地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

どんなときも意識して前向きに思うことが、充実した人生の第一歩!

   

先日、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」に出た翌日、北摂からの帰りのこと。主人は当日大阪で行われた藤村正宏先生のエクスマセミナーに参加しての帰りで、とっても疲れていた様子。それでも、舞鶴道・西紀サービスエリアから運転を代わってくれて、そのまま、仕事の進め方の話やお互いのセミナーの内容の振り返りを話ながら運転していました。

夜21時を過ぎると但馬ではいろんな動物が道路に飛び出してくるので、運転には注意が必要です。鹿やイノシシ、ハクビシンやたぬき、ついこないだはアライグマまで!そのため、普通の道では速度を落とし目にして走り、トンネルでは道路に飛び出す動物は居ないので、気を抜いて走っていたら・・・

ウィ〜〜ン!

「前の車、ゆっくり止まりなさい〜!」

ありゃりゃ、スピードそんなに出てたかな?と、運転していた主人がパトカーへ行き、数分後、反則切符を持った主人は、何と笑いながら運転席へ。疲れすぎておかしくなったんだろうか??

反則切符

「19km/hオーバーの69km/hだって。たぶん、19km/hオーバーくらいに下がったところで、メーターをポチッとしはったんやと思うけど・・・反則金は1万二千円で1点減点で済んだからええけどね。69km/hって、観光客でも海水浴帰りの21時ならトンネルで普通に出している速度だから、ボクが捕まってヨカッタよ。観光客が帰りに捕まっていたら、そのお客様は二度と但馬に来てくれないからね。」

いままでの主人なら怒り心頭で「そんなスピードで何で捕まえるねんっ!」と得意のディベートを展開させて大変なことになるのに・・・。

あれ?何かが違う。とても心が穏やかじゃないの?

・・・その翌日。

私が写真撮影講座を受講するために事務所から養父へ車で向かっていたときのこと。福島正伸先生のセミナーCDをBGMで聴きながら国道へ出たら、目の前に白バイが。

白バイ(Webから拝借。さすがに運転中はスマホで撮影できません)

今までの私であれば、昨日の反則切符のこともあるので、白バイやパトカーを見たら怒りでプルプル震えてたと思いますが、違っていました。

約30分間ずーっと、全く同じルートで私のすぐ前に走っていて、もちろん、法定速度は守ってはるので、セミナーに遅れそうになっているにも関わらず、

「私を事故から防ぐために、私の前をエスコートして走ってくれているなんて、私って、なんて偉くなったんだーっ!マラソン選手なら一番なんだもんねー!」

とニコニコしながら車を走らせていたのです。

白バイの警官は「後ろの運転手、ずっとニコニコ笑ってるぞ。何か変だぞ?!」と思っていたいに違いない・・・いつもなら、こういう状況だと「速く走ってよ!」とイライラしながら運転するのに、心がどこか穏やかに・・・?

ふっと、その時によぎったのが「プラス受信」という考え方。福島先生によると、

物事を前向き(客観的・好意的・機会的)に受け止めること。「客観的に受け止める」とは、その場の感情に流されずに冷静、客観的に受け止めることである。「好意的に受け止める」とは、相手が自分に対して言ったこと、行ったことを好意を持って受け止めることである。「機会的に受け止める」とは、あらゆる出来事をチャンスとして受け止めることである。

私たちは、プラス受信をすることによって、いかなる出来事にも感謝することさえできるようになる。

「新・経営用語辞典」/福島正伸著 より抜粋

どんな困難なことにも立ち向かい、解決していき、気づきと学びの充実した人生を送る「自立型姿勢」になる第一ステップがこの「プラス受信」なんですよ。それを理論的には学んで帰ってきていましたが、まさか、それを意識せずに実践できていたことに驚きました、それも夫婦で。セミナー音源やその日の資料を見ながらお互いに気づいたことを話していた「ブリッジング」がよかったのでしょうね。

セミナーをただ漫然と聴くのではなく、潜在意識に入れ込んで、小さなことでも、小さな意識だけでも、行動することの大事さを再認識した出来事でした。

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - セミナー聴講記, 究極のコンサルタント

コメントを残す

  関連記事

4度もあった若桜鉄道の危機。それをどう乗り越えた?! 〜若桜鉄道(株)山田社長の講演から

1/23(月)の山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムでは、地域振興の事例報告とし …

昨日、香美町でエクスマセミナー「さらば、安売り!」に参加。

昨日、私の住む香美町で、主人のマーケティングの師匠である藤村正宏先生の「エクスペ …

男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1> 

昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …

スイスと日本の観光協会の違い〜観光プロデュース論1日目②

昨日から、観光カリスマでスイス在住の山田桂一郎さんの講座「観光プロデュース論1日 …

楽天で突き抜けている経営者の特徴とは? 〜福島正伸先生のセミナーから

先週、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」第2回目に参加してきました。 …

楽天で人気!はんこ屋さんの突き抜けっぷり〜福島正伸先生のセミナーから

昨日から書かせて頂いている、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」第2回 …

売上を伸ばすチャンスを逃していませんか?

昨日も引き続き、香美町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。1日目 …

『パッと見1秒』で宿を決めるって?!☆楽天トラベル新春カンファレンスから

先日、大阪帝国ホテルで開催された、楽天トラベル新春カンファレンス2016。ここで …

機能と価値 〜福島正伸先生のセミナーから

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …

成功者には共通点があった!セミナー受講で成果を出す人が行っていたこととは?

先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …