地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

夫婦旅は現地で予定を変えてサプライズを楽しむべし〜小布施での話

   

信州視察の続きです。道中では高速道路のサービスエリアやハイウェイオアシスになるべく立ち寄り、興味深いパンフレットやお土産物を見ていました。どのようにPOPがなされているのかも拝見し、勉強になることが多かったです。お土産も都道府県によって選ぶのに迷うほどの豊富な種類をみることもありますし、逆に「地名は書いてるけど、製造者が書いていないと言うことは外国産かな?」と疑問に思うものもありました。

その中で、途中寄った小布施ハイウェイオアシス「道の駅オアシスおぶせ」は、信州と言えばリンゴだしリンゴを買っていこうかと寄ったところなのですが、お土産コーナーを見てビックリ!とてもおしゃれなパッケージの和菓子が何と多いこと!クオリティが高いです。

小布施

 

小布施

 

小布施

栗ようかんや落雁など、和菓子のパラダイスです。そのほかにも長野県のマスコットキャラクターをあしらったお土産や地ビール、漬け物といえば野沢菜も! たくさん買っていきたいけど、長期旅行の最初に長野県を選んでしまったと後悔。仕方が無いので、日持ちしそうな一口サイズの栗ようかんを買ってみました。

小布施

その日宿泊する予定の湯田中温泉・清風荘へ行くまでの間に栗ようかんを食べたら、まぁ、とっても美味しい!羊羹というよりは「柔らかい栗を食べている感じ」。パッケージも良ければ栗ようかんの味も旨し。これはどこかでお土産用に大量購入しなくては!

このときに実はお店からFacebookに「小布施のお土産がクオリティ高い!」って書いていたんです。そうしたら、但馬で有名なおかき店「げんぶ堂」社長の岩本さんから「小布施は北斎が滞在した地なので、北斎のデザインを採用して町おこしや商品パッケージを作っているんじゃないかな?」という書き込みを頂きました。さすが老舗の和菓子屋さん!!栗好きな主人なので「それなら明日、早速、まちあるきに行ってみよう!」と急いでスマホで調べて、行く場所を決めました。

それで行ったのがこちら。

北斎館

まず、北斎館。どうやら葛飾北斎は晩年に娘と小布施に滞在して絵を描いていたらしいです。入場料はそこそこ高いですが、高いなりのクオリティはあります。入館して良かった。

そして小布施堂さん。北斎館や小布施堂さんがある区域は観光用に整備したところのようで、とてもコンパクトにまとめられていて、散策しやすかったです。

小布施

もちろん栗菓子も食べ、お土産を大量購入しました。栗の産地だけあって、とても栗が美味しく、これはまたまた来なければと思った次第です。メニューはどんどん変わっているそうで、それも楽しみの一つになりますね。

小布施

小布施

*****

今回、私たちは泊まるところだけを決めて、あとは適当に寄っていこうという感じで旅をしていましたが、この形が今の旅行の形だと思いました。特に夫婦旅の場合はお友達を誘っているわけでは無いので、気を遣って綿密な計画を予めする必要が無いですね。それで、旅の途中でとっても素晴らしい、今回のような和菓子や北斎で町おこしをしている場所に出会うと、旅がもっと楽しくなりますね。旅はサプライズを求めるもの。最初から計画を立てていてもすぐに変更しがちです。

だからこそ、現地での情報収集や現場から発信するSNSの内容が重要になってきます。現地からすぐにSNSで発信使用と思えば、その場所が通信可能な場所になっているか(Wi-fi など)も重要ですし、魅力あるパンフレットや掲示物も必要ですね。そういう整備をもっともっと観光地はしていかなければいけないと思いました。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 地域活性化, 田舎での商売心得, 観光

コメントを残す

  関連記事

大阪産創館エクスマセミナーに参加してきました。エクスマとは?

先日、大阪・産創館で行われた藤村先生のエクスペリエンス・マーケティング(以下、エ …

香美町の環境問題について授業をしてきました<後編>

昨日のブログの続きです。小学校で香美町の環境学習の出張授業を行ってきたのですが、 …

5/10 山陰海岸ジオパークガイド養成講座2017、香美町でついに開講!

今週は怒濤の気忙しさで、目の下にクマができるほどでしたが、10時間以上寝て、今は …

集客に活用するFacebookとブログの使い方とは?

小規模宿泊施設や事業者の方、Facebookとブログを意識して集客に活用していま …

ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より

昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …

体験プログラムは山よりも海が人気? じゃらん香美町観光セミナーより

じゃらん観光商品作りワークショップでは、今回、GAP調査の結果も合わせて、どんな …

香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!

先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 …

「普通と普通を掛け合わせれば ”独自性”の法則」オープンガーデン神鍋高原×ノルディックウォークで実感

先日、商工会の専門家派遣先の方々が多数参加されている「オープンガーデン神鍋高原」 …

POPやボードの内容一つで売れるサービスエリアのカレー

今日くらいから、ニュースレター第4号が届き始めてるころですね。アンケートプレゼン …

宿泊プランタイトルの書き方セミナーを開催♪【宿泊施設様向けグループセッション】

Webで集客をしている宿屋さんが頭を悩ますことの一つが 「宿泊プランのタイトル」 …