ソーシャルメディアでライバル店を批判するするのは逆効果
昨日、浜茶屋の美味し〜いカレーの話をお伝えしました。主人は宿のブログを書いているので、今回の浜茶屋以外でも様々な地元のお店をブログで紹介しています。実際に美味しい、あるいは親切、雰囲気がいいな〜と思ったお店をこれまでにたくさん紹介してきています。
以前、SNSであったんですが
(紹介されているお店は)毎晩遅くまで騒がしいし、実は地域住民はとても迷惑しているんです!
という書き込みが。
それを読んだ瞬間、私は、「ああ、ソーシャルメディアのリテラシーってとても大切だな」と改めて思いました。改めて(私もそんな投稿をしないように自戒の意味を込めて?!)ソーシャルメディアでやってはいけない書き込みについてお話します。
他人を批判、否定する書き込みはNG
ソーシャルメディアでは、他人を批判、否定する書き込みはNGです。政治家や芸能人に対しても極力やらないほうが良いです。ましてや身近な人に対しては絶対NG。今回の書き込みを読んだ時に私が感じたことは2つ。
「この書き込みはライバル店の批判、
もしくは近隣住民のお客様のお店に対する嫉妬・ねたみ」
この書き込みをみた時、「うぁ〜このお店、そんなひどいことやってるんだ!」とは全く思いませんでした。むしろ、書き込んだ方に対して「こんなことをこんなところで書くと、そのお店よりも書いたあなたの評価が下がるのになぁ〜」というのが最初に浮かびました。
もちろん、書かれていることは本当のことかもしれません。でもそれって、地域で解決すれば良いことで、お客様には全く関係のないことです。そもそも、騒音であれば、自治会に苦情を言えばすぐに対処してくれます。更にはもう一つ気になることが。
「こんな意見が表面に出てくるってことは、
ここの商店街、仲が悪いのかな?」
お店のマナーの悪さよりも、こうやって地域の人たちが足を引っ張り合っていることがクローズアップされてしまいます。この地域の人って仲が悪いんだ、という印象を持たれてしまいます。それってこのお店だけでなく、地域全体にとってマイナスですよね。
ソーシャルメディアは良いことも悪いことも拡散します。悪いことは、書かれた人だけでなく、書いた人もその地域も結果的に傷つくことになります。
何かに対して批判的な意見を書く際は、特定の人を攻撃するような書き込みは極力避けましょう。私自身もこれまで(特に某地方公務員時代は)色々と不満を書いていましたので、自戒を込めて・・・
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
パンフレットをデザイン会社に依頼するときに必要なこと。
今、私が活動するNPOたじま海の学校で作っているミニガイドブック「香美がたり 小 …
-
-
良い【お客様の声】はブログで紹介しよう!☆宿の集客アップ
兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …
-
-
販促がうまくいかないときに最初に疑うことは?【Webビジネス活用セミナー開催報告2】
あなたのその商品やサービスを得て笑顔になっているのどんな人ですか? 先日10日に …
-
-
売れるホームページと売れないホームページ、どちらが欲しいですか?
売れるホームページが欲しい方へ 今日は私の仕事「Webディレクター」のお話です。 …
-
-
モチベーションが上がる!集客の第一歩は「お客様の声を集める」
今日、集客支援のお仕事で町内の料理旅館へ3ヶ月振りに訪れ、お客様の予約状況を伺い …
-
-
タイのパワーブロガー・タノンさんに来て頂いた理由☆インバウンド集客
先月、私の主人の宿に、タイのパワーブロガー・タノンさんが、関西にある外国人専用旅 …
-
-
WEBサイトに訪れたお客様を3秒以内に離脱させない方法(宿泊施設編)
最近、私の支援先の一つである宿泊施設のお客様のところで、真っ先に取り組むのはホー …
-
-
その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?
ホームページやメルマガ等のデジタルな販促物だけでなく、チラシやダイレクトメールな …
-
-
パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」
東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …
-
-
よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをどう使えば良いの?
昨日のお話の続きです。Facebookは良いのはわかったけど、どう使っていけばい …