参加動機を聞いて中身の方向性を微調整する~セミナーにおける自己紹介の必要性(2/2)
2014/08/29
昨日の続きです。講師側からの自己紹介のメリットは4つあるうち、昨日は3つお話しました。
1)講師が何者か、事前の紹介チラシからは表現しきれない「人となり」を示す
2)場と自分の緊張をほぐす
3)参加者の席位置と名前をメモする
そして、今日は講師側からの自己紹介のメリットで一番大事な4つ目についてお話します。
4)参加動機を聞いて、中身の話の方向性を微修正する
参加者に自己紹介をして頂く最大の理由は、中身が自分の話したい事でよいのかどうかを探るためです。もしずれているようであれば、スライドはずらせませんが、スライドを省いたりして、参加者が聞きたいことに真摯に答える時間に充てたいですね。スライドが無くても、参加者から話題が提供されれば、きっと講師は話せますよね、その道のプロだから。
参加者がセミナーに来る理由は、あなたの話が聞きたいのではありません。「自分が困っていること、悩んでいることを解決したい」あるいは「幸せになりたい」から、セミナーに来るのです。セミナーで講師の話を聞いて、自分が困っていることを解決したいのです。それが参加者の潜在ニーズで、それらを解決した先に「大切なお客様になる」→「購入」という行為が発生するわけです。
困っていること、悩んでいることは5つ、「不経済、不安、不満、不快、不便」という「5つの不」です。
先日のお墓セミナーの場合では、「実家で建てたお墓の値段がとんでもなく高いのだけど、墓というのはそういうものなのか?」という不経済と不安の二つの不の悩みを持った参加者が居られました。それに対して講師は的確に「石を実際に確認して請求書の中身を見ないと、請求通りの値段で相応なのかわかりません。それと、自分が扱ったことのある種類の石であれば分りますが、扱ってない種類のものは値段の見立てができません」と正直におっしゃっていました。不経済という観点では、現場で石を確認できないので解決には至らなかったのですが、不安という観点では、今回作った墓は多岐にわたる石の種類の価値に相応かもしれないという安心感と、相談できる人ができたという安心感に変わったので、参加者の悩みの半分弱は解決したことになります。
長くなりましたが、セミナーの時間内に参加者の悩みが解決できれば、本来準備していたセミナーのスライドを見せてその話をしなくても、参加者から見れば「私の”不”を解決してくれた素晴らしいセミナー」になります。参加者はどういう「不」を持ってセミナーに 参加しているのかを前もって知ることは参加者、講師両方にメリットがあるのです。
中小企業、個人事業主の方、
プレゼン、お客様向けセミナー運営指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
Instagramで♡とフォロワー数が伸びない人の3つの特徴
最初は取っつきにくかったInstagram。フォロワーも350人ほど、♡は30前 …
-
-
【報告】2018年9月9日GoogleMyBusiness活用セミナー(初級編)ZOOMでオンライン開催♪
8月に続いて今月もGoogleマイビジネスセミナーを開催しました♪ 実は、8/2 …
-
-
ハッシュタグって何?〜ソーシャルメディアの質問から
今日はソーシャルメディアで活用されるハッシュタグ(#)についてお話しします。以前 …
-
-
昨日、POP講座を開催しました!
昨日、豊岡市日高町のワークピアを会場に、私と主人で「ヒロコとマナブ 売上が2倍に …
-
-
「ジオガイド活動を持続させるには」〜9/30茨城県北ジオパークガイドブラッシュアップ講座で登壇しました
おとついの夜から、水戸に滞在しています。 昨日、茨城県北ジオパークのガイド向けブ …
-
-
商工会で宿泊施設(主に民宿)向けにクチコミ活用セミナー開催しました!
こんにちは!兵庫県北部・豊岡市で宿の集客アドバイザー時々観光ガイドの 今井ひろこ …
-
-
【報告】中央アルプス地域(駒ヶ根市・箕輪町)でジオパーク講演会に登壇しました!
今日は、昨日一昨日と中央アルプスジオパーク構想地域で講演会を2本行いました。今日 …
-
-
2/8「ひょうご環境担い手サミット」でグループワークのファシリテーターをします♪
来月2月8日に県主催で開かれる「ひょうご環境担い手差ミット」でファシリテーター( …
-
-
今は動画と写真のみで情報共有する時代
今や、スマートフォンやタブレットが全盛の時代。それらを活用したコミュニケーション …
-
-
話の軸とスライドの文字の修正~プレゼン個人指導初日
3月末に役場を退職してから個人事務所の開業準備を進めていますが、ようやく今月、中 …
- PREV
- セミナーにおける自己紹介の必要性(1/2)
- NEXT
- 今年、日本ジオパークに3地域が認定!