「お客様」から「仲間」へ~エクスマセミナーを聴講して
2015/03/23
エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー、ソーシャルメディアの活用法についての続きです。
SNSで関係性を築くためのポイント・・・「お客様」から「仲間」へ。
情報は量から深さの時代になりました。例えばクチコミ。企業の言うことより、信頼のおける友達のひと言のほうが効果が高いのです。つまり、関係の強度により人は影響を受けるようになってきました。SNSは「関係性の創出」のために使います。 人と人、アイデアとアイデアをつなぎ、いずれは「つながりの経済」になっていきます。ですから、SNSで発信しなくなると消費者の中での企業の存在感がなくなるのです。大変っ! でも良いこともあって、今まで企業広告をテレビCMや新聞、雑誌でするより、お客様との関係性を築くことで、SNSで発信するだけでも良くなり、圧倒的に集客コストが減ります。
お客様と思って接するからクレームも増えます。むしろ、お客様を「お客様」ではなく「仲間」、自分の店を応援して下さる「仲間」と考えてみましょう。応援して下さる仲間が増えると、テレビCMに宣伝を流さなくとも、SNSを活用して売上が伸びる時代になりました。その一つの例をご紹介します。
Yさんの書斎
とても共感できる素敵な動画ですね。この動画から2500万円の家が何軒か売れたそうです。また、この動画を見て「この会社で働きたいと思った」と入社希望をしてきた就活生もいたそうです。
今までは大企業だけがその資本力でテレビCMのようなすごい宣伝動画を作っていましたが、今では小さな会社、事業所でも作れるようになっています。写真をスライドショーにして、無料で使える音楽を入れて大企業にも負けない動画をつくってYoutubeで発信することができるのです。こんなにいい時代はないんです。誰もがみんなライブ中継が無料でできるんですから。誰でもアーティストになれるしメディアにもなることができるのだから。関係性がSNSでできると見込客ができ、場合によっては、クラウドファンディングもできるようにもなります。
細かいことの積み上げが関係性を生み、自分の店のファンを作る
例えば、Facebookのチェックイン機能は、投稿時にその場所の正確な地図と電話番号が出ます。もし、1日10人がチェックインしてくださると、その情報はどんどん広がっていきます。だから、「いいね!」ではなく「チェックイン」して頂きましょう。また、Facebookのお返事コメントは必ず書きましょう。特に、お客様のブログに自分の店や商品を紹介して頂いたら、それをシェアして感謝のコメントを入れましょう。ブログはマスト。日々更新されることでたくさんの人が見て下さいるし、FBとTwitterの拡散力が爆発的にすごいので、そちらでも紹介するようにしましょう。
よく「デジタル苦手なんだよねー、Facebookやブログって書けないわ」という人でも、スマホは使いこなしていることが多いもの。もし、社長ができなくても、社員の中でできる人がいるので、売上をいますぐ上げたかったら、SNSやブログは是非ともやってみることをオススメします。
いや、やってはみたんだけど、全然反応が無くてやめちゃいました。そういった方が多いかもしれません。今回のセミナーでは具体的にソーシャルメディアをビジネスに活用する方法のお話もありました。明日はそのお話をして今回のセミナーのフィードバック最終回としたします。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ホームページを改訂した後にするべき6つのこと<後半>
昨日のブログ「ホームページを改訂した後にするべき6つのこと」の続きです。 4)常 …
-
-
値引きプランを止めたら、クチコミが良くなった!☆とある旅館にて
昨日のブログで、宿泊プランの断捨離をしたら、じゃらんネットと楽天トラベルの売上が …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<3・終>仲居のめぐみさんの巻
昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」の驚異のリピ …
-
-
体験プログラムは山よりも海が人気? じゃらん香美町観光セミナーより
じゃらん観光商品作りワークショップでは、今回、GAP調査の結果も合わせて、どんな …
-
-
地域内の連携こそが切り札?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<2>
昨日の続きです。8月26日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セ …
-
-
そもそも「平日限定」「平日特典」プランって必要なの?
昨日、「平日限定」と「平日特典」の違いについてお話しました。平日の稼働率を上げた …
-
-
持続化補助金の申請書に記載するときのポイント
いよいよ、今月27日に小規模事業者持続化補助金の第2回目(今年は最終)の締め切り …
-
-
「本質に目を向けて知る。その先に変化や繁栄が有る。」ことを学んだ温泉寺
先日、城崎温泉の足湯に浸かったら、足どりが軽くなって「温泉」の効能を感じたワタシ …
-
-
店舗や宿ではFacebookページの「いいね!」より「チェックイン」を有効活用!
Facebookはオワコン(時代遅れのもの)と言われつつありますが、Instag …
-
-
アンタ、税金で食ってんのか?!
昨日、北近畿経済新聞社のO記者さんが事務所へ取材に来て下さいました。「待ってまし …