地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

楽天で人気!はんこ屋さんの突き抜けっぷり〜福島正伸先生のセミナーから

   

昨日から書かせて頂いている、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」第2回目のセミナーで得た沢山の気づき。今日は「楽天で人気!はんこ屋さんの突き抜けっぷり」という話です。

******

楽天で出店している企業のひとつに、ハンコ屋さんで大成功しているところがあるんです。シャチハタですが1個2600円するんです。HPを見た瞬間、2個も買ったんですよ、僕。5200円ですよ。社名がすごくて「邪悪なハンコ屋 しにものぐるい」って言うんです。しかも、絵が下手で、社長が自分で書いているんです。奥さんと二人でやっているお店なんですが、めっちゃめちゃ売れて。お父さんが「戦うTシャツ屋」というTシャツ屋をやって、お母さんがハンコ屋さんをやって、両方共大成功している。しょーもない絵をお父さんが描いて売ってるんです。

しにものぐるい

その突き抜け方がスゴいんですよ。遠慮をしてない、恥ずかし気も何にも無い。(ハンコの)名前の横からクマが顔を出していたり、お地蔵さんが目からビームを出していたり・・・意味がわかんないです。ですが、ハンコの世界観を変えてしまったんです。僕の今一番の楽しみは、宅配が来て、ハンコを押すこと。「ちゃんとハンコが押されているか見て!」って催促して、配達の人の反応を見るのが楽しみなんです。

はんこ

ちなみに、私がこのお店で一昨年購入したハンコ。
猫ちゃんがかわいいでしょ??

楽天で売上げがトップを行く人たちって常識が通用しない。突き抜けちゃってるんですよ、完全に。自分の好きなこと、得意なもの、やりたいことに遠慮が無いんです。でも、突き抜けた爽快感や、凄さが半端じゃない。「ボクが美味いといえば、世界一美味いんだ!」と感じるものがあるんです。今までのマーケティング戦略やビジネスモデルが全部吹き飛んでしまう。

その人達には元ヤンキーがいっぱい居るんです。そして、ヤンキーが突き抜けると感動になるって事が分かったんです。勉強してないだけど、すごく素直。駆け引きが無いんです。いちいち反抗するんですよ、「意味わかんないっすー!」って。だけど、言ったことを全部するんですよ。小学生が天才になったような感じ。

楽天の凄さの一つは、ともすると今までの評価基準という「社会的な評価基準」に合わなかった人たちの『天才さ』を思う存分発揮できる場所だということ。僕はあぁいう企業さんがどんどん出て来たら、中小企業さんが「難しく考えなくて良いんだ」って、みんなやる気になると思うんです。どこかでみんなうまくやろうとしてるから(商売が)難しい。突き抜けちゃえば良いんですから。

その突き抜け方が半端ないってのが、トップ企業の凄さなんです。遠慮しない、感動するくらいまで突き抜けている。「しにものぐるい」のハンコ屋も、非常に見た目も分かりやすいし、突き抜け感がすごいし、自分たちのやりたいこと、好きなことをやっている。旦那さんが「戦うTシャツ屋」でうまくいって、奥さんが「私も商売したい。これからの時代はハンコが売れる」って思ったんですって。ハンコが売れるって、根拠が無いのに・・・だけど、本当に売れちゃったんですよ。

*****

楽天でトップになるようなお店の方って、その商品の世界観を変えてしまうほどの突き抜け方ですよね。私はクチコミで知ったんですけど(確か旦那からで、楽天大学の仲山学長から話を聞いたのかな?)、早速購入して、役場の書類回覧(とにかく多い)で使ったら、職場の方で気づいた方はクスッって笑ってましたね。今は福島先生同様、宅配の印鑑に使っています。

自分の好きなことを見つけたら、それを事業としてやっていこうと思ったら、突き抜けないといけないですね。いくつになっても勢いって大切ですね!

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - セミナー聴講記, 究極のコンサルタント

コメントを残す

  関連記事

機能と価値 〜福島正伸先生のセミナーから

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …

アイデアは出す時間と選ぶ時間を分けて考える 〜福島正伸先生のセミナーより

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …

地域内の連携こそが切り札?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<2> 

昨日の続きです。8月26日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セ …

福島正伸先生の人材育成術をガイドの仕事に応用したら大成功!

18日にジオパーク国際大会(APGN)のツアーガイドを行いましたが、今夏から通っ …

今の時代の商売に大河ドラマの学びを活かそう☆大河ドラマ税理士さんのセミナーから

1月15日に行われたエクスマ新春セミナー2016では、昨日のブログで書いた「短パ …

環境に依存し、戦略が無い人たちは【たられば】を使いがち。〜福島正伸先生のセミナーから〜

昨日、京都へ人材育成の師・福島正伸先生のセミナー「超人気コンサルタント養成講座」 …

ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より

昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …

『究極のコンサルタント養成講座』受講スタート!

先日、京都駅近くで行われた「究極のコンサルタント養成講座」の第1回目の講義に参加 …

スイスと日本の観光協会の違い〜観光プロデュース論1日目②

昨日から、観光カリスマでスイス在住の山田桂一郎さんの講座「観光プロデュース論1日 …

楽天で突き抜けている経営者の特徴とは? 〜福島正伸先生のセミナーから

先週、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」第2回目に参加してきました。 …