ホームページ製作で必要な素材は?【Webビジネス活用セミナー開催報告3】
先日10日に行った(株)ピーナッツ主催のWebビジネス活用セミナーでお話したことの中から、重要なトピックをお話するシリーズ。3回目の今日は、ホームページ製作で必要な素材についてのお話です。
ホームページで必要な素材は、ズバリこちらです。
一つずつ理由をお話します。
1.写真
特に私がよく手がけている宿泊施設や飲食店の場合は、写真がすべてと言っても過言ではありません。写真の印象一つで美味しそうにも不味そうにも見えてしまうのです。
例えば、下記のステーキの写真は上下どちらが美味しそうに見えますか?(写真は写真素材「足成」より)
最初にパッとみた3秒間の印象で、ホームページを見たお客様がすぐ離脱するか、そのまま読むかが決まります。ですから料理関係の写真だけでなく、全般的にもホームページで使う写真はプロに頼んできちんと撮影したほうがお客様に自店を選んで頂けます。
私の主人も、最初は自分のデジタルカメラや携帯電話で撮影した写真をホームページに使っていました。もったいないから、って。しかし、ホームページをリニューアルした2010年からはプロカメラマンとモデルを用意して撮影することに。高くついたと思っていましたが、プロに撮影して頂いた写真効果が絶大で、予約数が伸びて、すぐに撮影費用を回収することが出来たそうです。
地方のホームページでありがちなのは人物が写っていない、いわゆる「ひとけの無い」ホームページです。これではお客様に安心感が湧かないのです。笑顔のスタッフと一緒に話すお客様の写真を撮影させて頂いたり(もちろん撮影&使用許可要ります)、窓から外を見るお客様の写真(うちの主人の宿はモデルを使いましたが)など、お客様+施設、お客様+スタッフの写真があるといいですね。
2.お客様の声
お客様の声は食べログや宿泊予約サイト等のWebサイトに出ていることもありますが、お客様直筆の言葉が欲しいです。お客様言葉(お客様視点)が自社商品の説明で書けない事業者が多く、そういうときこそ、お客様の言葉を使うと、ホームページに訪れた方の心にグッとくるキャッチコピーができるのです。
例えば、
左右どちらのキャッチコピー&説明でクリックするか、今回のセミナー会場で聞いたところ、1:9で右側の言葉のほうが良いという意見が多かったです。左がお店言葉、右がお客様言葉です。どちらが間違いということではなく、今のトレンドがまさに「お客様言葉」に惹かれるということなのです。理由は・・・
「私もそうだったの」「私もそう感じたい」という【共感】が得られるキャッチコピーや説明でないと、イマドキのお客様はポチッと買い物して下さいません。
お客様言葉でキャッチコピーや商品説明を書くことができない事業者は、いますぐにお客様の声の記入用紙を作ることをオススメします。
3.店舗の「ウリ」と、売りたい商品
店舗の「ウリ」は先述2のお客様の声で多かった意見になります。お客様から支持されていることほど、事業者にとっては「普通だけど、何でそれがウリなの?」と思うことが多いです。それだけ自分の強みが分からないものなのです。それを教えてくれるのがお客様の声です。
また、ホームページを作成する際には、(ECサイトの場合を除いて)売りたい商品は出来るだけ絞ります。そうすることでターゲットを明確にして、その方に伝えたいことが響く言葉となるからです。特にスマホページを作る際には情報量が限られているので、絞り込みは必須です。
*******
いかがでしたか? これらはすぐに準備ができないものばかりですから、ホームページを作ると決めた半年〜1年前より準備が必要です。ホームページの製作や更新をご検討の方は直ぐに行動してくださいね。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
Facebookは自分がPRするものじゃなく誰かを応援するためのもの
昨日、ブログやFacebookについてのお話をさせて頂きましたが、実際になかなか …
-
-
「道の駅で車中泊が増えているのかも?」 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜
昨日は地元竹野の花火大会でした。そして明日、明後日と豊岡で柳まつりで、4日は城崎 …
-
-
コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<1>
先月末、大阪で一般社団法人日本コミュニケーショントレーナー協会主催の「コミュニケ …
-
-
持続化補助金で経費として認められているもの<2>広報費
平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …
-
-
集客効果が出る販売促進ツールの選び方セミナーのご案内
★参加者募集・シェア歓迎!★ 但馬初?! 集客効果が出る 販売促進ツールの選び方 …
-
-
【報告】2/21,22の2日間、釧路での観光ビジネス講演会に登壇! 〜エクスマ手法で地域と店を活性化?〜
今週月曜日から木曜日までの4日間、夫婦で但馬を留守にして、釧路で講演会に登壇して …
-
-
スポーツ用品店でランディングページの制作支援を行いました【ミラサポ活用事例】
世の中クリスマス一色でしたが、私は12/25、26と2日間、愛媛県南部・西予市で …
-
-
ソーシャルメディアでライバル店を批判するするのは逆効果
昨日、浜茶屋の美味し〜いカレーの話をお伝えしました。主人は宿のブログを書いている …
-
-
「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・南紀熊野ジオパーク<下>
先月1月31日(土)、日本海新聞朝刊・但馬欄に、連載コラム「日本のジオパークへ行 …
-
-
5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …