生きがいのある人生とは? 〜福島正伸先生のセミナーから
先日から福島正伸先生のセミナー(究極のコンサルタント養成講座)で伺ったお話についてお伝えしています。今日は「生き甲斐って?」というお話です。
****
何か目標を達成した瞬間ではなく、目標達成するまでの過程の状態を『自己実現』といいます。目標が達成した瞬間は、次の目標に向けてスタートすることになります。だから、自己実現の状態は、常に先に目標があって、日々改善向上し、努力している状態のことです。つまり、気づきと学びの連続なんです。
気づきと感動と学びと充実感(=大きな感動)が常にある人生のことを、「生きがいのある人生」といいます。
ラクなのにつまんないのは、生きがいの無い人生です。目標が人や社会に役立つ、人を幸せにすると事業になるんです。人を幸せにする目標を持って、充実感を味わい、なおかつ、感謝をされ、報酬まで得られるというのが、理想の世の中なのです。
世の中が辛い、生きるのが辛いという人の特徴は、ラクをしようとしている人たち。何でも自分の思い通りにしようとしている人たちは(生きるのが)辛いんです。上手くいかないから成長がある、その成長を続けるのが人生だって気づくと、なにやったって上手くいくんだ!って気持ちになる。そうすると人生は充実してくるんです。
イチロー選手もそうですが、一流のスポーツ選手は常に成長を大事にします。最初は学校で一番、地域で一番、県で一番、全国で一番、世界で一番・・・引退したら後輩を育てるという、永遠にチャレンジャーなんです。充実感があるから、常に学びと気づきと成長があるんです。引退しても、引退した人たちはまた何かに挑戦します。趣味も挑戦です。
常に私たちは引退しようが何しようが、挑戦することをやめるとつまらない人生になってしまいます。ラクを求めて、ラクになるほど、つまらない、むなしい人生になり、生きている意味を見失う。自分が成長するほど、人や社会に役立つことを実感できると、生きている意味が生まれてくる。これを『生きがい』と言うのです。充実感、人や社会に役立つ人間にどんどんなっていく、この過程そのものなのです。
******
毎日、事務所の往復(片道30分はかかります)で音声テープを聴きながら、最初は注力して聞いているのですが、5回目くらいからは、実際に自分に当てはめてみたらどういうときのことかなぁと思いながら聞くようになります。私の場合は、最初に生きがいを感じたのは、阪神淡路大震災のボランティアをしたとき。報酬はありませんが、避難した方を何とか勇気づけたいと炊き出しの活動で感謝され、たった3ヶ月でしたが、充実感に満ちていました。その活動が自分の生きがいのベースになっていて、今の地域づくりやジオパークの活動に繋がっているんだと思います。
今回のお話では、仕事をしていく上で、報酬を頂く度に認識を新たにしないといけないなぁと思ったフレーズがありました。
人を幸せにする目標を持って、充実感を味わい、なおかつ、感謝をされ、報酬まで得られるというのが、理想の世の中である。
福島先生は、コンサルタントは「事業を行う見本」にならないといけないと前回のセミナーのときにお話してました。すぐに指導するのではなく、まずは自分が事業を行う見本(考え方や行動)をクライアント様に示すこと。それが本来の事業支援のスタート、ということでした。自分の事業はどう「人を幸せにする」のかという明確な手段と目標をもって、事業に取り組む姿勢ができていないと充実感は味わえないなぁと思います。今の仕事内容のどこをどう活用したら人が幸せになるのか、お客様に充実感を持って事業に前向きになって自立して頂けるのか、今年中に考えていきたいです。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
商工会主催「伝わる文章の書き方セミナー」を受講して<前半>
昨日、豊岡市商工会主催のセミナーを受講してきました。何と、私の師匠のお一人で東京 …
-
-
「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …
-
-
「OSを更新しない限り、最新アプリを入れても起動しない」ビジネスにもジオパークにも言えること。
先月、大阪でマーケティングコンサルタントの坪井秀樹(ツヴォイ)先生のセミナーを聴 …
-
-
何が正しいか人によって異なるからケンカになる 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …
-
-
出来ない人ほどやり方にこだわる。
先月のジオパーク全国大会のガイド分科会で、ガイドさんの中に、文言や進め方に固執す …
-
-
近畿の食と農インバウンド推進協議会の会合に参加してきました!
今月8日(水)、京都市内で開催された、「近畿の食と農インバウンド推進協議会」に参 …
-
-
コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<1>
先月末、大阪で一般社団法人日本コミュニケーショントレーナー協会主催の「コミュニケ …
-
-
宿のHPでは、見られるページ、見られないページにそれぞれ共通点があった!
楽天トラベル新春カンファレンスで参加した分科会『お客様の行動分析から考える「選ば …
-
-
「究極のコンサルタント養成講座」受講して良かった3つの理由
昨年の夏から私は京都へ月1−2回のペースで、計8回、4ヶ月間、ビジネス講座へ通っ …
-
-
「楽天トップ企業の突き抜け方」〜福島正伸先生のセミナーから
昨日から書かせて頂いている、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」第2回 …