楽天トラベルEXPO2015に参加して感じたこと
今週はずっと分刻みのお仕事が続き、ようやく週末を迎えましたが、来週も金曜日まで分刻みのお仕事が入り、本当にありがたいです。
さて、今週は年に2度ある楽天トラベルの大会へ参加。おとついもお話しましたが、主人の宿が3年連続で「楽天トラベルマイスター」を受賞いたしました。お客様が心地よく、楽しく、素敵な思い出を紡ぐ場所、それが宿泊施設です。自社のウリなど、お客様の言葉に気づかされることが本当に多かった1年でした。
私が主人に同伴参加するのには3つの理由があります。まずは「写真撮影」。トラベルマイスターに受賞すると、西日本の宿泊施設から参加している1000人近い方々を前に舞台に登場し、記念盾を頂くのです。その様子は公式カメラマンも撮影しているのですが、すぐにブログやFacebookにUPしたいものですから、たいていは私が撮影しています。
次に分科会の参加です。午前午後と行われる分科会では、楽天トラベル社員だけでなく、雑誌の編集者や受賞宿の方がノウハウを公開して下さいます。宿泊客のトレンド、HPの構成をどうすればお客様が離脱しないで最後まで読んでくれるかなどを教えて下さいます。参加した分科会の他に希望すれば2つの分科会の講義DVDを頂くこともできます。宿泊関係者しか参加できないからこそのノウハウ公開です。私も主人の宿だけで無く、他の宿の販促支援やHP制作のアドバイスをする際にとっても役立っています。この2つの分科会に参加するだけでも参加費(1万円強)は回収可能です。
最後に、受賞宿の受賞理由と作品(?!)が展示されること。表彰部門は5部門あります。
1)カスタマイズページ(楽天トラベル内の自社サイト)
2)キャッチコピー(宿泊プラン名)
3)R-mail(各宿が発行する楽天トラベルメール)
4)スマホページ(楽天トラベル内の自社スマホページ)
5)エンターテイメント賞(お客様と双方向で愉しめる宿)
このときに受賞宿の作品や審査のポイント、宿側のインタビューが一挙に公開されるので、特徴や傾向、新しい取り組みについて学ぶことができ、受賞のポイントが毎年明らかにされるのです。ホームページでも部分公開されますが、東日本の発表が終了してからの7日に楽天トラベルHPで行われるそうです。
これらの賞は楽天トラベル社員やエラい方が自身の好みで選んでいるのでは無く、お客様を引きつけるコンテンツや強く引き出されている自社の強みなど、マーケティング能力と表現方法が素晴らしい宿を選んでいるそうです。ちなみに、私の主人は2011年にカスタマイズページ、2013,14年はキャッチコピー、そして今年はカスタマイズページで再び賞を頂きました。そして今年は私が販促支援に入った京丹後市間人の「とト屋」さんもキャッチコピー賞を受賞しました!

受賞作品を指さして頂きました。
きっと、ホームページ制作会社やマーケティング会社は欲しい情報がここに満載なんだろうなぁ〜と。でもそれは宿泊施設と二人三脚で取り組み、もちろん参加費を払い、時間を作ってこのために参加した人だけの特権です。京阪神のホテルの参加が多い一方、但馬や京丹後、鳥取など遠方の参加者が少ないのが残念です。学んですぐに活用すれば、半年後にはお客様が増えるのに、ね。
コンサルティングした宿泊施設が受賞したことで、私や主人のノウハウはホンモノだったことを証明することができました。販促支援する宿にお客様が来て頂けるよう、これからもこのノウハウを活かして指導を重ねていきたいと思います。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
SNSやマスコミで話題沸騰! ガチャガチャでメニューが決まる「ガチャめし」体験記
昨日、SNSで話題になっていた舞鶴道西紀SA下りの「ガチャ飯」食べに行ってきまし …
-


-
「電話が鳴り止まなくて困るほど」ニュースレターの超絶効果!〜主人の宿の話〜
今日は近畿中部と南部が晴れで、北部が曇りという、典型的な冬の天気になっています。 …
-


-
ホームページの改訂で結果が出るまで2年、コツコツ合わせ技でも最短1年。
先日、ホームページを改訂して集客を伸ばしたい旅館さんの販促支援に行かせて頂きまし …
-


-
最近ビジネスホテルやホテルチェーンでよく見かける「ベストプライス保証」とは?
昨日は宿泊施設さんにおけるクレジットカードの受け入れ推奨のお話をしましたが、今日 …
-


-
お客様はアナタの店のことを忘れてしまいがち。最低でも店主はSNSでPRしよう!
太平洋高気圧が弱いせいなのか、今年の但馬地方の夏は熱帯夜が本当に少ないです、いま …
-


-
商工会のアンケート調査結果を見て驚いた、カードが使える店は半分以下?!
少し前に香美町商工会から主人宛に「外国人観光客受け入れ状況に関するアンケート 調 …
-


-
カニ宿のプランづくり、根本から見直したいと思った「Lifespan塾」第3期合宿
昨夜は今シーズン初モンの活松葉ガニ、それからまだ食べていなかった香住がに(ベニズ …
-


-
信州のペンションで今井ひろこが行った集客アドバイスの内容とは?
昨日まで、長野県の霧ヶ峰・白樺湖周辺のペンションで集客コンサルティングを行ってい …
-


-
本当に好きなのか、想いは文章に表れるーー。9/14「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナー開催報告(2/2)
昨日と今日の2日間で、赤羽博之先生の「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナーで …
-


-
「なぜ、あの店は値上げしてもお客様が減らないのか?」コムサポ販促塾5/16開催♪
こんにちは!兵庫県北部で宿とお店の集客アドバイザー&時々観光ガイドをしている今井 …





