夫婦旅は現地で予定を変えてサプライズを楽しむべし〜小布施での話
信州視察の続きです。道中では高速道路のサービスエリアやハイウェイオアシスになるべく立ち寄り、興味深いパンフレットやお土産物を見ていました。どのようにPOPがなされているのかも拝見し、勉強になることが多かったです。お土産も都道府県によって選ぶのに迷うほどの豊富な種類をみることもありますし、逆に「地名は書いてるけど、製造者が書いていないと言うことは外国産かな?」と疑問に思うものもありました。
その中で、途中寄った小布施ハイウェイオアシス「道の駅オアシスおぶせ」は、信州と言えばリンゴだしリンゴを買っていこうかと寄ったところなのですが、お土産コーナーを見てビックリ!とてもおしゃれなパッケージの和菓子が何と多いこと!クオリティが高いです。
栗ようかんや落雁など、和菓子のパラダイスです。そのほかにも長野県のマスコットキャラクターをあしらったお土産や地ビール、漬け物といえば野沢菜も! たくさん買っていきたいけど、長期旅行の最初に長野県を選んでしまったと後悔。仕方が無いので、日持ちしそうな一口サイズの栗ようかんを買ってみました。
その日宿泊する予定の湯田中温泉・清風荘へ行くまでの間に栗ようかんを食べたら、まぁ、とっても美味しい!羊羹というよりは「柔らかい栗を食べている感じ」。パッケージも良ければ栗ようかんの味も旨し。これはどこかでお土産用に大量購入しなくては!
このときに実はお店からFacebookに「小布施のお土産がクオリティ高い!」って書いていたんです。そうしたら、但馬で有名なおかき店「げんぶ堂」社長の岩本さんから「小布施は北斎が滞在した地なので、北斎のデザインを採用して町おこしや商品パッケージを作っているんじゃないかな?」という書き込みを頂きました。さすが老舗の和菓子屋さん!!栗好きな主人なので「それなら明日、早速、まちあるきに行ってみよう!」と急いでスマホで調べて、行く場所を決めました。
それで行ったのがこちら。
まず、北斎館。どうやら葛飾北斎は晩年に娘と小布施に滞在して絵を描いていたらしいです。入場料はそこそこ高いですが、高いなりのクオリティはあります。入館して良かった。
そして小布施堂さん。北斎館や小布施堂さんがある区域は観光用に整備したところのようで、とてもコンパクトにまとめられていて、散策しやすかったです。
もちろん栗菓子も食べ、お土産を大量購入しました。栗の産地だけあって、とても栗が美味しく、これはまたまた来なければと思った次第です。メニューはどんどん変わっているそうで、それも楽しみの一つになりますね。
*****
今回、私たちは泊まるところだけを決めて、あとは適当に寄っていこうという感じで旅をしていましたが、この形が今の旅行の形だと思いました。特に夫婦旅の場合はお友達を誘っているわけでは無いので、気を遣って綿密な計画を予めする必要が無いですね。それで、旅の途中でとっても素晴らしい、今回のような和菓子や北斎で町おこしをしている場所に出会うと、旅がもっと楽しくなりますね。旅はサプライズを求めるもの。最初から計画を立てていてもすぐに変更しがちです。
だからこそ、現地での情報収集や現場から発信するSNSの内容が重要になってきます。現地からすぐにSNSで発信使用と思えば、その場所が通信可能な場所になっているか(Wi-fi など)も重要ですし、魅力あるパンフレットや掲示物も必要ですね。そういう整備をもっともっと観光地はしていかなければいけないと思いました。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<1>販促物の巻
もう2ヶ月も前の話になってしまいましたが、感動が全く薄れない旅館の話をしましょう …
-


-
香美町の観光で人気は何?ギャップ調査の結果から
じゃらんリサーチセンターは依頼された地域ごとに観光調査も行っています。「香美町」 …
-


-
宿のオーナー注目!小規模事業者持続化補助金でスマホページを作る場合の注意点
今年も小規模事業者持続化補助金(小規模事業者支援パッケージ事業)が中小企業庁から …
-


-
ハンパないDMでおなじみ「アトム電器豊岡南店」の年末セールに行ってみた!
私のブログで時々アナログ販促の良い例として登場する豊岡市日高町の「アトム電器豊岡 …
-


-
【ホームページ制作事例】温泉旅館のWebサイト作成をサポートしました♪
コムサポ事務所の仕事のひとつは、ホームページ・ディレクション(ホームページの構成 …
-


-
コムサポの新事務所を豊岡市内にOPEN!
今日から、私の会社「コムサポートオフィス」は、仮事務所として使っていた香美町の自 …
-


-
ソーシャルメディアってどれをすれば良いの?【Webビジネス活用セミナー開催報告7】
昨日の続きで、今日はソーシャルメディア(SNS)についてお話しします。ブログをU …
-


-
鹿談義しながら鹿ザンギを食らう釧路の夜 〜 畜養という考え方 〜
地方へ講演に出ると楽しみなのは郷土料理♪ 先週行った釧路ではおよそ但馬では食べら …
-


-
『パッと見1秒』で宿を決めるって?!☆楽天トラベル新春カンファレンスから
先日、大阪帝国ホテルで開催された、楽天トラベル新春カンファレンス2016。ここで …
-


-
モニタープランを作るときの3つの注意点
私が起業して、小規模宿泊施設のアドバイザーからお仕事を始めたのは、自分自身が仲居 …











