地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

小規模事業者持続化補助金、二次採択分の結果は・・・!

   

本日夕方に、平成26年度補正予算小規模事業者・持続化補助金の第二次募集の採択結果が発表されました。

持続化補助金

商工会議所管轄の事業所様
商工会管轄の事業所様

今回の発表、本当にドキドキしました。というのも、私の主人の宿も応募していたからです。来年に計画を立てていたインバウンド対策、この補助金の募集があるうちに一気に進めていこうか?!と、計画を前倒しして申請書類を提出したのです。

身内の会社の申請って本当に書くのが難しいです。思い入れがあるために主観的になり、書くべき軸がずれてしまいがちなのです。目標値をクリアするために、いくつもの事柄を行っていくのに、事柄を書きすぎて、目標が結果的にぶれてしまう、そんな申請書になってしまってました。それを客観的に修正して下さったのは、香美町商工会の職員さんでした。

何度もやりとりを重ねながらご指導頂き、見事採択されました。

持続化補助金

数々のご指導があってこその合格通知です。商工会の職員さんは、本気で儲けたい、この地域で頑張りたい事業者さんを応援して下さいます。ありがとうございました!

今回私がご支援させて頂いた事業所様の中には、残念ながら採択されなかった事業所さんも居られます。支援が至らず、申し訳ありませんでした。その敗因は分析せねばなりません。実は今回、追加募集があるのです。(昨年はありませんでした)

追加募集については、こちら(商工会分)をご覧下さい。

敗者復活戦に望みを託して、事業計画のブラッシュアップを図り、地元で踏ん張る小規模事業者を一社でも多く合格にお導きしたいと思います!

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 補助金申請

コメントを残す

  関連記事

お金をかけずに宿の売上を直ぐに上げる方法☆キャッチコピーと説明内容の改善

短期的に売上が上がった事業者さんに対して私が行ったことは2つ。昨日はその一つ、事 …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<3・終>仲居のめぐみさんの巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」の驚異のリピ …

持続化補助金で経費として認められているもの<3>旅費

平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …

「本質に目を向けて知る。その先に変化や繁栄が有る。」ことを学んだ温泉寺

先日、城崎温泉の足湯に浸かったら、足どりが軽くなって「温泉」の効能を感じたワタシ …

POPセミナー開催が増えてきました!

今月に入っても、中小企業庁未来サポート(ミラサポ)支援のご依頼がどんどん入ってき …

「店の強み」は元看護婦が施術という「安心感」。リンパセラピーでシュッと小顔に。

「今井さん、スタイル良いから〜!」とよく言われるのですが、実は見えないところにド …

「わたしのマチオモイ帖2015」大阪展に行ってきました

先週18日、大阪産創館でのエクスマセミナー終了後、メビック扇町(関西テレビのある …

6/6(火)エクスマ実践者・酒屋の”四代目”スギちゃんが豊岡で講演します!

昨日、新温泉町湯村温泉で開催されたエクスマセミナーに参加。エクスマ(エクスペリエ …

パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」

東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …

カメムシ、何とかしたい!☆宿のクチコミUP大作戦

今日は久しぶりに宿のクチコミについて、田舎の宿に特有の「カメムシ」についてお話し …