道路沿いの看板で何を伝えるか、考えてみましょう
毎日、香住-豊岡間を車で通勤していると178号線沿いで看板を見かけます。先日ビックリしたことが。豊岡、但馬の方にしかわからない話ですが。
知ってました?
豊岡のガストやTSUTAYA、ダイソー、ゴダイドラッグ、ヤマダ電機さんのあるあの場所。
「ニューライフショッピングセンター」
って言うんですって!!
私は最近知りました。豊岡市民の皆様はこの名称、ご存知だったでしょうかf^^;
看板に必要なスペックは?
田舎で道路沿いの畑などに立っている看板のことを「野立て看板」と言います。通行中のドライバーや歩行者、列車等の乗客によって確認、認知されやすいように立ててあり、一般的には店舗やショッピングセンターなどが場所を表示していたり、事業者さんが場所ではなく電話番号や屋号を示したりするためのものです。
ショッピングセンターの看板
上の写真の看板はこの先「あと何キロ」ということを示しています。簡単な地図、あるいはルート(直進○○km、とか次の信号右折○kmなど)が書いてあるケースが多かったり、ショッピングセンターの場合、どんなお店があるのかがひと目で分かるようになっています。
企業、事業者さんの看板
シンプルに電話番号のみ。問い合わせ先の電話番号をお伝えする。目的と具体的な行動がシンプルかつ明確に表示されています。上の写真の看板はとてもわかりやすいです。最近では「○○で検索」とキーワードだけをシンプルに伝えているものもありますね。情報量の多い今の時代、「その情報がほしい人が誰で」「こんなことにお困りならば」「こう行動してください」をシンプルに伝えるのが良いです。
上記の看板の場合、
「その情報がほしい人が誰で」・・・この道を使う地元の方で白アリやムカデ、ゴキブリに困っている人!
「こんなことにお困りならば」・・・「駆除したい!」
「こう行動してください」・・・まずは見積もりを、電話番号はこちら
となっています。たまたま困っている人が目に触れたり、いつも目にしているので「あ、そういえば!」といった効果を狙っています。インターネット全盛の今の時代ですが、インターネットをされない層の方もいらっしゃいますし、仮にホームページを持っていても「○○で検索してね」という導線をアナログな形で伝える必要があります。更に強烈なインパクトの看板が。
えっ?!こんな看板意味があるの???
私は十分に意味があると思っています。この看板は既に「武藤道場」という焼肉屋さんを知っている地元の人。どこにあるかも知っている人です。「あ、今日の晩御飯は皆で焼き肉に行こう」というイメージ喚起看板です。更にはプロレスラーがプロデュースしている、ということで旅行者の方が「うわ!こんなお店あるってよ」ってソーシャルメディアで話題にしてくれるかもしれません。別に「○○で検索」と書かなくても、興味のある方は勝手に検索されるでしょう。そういった宣伝効果もあります。
誰に見てもらいたいかが重要
上記の3つの看板をご覧いただくとよく分かることがあります。それは「見て欲しい人」を絞っているということ。そこに向かっている人なのか、この先に何があるのかを伝えているのか。あるいは潜在的な需要を喚起しているものなのか。自分の商品やサービスを使う、購入してくれる方は、この道をよく通っている人という仮説が立てられるならば、インターネットに広告を出すよりも効果的です。商圏が狭い場合は広い範囲で広告を打つ必要はないのです。但し、看板にどんなことを書いたら良いか、どうすればインパクトのある看板になるのか。「伝える」方法はいろいろありますし、自分のお店や商品に合った伝え方は重要です。
最近はソーシャルメディアで取り上げられることも意図したおもしろ看板も増えてきていますので、興味のある方はぜひ私に相談してみてくださいね。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
拡散されたり紹介されるインパクト「看板」を考えてみませんか?
私が暮らす佐津集落には、以前、テレビ番組の「ナニコレ珍百景」に取り上げられた、お …
-
-
「平日限定」と「平日特典」、言葉の使い方には要注意!
先日、あるクライアント様から「繁忙期にもかかわらず土曜日に空室があるんです。どう …
-
-
今すぐ宿泊予約を増やすためにオフシーズンにしたい3つのこと
桜も終わり、新緑がまぶしい季節になりましたね。山陰では冬が観光のオンシーズンのた …
-
-
Google検索で本当の検索順位を調べてみよう! 貴方のお店は一番上に来ていますか?
先日、商工会議所さんからご依頼を受けて、無料経営相談で飲食店へ行ってきました。 …
-
-
2016年のコムサポを振り返ると・・・試練と挑戦の一年でした
今年もあと1日。年末年始を大阪の実家で過ごして4年目。冷たい空気が頬をさすけど、 …
-
-
ソーシャルメディアってどれをすれば良いの?【Webビジネス活用セミナー開催報告7】
昨日の続きで、今日はソーシャルメディア(SNS)についてお話しします。ブログをU …
-
-
クレームの多い脱衣場の髪の毛☆宿のお風呂のクチコミ対策
今週は宿のお風呂に関するクチコミについてお伝えしていますが、今日は「脱衣場の髪の …
-
-
新型プリウス購入で実感した「営業マンよりSNSの友人からの情報を信用する」
昨日、ブログで新型プリウスを買うのに、ハンドルが許せない、ローンを組むのが一番良 …
-
-
当社の豊岡事務所、開設1周年を迎えました!
コムサポートオフィスが但馬地域の中心・豊岡市に事務所を開設して1年を迎えました。 …
-
-
コムサポートオフィスの公式ホームページが完成!
県の女性起業補助金と私が主催するNPOの地域づくり系の補助金の報告書と2本の締め …