地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「お客様」から「仲間」へ~エクスマセミナーを聴講して

      2015/03/23

エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー、ソーシャルメディアの活用法についての続きです。

エクスマ

SNSで関係性を築くためのポイント・・・「お客様」から「仲間」へ。

情報は量から深さの時代になりました。例えばクチコミ。企業の言うことより、信頼のおける友達のひと言のほうが効果が高いのです。つまり、関係の強度により人は影響を受けるようになってきました。SNSは「関係性の創出」のために使います。 人と人、アイデアとアイデアをつなぎ、いずれは「つながりの経済」になっていきます。ですから、SNSで発信しなくなると消費者の中での企業の存在感がなくなるのです。大変っ! でも良いこともあって、今まで企業広告をテレビCMや新聞、雑誌でするより、お客様との関係性を築くことで、SNSで発信するだけでも良くなり、圧倒的に集客コストが減ります。

お客様と思って接するからクレームも増えます。むしろ、お客様を「お客様」ではなく「仲間」、自分の店を応援して下さる「仲間」と考えてみましょう。応援して下さる仲間が増えると、テレビCMに宣伝を流さなくとも、SNSを活用して売上が伸びる時代になりました。その一つの例をご紹介します。

Yさんの書斎

とても共感できる素敵な動画ですね。この動画から2500万円の家が何軒か売れたそうです。また、この動画を見て「この会社で働きたいと思った」と入社希望をしてきた就活生もいたそうです。

エクスマ

今までは大企業だけがその資本力でテレビCMのようなすごい宣伝動画を作っていましたが、今では小さな会社、事業所でも作れるようになっています。写真をスライドショーにして、無料で使える音楽を入れて大企業にも負けない動画をつくってYoutubeで発信することができるのです。こんなにいい時代はないんです。誰もがみんなライブ中継が無料でできるんですから。誰でもアーティストになれるしメディアにもなることができるのだから。関係性がSNSでできると見込客ができ、場合によっては、クラウドファンディングもできるようにもなります。

細かいことの積み上げが関係性を生み、自分の店のファンを作る

例えば、Facebookのチェックイン機能は、投稿時にその場所の正確な地図と電話番号が出ます。もし、1日10人がチェックインしてくださると、その情報はどんどん広がっていきます。だから、「いいね!」ではなく「チェックイン」して頂きましょう。また、Facebookのお返事コメントは必ず書きましょう。特に、お客様のブログに自分の店や商品を紹介して頂いたら、それをシェアして感謝のコメントを入れましょう。ブログはマスト。日々更新されることでたくさんの人が見て下さいるし、FBとTwitterの拡散力が爆発的にすごいので、そちらでも紹介するようにしましょう。

よく「デジタル苦手なんだよねー、Facebookやブログって書けないわ」という人でも、スマホは使いこなしていることが多いもの。もし、社長ができなくても、社員の中でできる人がいるので、売上をいますぐ上げたかったら、SNSやブログは是非ともやってみることをオススメします。

いや、やってはみたんだけど、全然反応が無くてやめちゃいました。そういった方が多いかもしれません。今回のセミナーでは具体的にソーシャルメディアをビジネスに活用する方法のお話もありました。明日はそのお話をして今回のセミナーのフィードバック最終回としたします。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>

先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …

今年の人気ブログ記事第1位は?☆今井ひろこドットコム

昨年4月から休まず書いている「今井ひろこドットコム」。記事数も今日で643記事。 …

平日に旅するお客様にこそ旅で得られるHappy感が必要

先日行った沖縄は、ド平日にも関わらず、飛行機の中、空港、そして国際通り、ホテルに …

宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう

昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …

ブログ集客(4)集中的なアクセスを集めても売上には結びつきません

昨日のブログではアクセス数を増やすのではなく、あなたのお客様のアクセスを増やすこ …

ポール・マッカートニーのコンサートでのビジネス的気づき

おとついになりますが、主人に誘われてポール・マッカートニーの大阪ドームでのコンサ …

楽天トラベルEXPO2015に参加して感じたこと

今週はずっと分刻みのお仕事が続き、ようやく週末を迎えましたが、来週も金曜日まで分 …

「当店へはどなたかのご紹介でご来店ですか?」このひと言、聞いていますか?

昨日紹介させていただいたアトム電器豊岡南店さんのブログ記事に興味深いひと言があり …

海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(1)

先日から、宿泊施設への販促アドバイザーのお仕事で京丹後市に通っています。同じ日本 …

今夏、民宿やペンションに逆風が?! 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜

私のいる但馬地方は、夏休みと同時に花火大会のオンパレード。 民宿を営む私の主人も …