3/18(土)「ドリームプラン・プレゼンテーション世界大会」聴講してきました
先週末、18日にプレゼンテーションの祭典、ドリームプラン・プレゼンテーション(通称:ドリプラ)を聴講してきましたので、今日はドリプラを見た感想についてお話をします。
ようこそ!兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
ドリプラって何?
私の師の一人、アントレプレナーセンター代表の福島正伸先生が主宰するプレゼンテーション大会で、今年で10回目だそうです。
どんなプレゼンテーションなのかは、ドリプラのホームページに記されていますが
事業の価値を説明するのではなく、その事業が社会に広まった時、どんなシーンが起こるのかを体験してもらうのがドリームプラン・プレゼンテーションです。
プレゼンターは10分間という限られた時間の中で、事業の価値、あきらめない理由を伝え、見ている人たちに大きな感動と共感を与えます。その結果、真の支援者を集めることができるようになるのです。(ドリームプラン・プレゼンテーションホームページより転載)
実際に出場する場合は、夢を実現するための事業計画を詳細に作り、写真や音楽は全てオリジナルで作成し、実際に広がったときの様子を表さないといけないのだそうです。そのために、プレゼンストーリーを作り直す度に写真を撮り直したり、事業計画を考え直したりするなど、半年間、大変な労力を伴うようです。(離婚の危機に陥る方も居られるほど!)
書類選考のあと、20組が選ばれ、そこから大会当日、プレゼンできるのは8組だけ。それだけ狭き門です。
(登壇者や支援者が事業説明をするブースも出ます)
本戦ではプレゼンのあとにメンターシート(応援メッセージを書くシート)が聴講者全員に配られますので、今回は1000人からの応援メッセージが登壇者それぞれに渡ります。登壇者にとっては宝物です。
当然、プレゼンの資料づくりは一人では決して出来ないので、音楽を作る人や、事業計画をサポートする専門家などサポートしてくれる「相互支援会」が何度も行われ、福島先生が直にアドバイスをすることもあるとか。
詳しくはこちらをご覧下さい。
私がドリプラを見に行った理由
この4月から兵庫県立但馬技術大学校で「観光総論」の一部と「プレゼンテーション概論」を持つ非常勤講師をします。
プレゼンの授業では自己紹介などの基本は行いますが、ドリプラの話を直接、福島正伸先生から聞き、聴講してみることにしたのです。
実は、ドリプラに来た人で希望する人にはドリプラの方法をすべて書き記した分厚いマニュアルを頂けるので、そのマニュアルを見ながら、大学校でできるプレゼンを考えてみようと。
(コピー推奨されているドリプラマニュアル)
何よりも夢を語る本気のプレゼンがどんな感じなのかを実際に見たいと思って、懇親会と合わせて参加しました。費用的には東京1泊なので痛かったですが、行った甲斐がありました。
プレゼンを聞いてみた感想
全てのプレゼンを聞いた感想ですが、具体的に動いている、動き始めている事業をもっと広げたいという方の発表はとてもイメージしやすいため、聞いていても応援したくなる内容でした。
きっと、事業を進ませるためにあちこちで相談したり、資金調達をする際にプレゼンをしておられるのかなと。
訴えたいあまり、絶叫が多かったのですが、後ろの席だったので、絶叫の内容が聞き取れず残念・・・絶叫は少なめにしなきゃと言うことも覚えました。
一方、静かに語る方も居られたのですが、間の取り方が大変上手くてエレガント。どうしてかなと思ったら、キャビンアテンダント出身。さすが!
私はプレゼンテーションを見ただけなのですが、このドリプラの醍醐味は、プレゼンテーションだけでなく、相互支援会に参加して、出場者と伴走し全力で支援することのほうにあるのかな?
今年は大阪でもドリプラが開催されているようなので、私の大学校の授業が終了する11月以降に見に行ってみようと思っています。
皆様の地域でドリプラが開催されていたら、ぜひ聴講してみて下さいね。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
今の時代の商売に大河ドラマの学びを活かそう☆大河ドラマ税理士さんのセミナーから
1月15日に行われたエクスマ新春セミナー2016では、昨日のブログで書いた「短パ …
-
-
これからは「つながりの経済」★今までの資本主義は情報革命で衰退?!
おはようございます。昨日、6時半に家を出て大阪へ日帰り。私が主催するコムサポ販促 …
-
-
経営者が人を育てるということ 〜福島正伸先生のセミナーから
先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …
-
-
新しいことをしたいのに年配者から足を引っ張られる時には?
昨日一昨日と鳥取へ講演の聴講、地震の調査研究に同行していましたので、今日からしば …
-
-
ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!
昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京 …
-
-
金は天下の回りもの♪ 「金は地域の回りもの」を目指そう!〜山田桂一郎先生の講演から
今日も1/23、24に豊岡市内で開催された山田桂一郎先生の講演での気づきをブログ …
-
-
ソトコト編集長が豊岡にやってきた!☆私が感じた『サシデカズマサトークライブ』(1/3)
私が応援する地元豊岡の映画館「豊岡劇場」に、何と、若者にいま大人気の雑誌「ソトコ …
-
-
自立型問題解決法を具体的にやってみよう! 〜福島正伸先生のセミナーから
福島先生のセミナー「究極のコンサルタント養成講座」では宿題が毎回出るのです。今回 …
-
-
まちづくり系と観光産業系は食べ合わせ注意?!【てしかが観光塾2017備忘録】
先週のブログから、てしかが観光塾で学んだことを私なりにアウトプットしています。毎 …
-
-
自ら考え道を切り開く「自立した人」になるには 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …