出来ない人ほどやり方にこだわる。
先月のジオパーク全国大会のガイド分科会で、ガイドさんの中に、文言や進め方に固執する方が少なからずいたのを覚えています。各グループでワークショップを進めたのですが、ワークショップを行う目的よりも、その前の段階の一つ一つの細かい作業やその意味を聞いてくる方が別グループに居られたようで、びっくりしたのを覚えています。
先日、福島正伸先生のメルマガを読んでいて、そのことを思い出した文章があります。
できるかできないかを議論するのはやる気のない人。
できない人はやり方にこだわり、できる人は目的にこだわっている。
そもそも、やる気のある人だったら、できる・できないの議論が成り立たないんです。だって、出来ることが前提で話しをするのだから。できるかできないかを議論する人というのは、最初から「できない」と思い込んでいるか、本当はやれば出来るんだけど「やる気がない」人です。
ゴールを見据え、目的がぶれていなければ、進む手段が少々手こずっても進むんです。今、流行のラグビーと一緒ですね。ボールを後ろへ送りつつも前進する。途中で止められて手こずる。だけど、ゴールが見えているから、前に進めますし、途中で進む方法を変えて、キックしてポールの間へ飛ばしたりしますよね。それと一緒です。
方法論で手こずって前に進まないってとき、ありますよね。流れを変えるためには、ゴールや目的をもう一度真剣に見つめ直すことなんです。それは商売でも、販売促進でも、ジオパークガイド養成でも同じです。
「何のためにするの?」
「ゴールは何?」
つまずいたら、それをもう一度考えて、言葉にして、紙に書いて貼る。ぶれているときは言葉が思いつかないです。そして、言葉が紙に書けたら、何度も見て声に出す。それだけで、つまずいている何かの存在に気づき、それを取り除くことができるようになります。又は、つまずいていることを飛び越えて先へ行けるようになります。だって、目的がハッキリしたら、失敗しても良いからやってみようと行動に出れるからです。
やり方にこだわらず、目的にこだわって、ゴールだけを見据えて行動できる人になりたいですね!
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
売るというのは、いかに幸せ感を伝えられるか 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …
-
-
充実感を得るための6つの要素とは? 〜福島正伸先生のセミナーから
「究極のコンサルタント養成講座」という福島正伸先生のセミナーで伺ったお話からお伝 …
-
-
何が正しいか人によって異なるからケンカになる 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …
-
-
不満の反対は「出番」?! 〜福島正伸先生のセミナーから
先日からずっと福島正伸先生のセミナーでのお話をここでお伝えしています。今日は「人 …
-
-
人はすべて幸せになりたいと思っている! 〜福島正伸先生のセミナーから
先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …
-
-
次の時代のために必要な人は新しいマーケットを開拓する人 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …
-
-
先に答えを決めておく 〜福島正伸先生のセミナーから
先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …
-
-
成功者には共通点があった!セミナー受講で成果を出す人が行っていたこととは?
先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …
-
-
「究極のコンサルタント養成講座」受講して良かった3つの理由
昨年の夏から私は京都へ月1−2回のペースで、計8回、4ヶ月間、ビジネス講座へ通っ …
-
-
解決できない問題が無くなる「自立型問題解決法」とは? 〜福島正伸先生のセミナーより
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …