ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!
2015/06/27
昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京丹後市の3府県3市3町と役場担当職員、ジオパーク推進協議会、専門家の計40名ほどが参加し、兵庫県の新温泉町で行われました。
ジオパークガイド交流会は、ガイド技術の向上と、広いジオパークにたくさんいるガイドの交流を進めて、横のつながりを密にすることを目的としています。自分のジオサイトだけで無く、他の魅力あるジオサイトとそのガイドを紹介して、山陰海岸ジオパークへのリピートを促したいとの想いからスタートしました。何せ、3府県にまたがる広域ジオパークですからね、紹介できるガイドさんやガイド団体を一つでも多く知りたいですよね。
いつもは前半にジオサイト見学会、午後からは座学でワークショップを行っています。今回はアジア太平洋ジオパークネットワーク(APGN)前ということで、担当旅行会社のJTB様より担当者にお越し頂き、APGN参加者への対応の仕方(特に韓国、中国、台湾、香港、ムスリム圏)、先山先生から「ジオパークについて(おさらい)」のお話を伺いました。その中から、インバウンドセミナーについてブログでお伝えしますね。
現在、申し込みが完了しているAPGNの参加者はその6割が中国人、日本人が2割、残りが台湾、香港、韓国、ムスリム圏の順となっています。
JTB担当者の方のセミナーで教えて頂いたことは、
1)中国人
時間通りに集合させるのは難しいので、点呼確認をして、集合時間に近くなったら「集合ですよー」とこまめにお声がけすること。中国人の方は元々が声が高めで大きい声なので、怒られていると思わないこと。わからないことを聞かれたら「わからない」とハッキリと言うこと。
2)香港人
会話は英語、単語でもOK。香港の方は5泊以上日本に滞在する旅行が多く、個人旅行で景観や文化を知りたいと郊外へ行く方が増えている。
3)台湾人
台湾人と日本人は考え方の違いがあまりない。最近では鳥取県がレンタカープランを行っているため、個人旅行でレンタカーに乗って訪れる方が増えている。会話は英語、単語でOK。
4)韓国人
心から正直にもてなすこと。韓国人は人の名前を赤字で書くと死んだ人を指すので、名前は赤で書かない。
5)ムスリム圏
豚肉及びそのエキスを使っているものは口にできない。戒律で許された食べ物(ハラルフード)しか食べないが、それが認められた店が国内には殆ど無い。アルコールは厳禁。
一日に5回お祈りするので、お祈りするキブラ(メッカ)の方向について質問が来る場合がある(スマホのアプリにあります)。また、旅行途中で雨の中でもお祈りができるよう、ビニールシートなどを準備してあげると良い(お祈り用マットは持参していることもある)。
*****
JTBの方は「通訳も付きますので、とにかく日本語でのガイドを自信持ってしっかりと行いましょう!」とおっしゃってました。本当に勉強になりました。参加してヨカッタです。特にAPGNを担当するガイド団体で昨日参加されたみなさん、学んだコトをぜひ当日に活かしていきましょう!
ところで。
今回のジオサイト見学会はジオツアー<但馬牛コース>の下見も兼ねて行われ、12mもある大型バスが通れるかどうかが試金石のツアーになりました。そのガイドツアーの様子は明日にお話しします。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
山陰海岸、世界ジオパーク再認定!
今日はとってもめでたい日です。カナダの世界ジオパーク大会で、山陰海岸ジオパークが …
-


-
ミシュランから見えてきた「個性、創造性、地域性」とは? 〜山田桂一郎先生の講演から
今日まで1/23,24両日に開催された観光カリスマ・山田桂一郎先生の講演から、た …
-


-
うんちくを語ってもダメな理由~小阪裕司先生の講演会での気づき
先日、豊岡市商工会で、ワクワク系マーケティングの小阪裕司先生の講演会がありました …
-


-
ジオパーク×ALTコラボ、ワクワクな予感!
昨日、但馬(兵庫県北部)のALT(Assistant Language Teac …
-


-
日本のジオパーク候補地へ行ってみた!山口県萩市(1)☆活火山があるの?!
山口県萩市といえば、吉田松陰、その弟子達に代表される明治維新や、昨年は萩の5資産 …
-


-
鳥海山・飛島ジオパーク(申請準備中)の見どころに行ってきた!(前編)
11月8日のジオパーク講演会の前日に秋田入り。午後からの数時間でしたが、鳥海山・ …
-


-
12日、漫談たっぷり?!吉村正裕さんの販促セミナーに参加!
昨夜、天気予報を眺めていたら、マークが雨から雪になっていました!今夜から5㎝積も …
-


-
詳細な審査結果から注目した3つのこと〜山陰海岸ジオパーク『条件付き再認定』第2報から〜
「人間は忘れる生きものです」 3日前の昼ごはん、何を食べたか覚えてないでしょ? …
-


-
宿泊施設の写真では心を動かす疑似体験とストーリーを表現しよう!
一昨日参加した楽天トラベルEXPO2016。 私の主人の宿がマイスター賞の授賞式 …
-


-
カニさんマークの瓦とは?!☆石州瓦のお話を聞いてきました
昨日は竹野の北前館で、石州瓦(せきしゅうがわら)の講演を伺ってきました。 とって …




