楽天で人気!はんこ屋さんの突き抜けっぷり〜福島正伸先生のセミナーから
昨日から書かせて頂いている、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」第2回目のセミナーで得た沢山の気づき。今日は「楽天で人気!はんこ屋さんの突き抜けっぷり」という話です。
******
楽天で出店している企業のひとつに、ハンコ屋さんで大成功しているところがあるんです。シャチハタですが1個2600円するんです。HPを見た瞬間、2個も買ったんですよ、僕。5200円ですよ。社名がすごくて「邪悪なハンコ屋 しにものぐるい」って言うんです。しかも、絵が下手で、社長が自分で書いているんです。奥さんと二人でやっているお店なんですが、めっちゃめちゃ売れて。お父さんが「戦うTシャツ屋」というTシャツ屋をやって、お母さんがハンコ屋さんをやって、両方共大成功している。しょーもない絵をお父さんが描いて売ってるんです。
その突き抜け方がスゴいんですよ。遠慮をしてない、恥ずかし気も何にも無い。(ハンコの)名前の横からクマが顔を出していたり、お地蔵さんが目からビームを出していたり・・・意味がわかんないです。ですが、ハンコの世界観を変えてしまったんです。僕の今一番の楽しみは、宅配が来て、ハンコを押すこと。「ちゃんとハンコが押されているか見て!」って催促して、配達の人の反応を見るのが楽しみなんです。
ちなみに、私がこのお店で一昨年購入したハンコ。
猫ちゃんがかわいいでしょ??
楽天で売上げがトップを行く人たちって常識が通用しない。突き抜けちゃってるんですよ、完全に。自分の好きなこと、得意なもの、やりたいことに遠慮が無いんです。でも、突き抜けた爽快感や、凄さが半端じゃない。「ボクが美味いといえば、世界一美味いんだ!」と感じるものがあるんです。今までのマーケティング戦略やビジネスモデルが全部吹き飛んでしまう。
その人達には元ヤンキーがいっぱい居るんです。そして、ヤンキーが突き抜けると感動になるって事が分かったんです。勉強してないだけど、すごく素直。駆け引きが無いんです。いちいち反抗するんですよ、「意味わかんないっすー!」って。だけど、言ったことを全部するんですよ。小学生が天才になったような感じ。
楽天の凄さの一つは、ともすると今までの評価基準という「社会的な評価基準」に合わなかった人たちの『天才さ』を思う存分発揮できる場所だということ。僕はあぁいう企業さんがどんどん出て来たら、中小企業さんが「難しく考えなくて良いんだ」って、みんなやる気になると思うんです。どこかでみんなうまくやろうとしてるから(商売が)難しい。突き抜けちゃえば良いんですから。
その突き抜け方が半端ないってのが、トップ企業の凄さなんです。遠慮しない、感動するくらいまで突き抜けている。「しにものぐるい」のハンコ屋も、非常に見た目も分かりやすいし、突き抜け感がすごいし、自分たちのやりたいこと、好きなことをやっている。旦那さんが「戦うTシャツ屋」でうまくいって、奥さんが「私も商売したい。これからの時代はハンコが売れる」って思ったんですって。ハンコが売れるって、根拠が無いのに・・・だけど、本当に売れちゃったんですよ。
*****
楽天でトップになるようなお店の方って、その商品の世界観を変えてしまうほどの突き抜け方ですよね。私はクチコミで知ったんですけど(確か旦那からで、楽天大学の仲山学長から話を聞いたのかな?)、早速購入して、役場の書類回覧(とにかく多い)で使ったら、職場の方で気づいた方はクスッって笑ってましたね。今は福島先生同様、宅配の印鑑に使っています。
自分の好きなことを見つけたら、それを事業としてやっていこうと思ったら、突き抜けないといけないですね。いくつになっても勢いって大切ですね!
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
近畿の食と農インバウンド推進協議会の会合に参加してきました!
今月8日(水)、京都市内で開催された、「近畿の食と農インバウンド推進協議会」に参 …
-
-
好きなことの本質を仕事に取り入れる
こんにちは。今日も暑い一日が始まりました。夏は夏なりの暑さが必要!経済が回りませ …
-
-
新しいことをしたいのに年配者から足を引っ張られる時には?
昨日一昨日と鳥取へ講演の聴講、地震の調査研究に同行していましたので、今日からしば …
-
-
先に答えを決めておく 〜福島正伸先生のセミナーから
先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …
-
-
目の前の出来事にとらわれず、ゴールだけを見る。
昨日、主人が経営するダイビング屋さんの手伝いで体験ダイビング(インストラクターと …
-
-
ダメな観光コンサルほどSWOT分析をしたがる?!〜山田桂一郎先生の講演から
今日も1/23、24に豊岡市内で開催された山田桂一郎先生の講演での気づきをブログ …
-
-
次の時代のために必要な人は新しいマーケットを開拓する人 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …
-
-
「人が仕方なく住む町に未来は無い!」〜藻谷浩介氏の講演から【てしかが観光塾2017備忘録】
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
適度な距離感を取れないとIターン者は来ない 〜9/16平田オリザ氏講演より
もう先週のことなのですが、脚本家・平田オリザさんのセミナーを聴講させて頂きました …
-
-
送電線に火山灰が2ミリ積もるだけで停電?!〜東大地震研究所中田教授の講演から
先週、日本ジオパーク委員会副会長で東京大学地震研究所教授の中田節也先生がサイエン …