セミナーを開催し、お客様との関係性を深めよう〜日本酒セミナーを開催して思ったこと〜
先週日曜日、豊岡市内の映画館「豊岡劇場」の小ホールで、日本酒セミナー「初夏の日本酒を学ぶ会」を開催し、約30名の方にご参加頂きました。ありがとうございました。今回は発起人の一人として、司会進行を担当しました。基本的には日本酒に興味がある人たちのお楽しみ会だったのですが、スタッフ側にとっても、実はメリットがあったんです。
豊岡劇場(豊劇)は、閉館された映画館を昨年冬にリニューアルオープンさせた映画館で、大ホールと小ホールの2つあります。そのうち小ホールは映画も上映できますが、いろんなことに使えるホールとして貸し出しています。豊劇の映画もさることながら、この小ホールの売上を伸ばすことが、豊劇にとっては屋台骨になります。ただ、いきなり使ってみて下さいとPRするよりは、小ホールの可能性をたくさんの方に使って体感して頂くほうがイメージが湧きやすいですよね。
そこで、セミナーをと考えたときに日本酒セミナーを思い出したのです。香住で何度か開催していて、とても好評なのと参加者に若い人が多かったし、お酒の知識もちゃんと分かることが何より勉強になって楽しくて。日本酒はたくさんの種類がありすぎて、どれを選んだら良いか良く分からないですよね。飲んでみたいけど美味しいのかなって・・・?
『日本酒って一度ちゃんと話を聞いてみたいと思っていたあなたに。』とターゲットを絞って、日本酒セミナーを行うことにしました。募集は主にFacebookイベントで行い、8割は埋まりました。あとの2割はクチコミや幹事の友達に普通にお声をかけて満員御礼となりました。講師は会場から歩いて15分ほどのところにある沢田商店さんの沢田社長にお願いし、アテとなる料理は沢田社長が納品しているお店のひとつで、会場から歩いて10分のところにある居酒屋「たけなわ」さんにお願いしました。
実際にレクチャーでは、但馬随一の品揃え・沢田酒店の沢田社長から日本酒の特徴、美味しい飲み方を教えて頂きました。また、用意したお酒に合う旬のアテ料理は旬のものを中心に、酒の味を楽しめるよう、地元・蘇武の里の豆腐から、日本酒にミスマッチとされる唐揚げまで、あらゆるものを用意して頂きました。お酒が7種類用意され、飲み比べがとても楽しくて、参加したみなさんは「これがいい」「豆腐にはやっぱりこれだなぁ」「コチラの酒はキーンとするね」などワイワイ愉しみながら勉強されてました。
セミナーでは中だるみしないよう、また、話を集中して聞いて頂くよう、いくつかの仕掛けをいれました。例えば、前半のレクチャーでは質問するのに手を上げにくい但馬の風土を逆手にとって、みなさんにカードを配ってそこに質問を書いて頂き、回収後、順に答えていく「リクエスト方式」を採用。会の最後には、会場の片付けを兼ねた○×クイズを開催して、スタッフの負担を最小限に留めるということも。おかげで片付けなどもあっという間に済みました。進行表があったおかげです。
時間帯も重要だったようで、今回の参加者30人ほどの何名かは家族持ち。子供を親に預けての参加です。会場すぐのところで開催している「カバストマルシェ」の終了時間の16時に合わせてコチラの会場はスタートさせて、終了時間19時半終了だったので、「電車で帰っても20時すぎだから、預けて来やすかったです」「20時台の列車に間に合います」と好評でした。田舎で公共交通機関が極端に少ない場所での飲食イベントは、列車で帰ることができることが大事になりますね。
*******
今回は豊劇と酒店と料理屋のコラボですが、いずれも会場から近く、いつでも一般の方が行ける店です。このようなセミナーを開催することは、今まで知らなかった方に自分の店や事業者自身を知って頂くチャンスです。会場で講義するだけでなく、質問などを受け付けたり会話が弾むことで関係性が深まりますね。今の時代は「関係性」で売っていく時代です。関係性があるだけで、そのサービスや商品を使いたいときに思い出して頂けます。また、セミナーの中で「価値」を伝えることができますから、価格競争にも巻き込まれにくくなります。ですから、深いぃ〜ファンを増やしたいという事業者さんは、ぜひお客様向けセミナーを行うことをオススメします。進行や資料等で分からないことがあれば是非私にご相談下さい。
(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
兵庫県の助成金申請でのプレゼン審査・面接審査攻略のコツ
兵庫県の補助金・助成金申請で10万円を超えるものについて、書類審査の他に面接やプ …
-


-
「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦
お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは …
-


-
【豊岡・香住の宿限定】交通アクセス欄、日高神鍋高原ICに変更してくださいね!
今月25日午後6時から、北近畿豊岡自動車道は北に延伸し、いよいよ豊岡市に初の自動 …
-


-
間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています
先日から私の周辺で「ホームページを作るには時間がかかるのでまずはFacebook …
-


-
明日から2016年後半戦スタート!☆折り返し地点で何を思う?
昨日、自宅近所を車で走っていたら、 地元・香美町の花であるユウスゲが咲いていまし …
-


-
事業者もソーシャルメディア対応必須の時代に〜エクスマセミナーを聴講して〜
エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナーの続きです。後半の話はソー …
-


-
ホームページとブログとソーシャルメディアの関係【Webビジネス活用セミナー開催報告4】
今回のWebビジネス活用セミナーはWEB全般ということで、ホームページ、ブログ、 …
-


-
知ってましたか?ネット通販での支出1位は「旅行」
先日、ネットニュースで見たこちらの記事。 ネット通販:3割が利用 支出は「旅行」 …
-


-
コムサポの新事務所を豊岡市内にOPEN!
今日から、私の会社「コムサポートオフィス」は、仮事務所として使っていた香美町の自 …
-


-
ブログを続けるコツ~あなたのお客様が読んでいるかどうかを確認する方法
先日、主人が「最近ブログを読んでくださったお客様がお越しいただいていることを実感 …









