ブログはスマホで読まれるからこそ「題名」が重要! 〜エクスマセミナー(大阪)に参加して〜
昨日は今年最終のエクスマセミナーを聴講し、懇親会も参加。今日はその懇親会でエクスマ創始者の藤村正宏先生に質問したことをお伝えします。
藤村先生とブログ談義♪
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
思い切ってエクスマ塾生でもないのに聞いてみた!
最近、主人と話をしている中で、藤村先生が自身のブログで「ブログは毎日かかなくてもいい時代になった」と仰ったという話を聞き(その時は先生のブログを読んでいませんでした)、
”え?!ブログって必要なくなるの?すべてSNS?そんなこと、ナイナイ!”
と思っていたので、昨日の懇親会で藤村先生に思い切って聞いてみました。いやぁ、お酒呑んでると勢いつきますわ。
「先生、あのぉ、ブログって必要ですよね?」と。
すると・・・
「必要だよ、今はね」
と仰って、その理由を教えて下さいました。
ブログが今はまだ必要な理由
先生はブログでも、昨日聞いたことと同じように応えて下さってます。
SNSの今のトレンドは確実に「リアルタイム」になっています。
今のことに興味がある。
FacebookもTwitterもLive配信に力を入れていますよね。
Instagramもストーリーという24時間で消える動画ができるようになった。
それはどうしてかというと、ユーザーが「今」を知りたがっているから、「今」を発信したがっているからだと思う。だから個人を出したプライベートなことや人柄を出す発信、今を伝えるリアルタイムの発信はSNSで、あなたのあなたらしい専門性を蓄積するのはブログ。
そんな役割分担になっていく。
そう、役割が変わってきているという話だったんですよ。私は早とちりして「ブログが必要とされない時代なの?!」と勝手に勘違いしてました(汗)
その上で、毎日は書かなくても良いし、字数を考えて長い文章を毎日書かなくてもいい。その代わり、内容の伴った「読ませるブログ」を書くことが大事と仰っていました。ブログはストック情報だから。
ブログで大切なのは「題名」
例えば。。。と見せて頂いたのが、先生のスマホ画面(写真はありません)。
Feedly(※)というアプリを使って、テーマ毎にブログの一覧を読んではります。Feedlyとは、RSS(「Rich Site Summary(リッチ・サイト・サマリー)といって、直接サイトを開かなくてもブログが更新されたことを教える仕組みを活用した、いわば、ブログが更新されたらお知らせするアプリです。
※詳しくは下記ページをご覧下さい。
RSSリーダーとは?大人気Feedlyの登録・設定方法と使い方
先生のFeedlyにはたくさんのブログが登録されていました!エクスマ塾生だけで800人余いますから、塾生さんのブログを見るだけでも一日仕事かも?!業界の気になるブログなども当然お読みですしね。
で、そこで気になる発言が。
「だからこそ、題名が重要なんだよ。
題名が「健康診断」としか無かったら、読まないでしょ?
てめぇの健康診断の結果なんて知らねぇよ!」
仕事がデキる人は一分一秒大事にします。「今」自分が本当に知りたいこと、役に立つこと、興味あることを読みたい。ニュースサイトでも同じですよね?興味ある題名のものしかクリックしませんよね。
(スマートニュースの画面。
ん?物騒な事件もありますね。)
だからこそ、最低でも題名はしっかり考えて書くこと。長さは問わないとのことを言っておられましたが、それでも
「今、みんなスマホでブログを読むからね」
って仰っていたので、長さもある程度考慮したほうが良いですね。
(・・・と言いつつ、今日も1800文字超えました<汗>)
藤村先生、ご回答頂き、ありがとうございました。
私もFeedly登録してみます!
藤村先生、ゲスト講師の坪井秀樹さんと
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから
先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …
-
-
生きがいのある人生とは? 〜福島正伸先生のセミナーから
先日から福島正伸先生のセミナー(究極のコンサルタント養成講座)で伺ったお話につい …
-
-
竹田恒泰講演会「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」に行ってきました!
今日はテレビ番組「そこまで言って委員会」などでお馴染みの竹田恒泰さんの講演会に行 …
-
-
ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より
昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …
-
-
SNSや検索を頻繁に利用しない人は一定数いることを忘れないで。
明日から4日間の間に3本のセミナーに登壇、1年で最も忙しい4日間となりそうです。 …
-
-
ソトコト編集長が豊岡にやってきた!☆私が感じた『サシデカズマサトークライブ』(2/3)
昨日のブログの続きです。ソーシャル&エコ・マガジン「ソトコト」の指出(さしで)編 …
-
-
『究極のコンサルタント養成講座』受講スタート!
先日、京都駅近くで行われた「究極のコンサルタント養成講座」の第1回目の講義に参加 …
-
-
一生ラクしたいは『地獄の始まり』?! 〜福島正伸先生のセミナーから
昨日はお休みしましたが、一昨日から始めた福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! …
-
-
新しいことをしたいのに年配者から足を引っ張られる時には?
昨日一昨日と鳥取へ講演の聴講、地震の調査研究に同行していましたので、今日からしば …
-
-
売るというのは、いかに幸せ感を伝えられるか 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …