真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<1>販促物の巻
2015/06/02
もう2ヶ月も前の話になってしまいましたが、感動が全く薄れない旅館の話をしましょう。
4月に夫婦旅行で信州・北陸へ行きましたが、三日目の目的は主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」に泊まることでした。リピーター率は何と80%超え。その人気の秘密はどこにあるのか?自分の宿の集客率を高めたいのであれば、集客率の高い宿へ実際に足を運んで泊まってみること。それが意外と近道であることに気づいて、昨年からそういう旅行を夫婦でしています。
主人曰く、殆どがリピーターで、館内POPをはじめ、お客様へのおもてなし度数がすごいとのこと。早速ご紹介しましょう。
見てるだけでウキウキする館内POP
館内の売店や部屋の中に、見ているだけで楽しい、従業員やオーナーの手作りPOPがたくさん♪ 部屋で主人が真似したいと言っていたのは金庫の使い方の説明書き。
金庫や部屋の案内ファイルの中に金庫の説明書きが付いているものなのですが、お客様は読まずにテキトーにしてしまい、いざ開けたいときに開けられないとトラブルになります。特にご年配の方に多いのです。そのため、必要最低限のことを手書きで書くことで、お客様に読んで頂いてから使ってもらうようにしているそうです。わかりやすいし目立ちます!
悩んだら売店のカゴを見よ!
売店ではどのお土産を買ったらハズレが無いか、かごにきちんと書いて下さってるのが凄いです。
ちなみに第一位の「うま辛味噌」は、主人が宿の賄いで豚の味噌漬けに使ったら、旨さ倍増だったと絶賛していました。
もちろん、これも誰が推薦しているのか、推薦理由もきちんと書いていて、女将と宴会でお酌された人は確実に買っていく導線ができています。さすが! POPは、いわば「販売員のサポート役」。これを見事に行っている売店コーナーに脱帽です。
パンチラ置き場では、「車で○○分」が全てに!
宿の従業員が聞かれる質問トップ3に必ず入るのが、観光地までの所要時間と行き方です。そのため、ロビー横のパンフレット&チラシ(パンチラ)置き場には、施設名と所要時間が書いてあります。パンフレットを見ても施設名がパッと見て分からないものも多いですもんね。
こうすると土地勘の無い観光客も一目で比較できるので調べるのが楽になります。もちろん、仲居さんに聞いてもお答え下さいますよ。
お客様の声を披露し喜びの声を集めよう!
ロビーの近くに「よろこびの声 ありがとう」と書かれたアンケートコーナーがあり、詳しく感想が書かれたもの、10点満点と書かれたコメントなどたくさん掲示されていました。
宿泊施設によくあるアンケートですが、アンケートの質問内容によっては、悪いところばかりを書かせるものが多く、それを受け取る従業員やオーナーはモチベーションが下がりますね。そういうMなコメントではなく、宿に泊まって嬉しかったことを書いて頂く欄だけを設けています。そうすることで、従業員のモチベーションアップと宿の強みを知るツールになりますね。うちの主人の宿もアンケートを置いていますが、以前、宝生亭で学んできたものです。
部屋には常連様向けのニューズレターが!
宝生亭は車で1時間圏内の常連様がとても多く、その方々へニューズレターを発送しておられるそうで、その新聞は何と手書き。
オーナー家族の話や館内売店のオススメ、時事のことなど、とっても楽しいんです。最新号をお持ち帰りできるよう、モノクロで印刷しているんですが、表面は何とテレビ欄。デジタルテレビについていけないシニア層に優しいですよねー。私もこの方が嬉しいです。そのほか、館内の過ごし方と、部屋番号、担当の仲居さんのお名前まで書いてあるではないですか!空白欄には、オーナーから主人へのメッセージも添えてあって、これだけでも楽しいお土産になってしまいました。
これだけでなく、本当にいろいろとPOPのヒントになることがたくさんあるのです。もっと知りたい方は是非お泊まりになって頂き、体感して下さい! 明日も宝生亭、続けます!
<DATA>
山代温泉 加賀の宿 宝生亭
〒922-0257 石川県加賀市山代温泉桔梗丘1-80-1
TEL:0761-77-1143 FAX:0761-77-3046
(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
宿専門のWebマーケティングとは
10年ほど前までは、インターネットでの集客方法を宿泊施設専門に学ぶ方法がありませ …
-


-
飛び石連休だったGW、全ての日がお客様で埋まった理由とは?
今日、市内のイチゴ農家へ路地ものイチゴ狩りへ行きたいなぁと思っていたら、不意の雨 …
-


-
あなたの商品やサービスを一番喜んで下さるのは誰ですか?
おとつい、「売上を集めるのとお客様を集めるのとは違う」というお話をし、昨日は「お …
-


-
コワーキングスペースFLAP TOYOOKAの活性化案を7つ勝手に考えてみた件
土曜日は各地でイベント花盛りですが、私は今日も仕事バリバリ働きます! こんにちは …
-


-
乗り遅れてませんか?但馬はSNSの活用に積極的!★但馬信金「情報収集&発信アンケート」より
お盆ウィークが終わったと思ったら、不安定な天候が続きますね。しばらく雨も少なかっ …
-


-
今年のふりかえり★宿や小売店のホームページ製作
本格的に事業を始めた今年、お仕事で大きなウエイトを占めたのが、ホームページ製作で …
-


-
宿泊プランは選択肢があるほど「決断疲れ」で予約率が下がる
昨日のブログの続きです。 昨日のブログはこちら↓↓↓ 選択肢の多さは、選べないか …
-


-
メルマガやチラシをタイムリーに出しておけば、とよく後悔する方へ
先日、知り合いの事業者さんとお話していたら、 「売り上げを上げる方法っていくらで …
-


-
須佐は一年中「活イカ」を提供しているスゴイ地域だった!
先日、ジオパーク講演会に行った山口県萩市の須佐(すさ)地区は海に面した集落で、イ …
-


-
宿泊予約の入口を増やすと予約が重なりそうで嫌なんです・・・
今週は但馬北部(兵庫県北部の海に面する3市町)の小規模宿泊施設への専門家派遣事業 …














