「Googleインドアビューのモデル店に決まりました」はキケン?!
週末に実家へ帰る予定が翌週にずれたので、今日は落語会へ行ってきます。もちろんそれ以外の時間は仕事集中〜!PCに13時間ほど向かっているので目は疲れるけど、充実したワークライフを過ごしています。
(豊岡市は意外に落語会が多いのです♪)
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し下さり、ありがとうございます。
「Googleインドアビューのモデル店にって言われたんですけど、どう思いますか?」
・・・と先日、飲食店の方からご相談頂きました。
インドアビューって私は知らなかったのですが、民宿を営む主人に実は同じような営業の電話があったらしいので、詳しく聞いてみました。店内をぐるーんと撮影してホームページに掲載するという、Googleストリートビューの店内版です。
インドアビューの説明はこちらのサイトに詳しく載っています。
【知らなかった!】Googleマップ インドアビューとは
Googleのモデル店って言われたら、ウキウキしますね! 天下のGoogleさんですから♪ それも、「撮影料はモデル店として無料にさせて頂きます!」とのこと。すごいじゃーん!
こんな感じで撮影するんだそうです。(Googleさんのオフィシャル動画です)
で・・・さすがは営業。
「お宅のお店はホームページが無いですよね。だからホームページも無料でお作りします。但し、サーバー管理料とホームページ管理料で月15,000円頂きますが、初期投資はゼロ円でOKです」
この月額管理料について妥当なのかどうかも含めてのご相談でした。
Googleインドアビューの効果は限定的?!
ウチの主人にインドアビューの営業電話がかかってきた時、素人のフリをしていろいろと聞いて、その上で畳みかけるように伝えたそうです。
「インドアビューって何十室もあるホテルや旅館でご新規さんが多いところなら分かります。しかし、うちはたった8室の小さな民宿。それにリピート率が50%越えているような宿で、集客効果がどのくらいあるの? SEOも上がるの? 実際に導入した同規模の宿での実績と効果を数字で示して下さい。」
すぐに会話が終了しちゃったのは言うまでもありません〜。営業の方も、営業先の研究しとかなきゃ、ねぇ。。。
つまり、広い店内でご新規さんがたくさん来る、都会の人通りの多い店や、店内に独特の装飾があるのであればいいですが、そんなことも無い、ごくごく普通のお店にインドアビューは要らないっしょ。そんなお金を使うのであれば、いつも来て下さる大切な常連さんに何かサービスをして、ファン客を育てていきましょうよ。
ホームページ、リース契約の注意点は?
今回の営業話もよく聞いてみると、Googleインドアビューをフックにして、ホームページの制作&リースを請け負うということです。これ、田舎の民宿や旅館に多い「や○け□」や「リ△○ィー」さんなどの宿泊予約管理業者も同じです。管理ソフト導入費も入れて、月々15000円〜10万円で宿泊プラン販売からホームページの修正まで行います。
やっかいなところは、5年の長期契約で総額はニコニコ100万円越えするスゴい額になる割に、ホームページの体裁が古くさいわ、近隣の同業店と同じ構成デザインになってしまう点。修正に1ヶ月も放っておかれるケースもよくあります。
ホームページって今は鮮度が命。トレンドに合わせて変えていくと管理料プラス制作料が積み重なってしまう。大変なコストになるのを、月々にすると安くみえてしまうので、田舎の人は騙され、いや、話に乗ってしまいがちなのです。
ホームページはURLが生命線です。それで検索エンジンも載りますから。だけど、業者を変えたらサーバーまで変えないといけないため、アドレスが使えなくなるトラブルも考えられます。サーバーやドメインは自分で管理(1年契約なら年1回支払いするだけ)して、ホームページは制作会社に普通に制作をお願いする方が後々ラクです。
私なら断ります。
今回相談を頂いた方には、そのようにお伝えした上で更に「管理料が15000円/月かかるとして、どれだけ売上を上げないとダメですか?」と逆に質問しました。広告費ってそう考えてみると、300円の珈琲だとしたら、50杯まではタダ同然ということ。そのホームページを作って新規のお客様が100人200人増えるというのであればまだしも、そういう店で無いのなら、販促の方法は違ってきますよね。
ホームページさえ作れば、インドアビューさえ入れれば、黙っていても新規のお客様がウハウハ来るということは・・・ありませ〜ん!
そこだけよく意識しておいてくださいね♪
★セミナーのご案内★
<但馬でエクスマを学びたい方向け>
10/20(木・夜)
『エクスマの基本と販促を教えます! 〜飲食店及び宿経営を例に〜』
コムサポ販促塾最終講義:講師は主人の今井学です。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿泊プランタイトルの書き方セミナーを開催♪【宿泊施設様向けグループセッション】
Webで集客をしている宿屋さんが頭を悩ますことの一つが 「宿泊プランのタイトル」 …
-
-
住民にジオパークが広がらない理由は、話し手側の説明の仕方に問題がある
昨日一昨日と自治体パンチラの話しをしてきましたが、ジオパークのことで気になること …
-
-
パンフレットを制作する時に最初必ずしてほしいこと
皆様は、パンフレットやカタログなどの販促物、WEBページを作るときに、 1)誰が …
-
-
宿泊施設で採択された持続化補助金の内容とは?
先日、小規模事業者を対象とした、中小企業庁の持続化補助金の第一回目募集の採択結果 …
-
-
自宿だけお客様が無いと悩む前に、近隣の集客状況を「近隣エリアの空室カレンダー」で確認!
今日現在、まだ梅雨明けしていない近畿地方。。。だからでしょうか、但馬の観光地は7 …
-
-
「平日限定」と「平日特典」、言葉の使い方には要注意!
先日、あるクライアント様から「繁忙期にもかかわらず土曜日に空室があるんです。どう …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<3・終>仲居のめぐみさんの巻
昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」の驚異のリピ …
-
-
よくある質問「ホームページに動画を載せた方が売上は上がりますか?」
先日、販促支援をさせて頂いている事業者さんから、ホームページ制作のご相談を受け、 …
-
-
Facebookは自分がPRするものじゃなく誰かを応援するためのもの
昨日、ブログやFacebookについてのお話をさせて頂きましたが、実際になかなか …
-
-
楽天トラベルマイスター2015、見事受賞!
今日は、嬉しいサプライズがありました。大阪の帝国ホテルで行われた楽天トラベルの勉 …