地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

楽天トラベルEXPO2015に参加して感じたこと

   

今週はずっと分刻みのお仕事が続き、ようやく週末を迎えましたが、来週も金曜日まで分刻みのお仕事が入り、本当にありがたいです。

さて、今週は年に2度ある楽天トラベルの大会へ参加。おとついもお話しましたが、主人の宿が3年連続で「楽天トラベルマイスター」を受賞いたしました。お客様が心地よく、楽しく、素敵な思い出を紡ぐ場所、それが宿泊施設です。自社のウリなど、お客様の言葉に気づかされることが本当に多かった1年でした。

私が主人に同伴参加するのには3つの理由があります。まずは「写真撮影」。トラベルマイスターに受賞すると、西日本の宿泊施設から参加している1000人近い方々を前に舞台に登場し、記念盾を頂くのです。その様子は公式カメラマンも撮影しているのですが、すぐにブログやFacebookにUPしたいものですから、たいていは私が撮影しています。

楽天トラベルマイスター2015公式カメラマンの横で控えめにスマホで撮影・・・

次に分科会の参加です。午前午後と行われる分科会では、楽天トラベル社員だけでなく、雑誌の編集者や受賞宿の方がノウハウを公開して下さいます。宿泊客のトレンド、HPの構成をどうすればお客様が離脱しないで最後まで読んでくれるかなどを教えて下さいます。参加した分科会の他に希望すれば2つの分科会の講義DVDを頂くこともできます。宿泊関係者しか参加できないからこそのノウハウ公開です。私も主人の宿だけで無く、他の宿の販促支援やHP制作のアドバイスをする際にとっても役立っています。この2つの分科会に参加するだけでも参加費(1万円強)は回収可能です。

楽天トラベルマイスター

最後に、受賞宿の受賞理由と作品(?!)が展示されること。表彰部門は5部門あります。

1)カスタマイズページ(楽天トラベル内の自社サイト)
2)キャッチコピー(宿泊プラン名)
3)R-mail(各宿が発行する楽天トラベルメール)
4)スマホページ(楽天トラベル内の自社スマホページ)
5)エンターテイメント賞(お客様と双方向で愉しめる宿)

このときに受賞宿の作品や審査のポイント、宿側のインタビューが一挙に公開されるので、特徴や傾向、新しい取り組みについて学ぶことができ、受賞のポイントが毎年明らかにされるのです。ホームページでも部分公開されますが、東日本の発表が終了してからの7日に楽天トラベルHPで行われるそうです。

これらの賞は楽天トラベル社員やエラい方が自身の好みで選んでいるのでは無く、お客様を引きつけるコンテンツや強く引き出されている自社の強みなど、マーケティング能力と表現方法が素晴らしい宿を選んでいるそうです。ちなみに、私の主人は2011年にカスタマイズページ、2013,14年はキャッチコピー、そして今年はカスタマイズページで再び賞を頂きました。そして今年は私が販促支援に入った京丹後市間人の「とト屋」さんもキャッチコピー賞を受賞しました!

楽天トラベルマイスター左が主人、右がとト屋の女将・池田香代子さん。
受賞作品を指さして頂きました。

きっと、ホームページ制作会社やマーケティング会社は欲しい情報がここに満載なんだろうなぁ〜と。でもそれは宿泊施設と二人三脚で取り組み、もちろん参加費を払い、時間を作ってこのために参加した人だけの特権です。京阪神のホテルの参加が多い一方、但馬や京丹後、鳥取など遠方の参加者が少ないのが残念です。学んですぐに活用すれば、半年後にはお客様が増えるのに、ね。

コンサルティングした宿泊施設が受賞したことで、私や主人のノウハウはホンモノだったことを証明することができました。販促支援する宿にお客様が来て頂けるよう、これからもこのノウハウを活かして指導を重ねていきたいと思います。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング, 宿泊施設の支援, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜

この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …

「お客様に思い出してもらうためのツール」ニュースレター第4号、必死のパッチで制作中!

今日から1週間ほど、主人がロンドンで開かれる観光博、World Travel m …

宿泊施設の集客アドバイス~デジテル的改善方法(ネット予約プランの見直し)

昨日に続いて今度はデジタルな集客の支援についてお話します。デジタルな集客とはズバ …

12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<下>

昨日のお話の続きです。12/6(日)天草でジオパーク講演会に登壇して、ジオツーリ …

ソーシャル疲れの人にお勧め!インスタグラムを始めた方が良い3つの理由【Webビジネス活用セミナー開催報告8・終】

一週間に渡ってお話してきた、Webセミナー開催報告シリーズ。これまでのお話をまと …

ブログを続けるコツ~あなたのお客様が読んでいるかどうかを確認する方法

先日、主人が「最近ブログを読んでくださったお客様がお越しいただいていることを実感 …

事業主みんながGoogleの自店情報を整えて「モバイルフレンドリーな街」になろうよ!

約一ヶ月ぶりのブログになりました。スミマセン! もうすでに1000本はブログを書 …

注目を集めるWebサイト・ディレクションという仕事

ここ1ヶ月の、販促のアドバイスをさせて頂いている中で、相談者からよく聞くのは「う …

「かどやさんもやっていますから!」という営業電話にご注意下さい!

今日は宿業界の皆様、特に但馬地方&京丹後市エリアのお宿は特にご注意下さいというブ …

「OSを更新しない限り、最新アプリを入れても起動しない」ビジネスにもジオパークにも言えること。 

先月、大阪でマーケティングコンサルタントの坪井秀樹(ツヴォイ)先生のセミナーを聴 …