香美町の観光で人気は何?ギャップ調査の結果から
じゃらんリサーチセンターは依頼された地域ごとに観光調査も行っています。「香美町」も少し前ですが2012年に依頼し、データが出ています。(データは香美町の役場ホームページで公開されています)
じゃらんリサーチセンターではギャップ調査と呼ばれているもので、従来の観光施設と旅行者のイメージギャップを測定し現状の課題把握を行い、地域の資源・価値(強み)の発掘と整理を行うためのデータとして活用できます。例えば・・・
「香美町」は知られていない
なんと、46%の人が「香美町」を知らないという結果が出ました。日本全国ではなく、西日本、特に関西でのアンケート実施が50%での結果ですので、地域住民にはショッキングなデータかもしれません。但し、これは市町村合併して新しい町名になったところは共通した課題で、スポット的な観光地は知られていても、町名は知られていない、ということはありそうです。(かつて私も知らないどころか、読めなかった・・・)
自分たちが資源と思っているものがどれだけ知名度があるのか
続いて地域内における観光地、特産品の知名度、興味度についてのデータです。正直、「カニの町」としてのブランド力が高いと思っていたら、「但馬牛」の方が知名度が高かった、という結果になりました。私も全国各地で講演をさせて頂いたときに、「但馬牛を知っていますか?」と聞くと、東北でも1/3が手を上げるほど、知名度は高いんですよね。まさに地元と来訪者とのイメージギャップです。実際に聞いてみないとわからないことです。
実際のギャップから資源を掘り起こしてみる
実際のデータをイメージマップに落とし込んだものです。これにより地元が気づいていなかった人気コンテンツや認知度があるのにPRが足りていなかったと考えられるコンテンツにもっと力を入れてプロモーションしてみよう、という方向性を決めることができます。例えば、上記のイメージ図でいうと「山陰海岸ジオパーク」は興味はあるけど認知度が足りない、というカテゴリーに入ります。この「興味はあるけど知名度が足りない」部分を「お宝コンテンツ」として磨いていくかが鍵となります。
逆に、マラソンやトレイルランニングが盛んになってきていますが、こちらは趣味趣向によるコアなファンが多いだけで、実際には観光でのドル箱になる可能性が低いということが示されています。参加総数は日帰り含めた香美町来訪者約130万人の中の1%にも満たないお客様数ですしね。費用対効果を考えましょうということですね。
夕陽がきれいな香住海岸。「日本の夕陽百選」のひとつとして売り出してきていましたが、「〜百選」というのはどこでも使われる「使い古された表現」です。別の切り口で表現したり体験できる観光メニューがあれば、もう一度クローズアップされる可能性を秘めている、とじゃらんリサーチセンターの佐藤先生はおっしゃっていました。
******
日本の棚田百選も然り。滝も然り。。。新しい切り口や既存メニューとの組み合わせによる新しい観光メニューセットができればいいですね。このあと、3回に渡って、香住・村岡・小代の各区(これはどやさと思いますが)に分かれてワークショップ形式であぶり出し&メニュー創作をしていくそうです。その手法等々、レポートできればと思っています。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタ …
-
-
半円段ボール「えんたくん」でグループワークの効果絶大!
先日、養父(やぶ)市商工会女性部が主催して、但馬(兵庫県北部地方)の3市2町の女 …
-
-
人口減少の中、交流人口を増やしたほうがいい理由
先週3日と4日に行われたじゃらんリサーチセンター主催の観光セミナーに参加して、計 …
-
-
田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(3)
私が嫁いで6年、いろんなケースを見てきた中で思った「田舎であなたの商売がうまくい …
-
-
オコゼ料理の生中継で気づかされた宿のオンリーワン
昨日、主人が経営する民宿「美味し宿かどや」で、テレビ局の生中継がありました。毎日 …
-
-
旅先では外国人にも日本人にも無料Wi-Fi必須!
流行からずいぶん遅れること4月に、わたくしタブレットを購入しました。家では無線W …
-
-
田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(2)
私がここに嫁いで6年、いろんなケースを見てきた中で思った「田舎であなたの商売がう …
-
-
12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<上>
12月6日(日)、熊本県の天草諸島・苓北町(れいほくちょう)で行われた第3回天草 …
-
-
イベントを開催する際、本当にお客様を呼びたい時に考えてほしいこと
先日、私の住む香美町香住の訓谷集落ではオープンガーデンフェスタが開催されました。 …
-
-
ジオパークのビジネス活用例・海上タクシー事業
山陰海岸ジオパークには元々遊覧船事業者が岩美町と香美町(どちらも通年運航)とあり …