ポケモンGOは地元の宝への視座を変えるスグレモノ!
こんにちは。昨夜は地元・香住の海上花火大会。わたくし都会育ちのくせに人混み苦手なので、のんびりとお家で仕事をしていました。Facebookのタイムラインでは友人知人が花火の写真を送って下さったので、聞こえてくる「ドーン!」という音と共にデジタルで楽しみました。
ヒラサワさんから頂きました!
ありがとうございます♪
兵庫県北部・豊岡市で宿の集客アドバイザー時々観光ガイドもしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます。
今月22日に解禁されたポケモンGO。もうインストールされましたか?
流行り物はやってみたい私なので、オバチャンですがインストールして、早速遊んでみました。地図ゲームなので、ジオパークの見所(ジオのスポット)などが注目ポイントになっていると、日頃、ジオパークに無縁の人も来てくれそうだし、PRのしがいがあると思ったからです。
スーパーマリオだと一画面クリアするのもヒーヒーですが、これは使い方がよく分からなくても簡単にできるゲームです。これだと世界中の人がハマるのも納得です。
私が現段階で解釈する遊び方
*100種類以上いそうなポケモン(怪獣?)を見つけてはボールを当て捕まえる。どこに居るか分からないし、自分の部屋にも時々現れる。
*ボールは無限にあるわけでは無く、補給する必要がある。それが「ポケストップ」と呼ばれる場所。郵便局や石碑、神社仏閣に設定されているので、そこへ行き、ボールなどを確保する。何度も利用可能だが、何時間か空けないと再度確保ができない。また、この場所は1km周辺にいかないと詳細が分からない。(どこにあるか示す地図アプリがすでに出ているのがすごい!)
*ポケモンを取り、レベルが上がってくると、他のプレーヤーと対戦する。その場所が「ポケジム」で、駅、橋、マクドナルドもここかな?私はまだそのレベルに達していないので、今後のお楽しみ。
ポケモンGOでビビったこと
今はまだここまでしか楽しめてません。それでも、ビックリすることが幾つかありました。
*夜に携帯光らせて歩く人が、過疎の進む私の集落の中でもいてビックリ。(私がDLするくらいだから)
*やたらと消費電力がすごく、あっという間に電池が無くなる。
*パケット通信がスゴい量なので、支払いが大変なことになりそう。やばいやばい!
地元の石碑や史跡を見直すきっかけに?!
人気爆発のものは賛否両論あるのも事実。でも私は気付きました。
「これ、地元の宝を再認識してもらうのに絶好のチャンスやん!」
ボールを集めるポケストップに選ばれているところが、実に地味すぎる。地味すぎて、どこにあるか、場所すら思い出せなかった場所や碑が指定されています。
私の自宅周辺であれば、
郵便局や神社以外は「どこですか?」「何ですか?」というもの。
羅針盤なんて探して見つけることも出来ませんでした。こういう場合は近い場所に行けばOKなので、ボールは頂きました♪
石碑があるとされる場所に実際に行ってみると、確かに松森翁顕彰碑があるし、簡単な説明も画面に出ます。
それって、観光ガイドの私が知らなかった石碑です。反省・・・そのくらい、地味なものです。
実際に隣の集落(無南垣<むながい>)の方にこの話をすると、「松森さんは財閥みたいなもんで、地元に貢献したらしい。ポケモンでスゴイ場所になってるのは誇りに思う」と仰っていました。また、「羅針盤も何でここに?」という事を伺うと、「船はデジタルの羅針盤だけでなく、アナログの羅針盤も必ず設置することになっていて、ここでずっと作られていた。国内でも有名だったらしい」と私も知らなかったことを次々と教えて下さいました。
今まで意識して歩かなかったところを、石碑や神社仏閣を探しながら歩くことができる。この画面をきっかけに、地元のかたにそのいわれを聞くことができる。全く光が当たってこなかった地域の宝に人を引きつけるスゴい視座を与えるアプリだと思いました。
私が関わるジオパークのジオサイト(ジオの見どころが集まった場所)にポケモンが潜んでいたら楽しいだろうなぁ〜それもレアなピ化チューくらい居たら、今まで訪れなかった人も来てくれて、新しい魅力に気づいてくれるかも♪ ワクワク♪
私の主人なんて「Cafe&Bar MINAMIがポケストップやポケジムにならんだろうか?」と真剣に調べていたほどです。いやはや、このブームもいつまで続くか分かりませんからねぇ・・・とりあえず、ポケモンを探すよりも、どこがポケストップやポケジムのようなポイントになっているのかを私は探したいです。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ソーシャル疲れの人にお勧め!インスタグラムを始めた方が良い3つの理由【Webビジネス活用セミナー開催報告8・終】
一週間に渡ってお話してきた、Webセミナー開催報告シリーズ。これまでのお話をまと …
-
-
コムサポニュースレターがデザイン一新!レディーメイドで作るニュースレターだからコスパが良いし、思い入れが違う♪
やーっと出来ました!ふぅ〜! 思い立ってから10ヶ月もかかってしまいましたが、思 …
-
-
閑散期は繁忙期への準備期間と捉えましょう! 〜宿泊施設の集客アドバイスから〜
「今の時期、お客様からの予約が全く無いんです。このまま来ないんじゃ・・・!」 と …
-
-
宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから
先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<1>販促物の巻
もう2ヶ月も前の話になってしまいましたが、感動が全く薄れない旅館の話をしましょう …
-
-
WEBサイト(ホームページ)を制作会社にお願いする時に注意する2つのこと
昨年11月くらいからでしょうか、様々なところから相談を受けていますが、パンフレッ …
-
-
今年のふりかえり★宿や小売店のホームページ製作
本格的に事業を始めた今年、お仕事で大きなウエイトを占めたのが、ホームページ製作で …
-
-
フリーマガジンの広告はターゲットに響く業種とデザインを。 9/2集客&販促セミナーより
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-
-
「まさかここまで!」2人用でも『舟盛り』は旅の幸せ度を盛り上げる!
サクラの写真がSNS上でたくさん飛び交って、春本番といったところ。主人も宿のSN …
-
-
お金をかけずに宿の売上を直ぐに上げる方法☆キャッチコピーと説明内容の改善
短期的に売上が上がった事業者さんに対して私が行ったことは2つ。昨日はその一つ、事 …