お客様から予約や注文の入ってくるホームページとは?
『お客様から予約や注文の入ってくるホームページ』
とても魅力的な言葉ですよね。どんなホームページが予約や注文のとれるのでしょうか。それには、以下の3つについて、優先順位を考えてみると良いですよ。
(1)人の集まるホームページ
(2)買いたくなるホームページ
(3)注文や予約がしやすいホームページ
どれも大切ですが、優先順位をつけるとしたらどの順番でしょうか?
ホームページで集客を期待してはいけない
まず、「(1)人の集まるホームページ」についてです。今や星の数ほどあるホームページ。どんなに素晴らしいサイトを作っても、それだけでアクセス数が上がるわけではありません。多少はキーワード検索によって引っかかるページを作ることは可能ですが、今だとブログでキーワード集めたり、ソーシャルメディアで交流したりといった日々の更新の方が重要です。作って固定のホームページから大量の集客は期待できません。
ホームページにあなたから買う理由が書かれていますか?
「(2)買いたくなるホームページ」とは?ズバリ、あなたから買う理由の書いてあるホームページです。例えば屋号と写真を入れ替えたら他のお店や宿としても使えてしまうようなサイトになっていないでしょうか?オリジナリティのないパンフレットホームページではお客様からの予約や注文はとれません。
どこから申し込んでよいのかわからない!!
「(3)注文や予約がしやすいホームページ」の逆を考えてみてください。どこから申し込みをして良いかわからない。申し込みフォームがとても記入しづらい、めんどくさい、こんなに書かせるのかとうんざりした、という経験はありませんか? 予約や注文の一歩手前、「まずはお問い合わせ下さい!」というのも同様。電話、ファックス、メールなどなど、お客様がどのページからでも問い合わせをしやすい構成になっているでしょうか。この「あたり前」のことが自分のサイトではできていない。あるいはデザインを重視するあまりわかりにくい、ということになってしまっていることがあるのです。
ということは・・・
優先順位は
(3)>>>(2)>>>(1)の順です!!
(2)の「コンテンツ」を頑張るがあまり情報を入れ込み過ぎて(3)の「申し込み」がわかりにくくなっている。
そもそも(2)の「コンテンツ」ができていないのに(1)の「集客」に必至になっている。
ホームページを制作する際の優先順位でよく間違ってしまうパターンです。特にデザイン重視で見ていると陥る失敗ですのでご注意下さい。お客様から予約や注文の入ってくるホームページとは、上記の優先順位で構成して制作されたホームページのことなんです。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
ホームページ製作で必要な素材は?【Webビジネス活用セミナー開催報告3】
先日10日に行った(株)ピーナッツ主催のWebビジネス活用セミナーでお話したこと …
-


-
電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編
宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、あり …
-


-
宿泊施設における予約率向上の鍵「申込み」は「プラン名&説明」になります
昨日、予約や注文をもらうためのホームページは「注文や予約がしやすいホームページ」 …
-


-
「このプラン名ならめっちゃ売れるわ!」という声も上がった楽天トラベルマイスター受賞対策セミナー
今日はミニセミナーの日。『楽天トラベルマイスター受賞対策セミナー』を事務所で開催 …
-


-
宿のインバウンド集客対策にオススメの補助金2つ!
景気が悪くなっているという話もある中、政府はてこ入れの為の補助金をたくさん出して …
-


-
「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーで私が伝えたかったこと
「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーでのお話を4日間に渡ってブログ …
-


-
4/25 関西人気情報番組のプロデューサーを講師に招き、豊岡で広報セミナーを開催!
今年は3月が寒かったので、桜が入学式まで持ちました。桜を見ていると日本人に生まれ …
-


-
「顧客満足度とリピート率に因果関係が無い」ということについて
昨日のブログ記事「大阪産創館エクスマセミナーに参加してきました。エクスマとは?」 …
-


-
パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」
東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …
-


-
豊岡市商工会まちゼミPOP講座の感想など
昨日の続きです。豊岡市商工会が主催する「とくまるゼミナール」(まちゼミ)では、平 …




