はとれません。

どこから申し込んでよいのかわからない!!

「(3)注文や予約がしやすいホームページ」の逆を考えてみてください。どこから申し込みをして良いかわからない。申し込みフォームがとても記入しづらい、めんどくさい、こんなに書かせるのかとうんざりした、という経験はありませんか? 予約や注文の一歩手前、「まずはお問い合わせ下さい!」というのも同様。電話、ファックス、メールなどなど、お客様がどのページからでも問い合わせをしやすい構成になっているでしょうか。この「あたり前」のことが自分のサイトではできていない。あるいはデザインを重視するあまりわかりにくい、ということになってしまっていることがあるのです。

ということは・・・

優先順位は

(3)>>>(2)>>>(1)の順です!!

(2)の「コンテンツ」を頑張るがあまり情報を入れ込み過ぎて(3)の「申し込み」がわかりにくくなっている。

そもそも(2)の「コンテンツ」ができていないのに(1)の「集客」に必至になっている。

ホームページを制作する際の優先順位でよく間違ってしまうパターンです。特にデザイン重視で見ていると陥る失敗ですのでご注意下さい。お客様から予約や注文の入ってくるホームページとは、上記の優先順位で構成して制作されたホームページのことなんです。

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

【ホームページ制作事例】温泉旅館のWebサイト作成をサポートしました♪

コムサポ事務所の仕事のひとつは、ホームページ・ディレクション(ホームページの構成 …

これからの講演会・セミナー予定

昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてし …

宿泊予約サイト「○○○からの予約はキャンセルが多い」とよく聞きますが・・・

今日も宿泊施設さんのお話です。じゃらんネットや楽天トラベル、Yahooトラベルな …

ソーシャルメディアでライバル店を批判するするのは逆効果

昨日、浜茶屋の美味し〜いカレーの話をお伝えしました。主人は宿のブログを書いている …

Facebookページに慣れたらブログも挑戦しよう〜!

昨日、私の大好きなお米『俺たちの武勇田』のグループの方からのご依頼で、ミーティン …

クレジットカードを導入するのもお客様目線で考えよう

最近、コンビニでトイレを借りるのって当たり前になってきてますよね?私が子供の頃は …

美味しそうな写真で転換率UP!!じゃらんネットの売上アップ3つの秘策(2)

じゃらんネットでお金をかけずに集客するにはどうすればよいのでしょうか。自社のホー …

コンサルティング回数が今年100件の大台に!☆今年の振り返り

昨年の2014年11月に豊岡に事務所を構えて、集客&販売促進の専門家(コンサルタ …

販促物やWebページを作るときには、半年以内のリメイク料も予算に入れましょう

パンフレットやチラシ、自社ホームページなどのリニューアルや、商品パッケージの変更 …

拡散されたり紹介されるインパクト「看板」を考えてみませんか?

私が暮らす佐津集落には、以前、テレビ番組の「ナニコレ珍百景」に取り上げられた、お …