ソーシャルメディアでライバル店を批判するするのは逆効果
昨日、浜茶屋の美味し〜いカレーの話をお伝えしました。主人は宿のブログを書いているので、今回の浜茶屋以外でも様々な地元のお店をブログで紹介しています。実際に美味しい、あるいは親切、雰囲気がいいな〜と思ったお店をこれまでにたくさん紹介してきています。
以前、SNSであったんですが
(紹介されているお店は)毎晩遅くまで騒がしいし、実は地域住民はとても迷惑しているんです!
という書き込みが。
それを読んだ瞬間、私は、「ああ、ソーシャルメディアのリテラシーってとても大切だな」と改めて思いました。改めて(私もそんな投稿をしないように自戒の意味を込めて?!)ソーシャルメディアでやってはいけない書き込みについてお話します。
他人を批判、否定する書き込みはNG
ソーシャルメディアでは、他人を批判、否定する書き込みはNGです。政治家や芸能人に対しても極力やらないほうが良いです。ましてや身近な人に対しては絶対NG。今回の書き込みを読んだ時に私が感じたことは2つ。
「この書き込みはライバル店の批判、
もしくは近隣住民のお客様のお店に対する嫉妬・ねたみ」
この書き込みをみた時、「うぁ〜このお店、そんなひどいことやってるんだ!」とは全く思いませんでした。むしろ、書き込んだ方に対して「こんなことをこんなところで書くと、そのお店よりも書いたあなたの評価が下がるのになぁ〜」というのが最初に浮かびました。
もちろん、書かれていることは本当のことかもしれません。でもそれって、地域で解決すれば良いことで、お客様には全く関係のないことです。そもそも、騒音であれば、自治会に苦情を言えばすぐに対処してくれます。更にはもう一つ気になることが。
「こんな意見が表面に出てくるってことは、
ここの商店街、仲が悪いのかな?」
お店のマナーの悪さよりも、こうやって地域の人たちが足を引っ張り合っていることがクローズアップされてしまいます。この地域の人って仲が悪いんだ、という印象を持たれてしまいます。それってこのお店だけでなく、地域全体にとってマイナスですよね。
ソーシャルメディアは良いことも悪いことも拡散します。悪いことは、書かれた人だけでなく、書いた人もその地域も結果的に傷つくことになります。
何かに対して批判的な意見を書く際は、特定の人を攻撃するような書き込みは極力避けましょう。私自身もこれまで(特に某地方公務員時代は)色々と不満を書いていましたので、自戒を込めて・・・
 
		今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-  
              
- 
      パンフレットとカタログの違いって?昨夜、とある事業所さんから「パンフレット、明日最終校正なんですけど、今井さん、見 … 
-  
              
- 
      お盆の繁忙期は悪いクチコミ警戒期間!★より一層のケアを!今日からこれから16日までがお盆休みという企業が多いかも。今日が山の日の祝日にな … 
-  
              
- 
      ホームページ製作で必要な素材は?【Webビジネス活用セミナー開催報告3】先日10日に行った(株)ピーナッツ主催のWebビジネス活用セミナーでお話したこと … 
-  
              
- 
      ブログ集客(3)大量のアクセス数は求めなくて良いブログを続けていると最初の頃、どうしてもアクセス数に一喜一憂してしまいます。アク … 
-  
              
- 
      7/6 京丹後市商工会観光業部会にて「お宿の宿泊プランを魅力的に伝える方法」夫婦でセミナー開催!先週は表題の京丹後市商工会観光業部会様での講演の他に、宿泊施設のWebページ支援 … 
-  
              
- 
      今夏、民宿やペンションに逆風が?! 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜私のいる但馬地方は、夏休みと同時に花火大会のオンパレード。 民宿を営む私の主人も … 
-  
              
- 
      宿の浴場シャンプーがクチコミUPの起爆剤に?☆脱リンスインシャンプー昨日のブログで、浴場にリンスインシャンプーを使うとクチコミ平均点が下がることがあ … 
-  
              
- 
      ホームページがイケてない理由~WEB制作会社の選び方事業者みんな持っているから、ホームページは作らなあかん。そんな使命感に駆られて、 … 
-  
              
- 
      じゃらんネットと楽天トラベルの宿の集客方法は似て非なるもの宿泊施設の集客手段として今や外せないのが、じゃらんネットや楽天トラベルといった予 … 
-  
              
- 
      Wi-Fiを整備してお客様の声を集めよう☆宿も飲食店もSNS必須!昨日で、今年最後の専門家派遣が終了しました。昨日も民宿の集客アドバイス。主人の宿 … 






