「【逸脱】は新しいビジネスを生み出す価値に。今やっていることは正しい!」〜エクスマセミナーでの気づき〜
こんばんは。冬らしくない暖かさの豊岡でした。今朝、霧がスゴかったので、高台にある但馬空港へ行ってみたけど・・・
この標高でも霧の中でした(涙)
兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
「逸脱」が今のビジネスのキーワード
19日、年内最後のエクスマセミナーに参加。会場は大阪難波ですが、北海道から沖縄まで100名、それもチケットは2時間弱でSOLD-OUTというスゴいセミナーでした。(エクスマについてはリンク先を参照下さい)
その中で、香美町で今年9月にセミナーを開催された、名古屋の自称無職・坪井秀樹さん(実はスゴ腕コンサルタントです)の登壇が最も印象に残ったので、その話をお伝えします。
今回のエクスマセミナーのテーマは「逸脱」。
常識からの「逸脱」に新しいビジネスモデルがあるはず、というエクスマ創始者の藤村正宏先生の話がありました。今や、どんどん売り方は変わってきており、CD発売でも音楽雑誌やマスコミリリースしなくても、コアなファンがSNSで拡散して購入が一気に進みます。
そのテーマに沿った坪井さんのお話で、私が強く共感したスライドの話をしますね。
「逸脱」といっても、
奇をてらった「逸脱」ではなく。
結果は裏切るかも知れない。
金儲けのため、自分探しのために、常識から外れていることをしてて、外野からうるさく言われていたとしても・・・
本当に好きなことや、やりたくて、欲しくて、突き進んでいるのであれば、
「今やっていることは全部正しい」
もし裏切ったとしても、そこからまた時が経って立ち止まったとき、
「あぁ、あの時のことは、このためにあったんだ!」と肯定的に振り返れる時が来るから。
過程は絶対にその人を裏切らないはず。
私も但馬で「逸脱」してることに気付きました
この台詞を仰ったときに、私を肯定された気が(勝手に)したんです。
ここまで紆余曲折がありました。研究所で17年、熱心に研究を進めていたこと、旦那が宿屋をやっていて仲居頭→皿洗いというそれまでのキャリアを全く活かせない仕事(とその時は思っていた)をしていたこと、ダイビングガイドの時に案内していた方が溺死したこと、ジオパークに出会い、まちづくりのほんの一端を担わせて頂いたこと、そしてそれらの経験を糧に開業したこと。
それでアドバイスできるほどの経験を積んでいるのか?と開業してからもずっとココロに引っかかっていました。話の多くは主人が主にやってきたことの言わばコピーですし・・・確かにアドバイスした宿で1千万以上売上が上がったという実績もありますが、華やかな実績が次々出てくる訳で無く、開業二年で数件ですし。
今まで但馬には居ない女性集客アドバイザー、旦那よりも帰りが遅い、自分の旦那の宿を全く手伝わず、他の宿屋さん相手に宿屋の嫁がアドバイスするなんて・・・
まさに「逸脱」です。
でも坪井さんのセミナーで
「過程は裏切らない。今やっている、その『逸脱』は正しい。」
と言われたような気がして、涙ウルウルきました。
そのアドバイスを求めてるお客様がいらっしゃる「事実」があるから。そのアドバイスをさせてもらって、不安な表情が笑顔に変わり、前向きに頑張ってみようと思って頂くこと。それが私がめっちゃしたいことだから。だけど私の夢は主人の宿屋やお客様の宿屋を儲けさせるだけの小さな事でなく、
「ヒト・モノ・カネが地域内で循環し、
地元で頑張る事業者と地域が共に潤うしくみを作る。」
過去数千年、但馬が但馬であったように、これからの未来、数千年先も但馬であるように、私に出来ることをしていきたい。それが、私がここに移住してきた意義だと思っています。
今度は坪井さんの深掘りタイプの本格的なセミナーも聞いてみたくなりました。坪井さん、ありがとうございました!
(坪井さん<私の隣>と共に)
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
4度もあった若桜鉄道の危機。それをどう乗り越えた?! 〜若桜鉄道(株)山田社長の講演から
1/23(月)の山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムでは、地域振興の事例報告とし …
-
-
ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!
昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京 …
-
-
どんなときも意識して前向きに思うことが、充実した人生の第一歩!
先日、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」に出た翌日、北摂からの帰りの …
-
-
藤村正宏先生と福島正伸先生のセミナーの違い〜新春エクスマセミナー2016に参加して
昨日1月15日に、主人と共に新春エクスマセミナー2016に参加してきました。エク …
-
-
経営者が人を育てるということ 〜福島正伸先生のセミナーから
先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …
-
-
ミシュランから見えてきた「個性、創造性、地域性」とは? 〜山田桂一郎先生の講演から
今日まで1/23,24両日に開催された観光カリスマ・山田桂一郎先生の講演から、た …
-
-
成功者には共通点があった!セミナー受講で成果を出す人が行っていたこととは?
先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …
-
-
コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<1>
先月末、大阪で一般社団法人日本コミュニケーショントレーナー協会主催の「コミュニケ …
-
-
ダメな観光コンサルほどSWOT分析をしたがる?!〜山田桂一郎先生の講演から
今日も1/23、24に豊岡市内で開催された山田桂一郎先生の講演での気づきをブログ …
-
-
インバウンドに対する、心のこもった「おもてなし」3つのポイント
昨日のブログの続きです。2/17に香美町商工会でインバウンドセミナーが開催され、 …