誰に読んで欲しくてブログをUPする?
2014/12/25
開業準備を始めた4月1日に同時に書き始めたこのブログ。辛い日もありましたが、毎日書き続け、おかげさまで、今日現在でトータルが5万ビューワー超えています。いつも読んで頂いている皆様、ありがとうございます!
ブログの数が100を超えたあたりから、google検索から私のブログへお越しになる方も増えてきました。文字数はできるだけ1000文字にするように書いていきましたが、ブログ数が100を超えたあたりからは、600文字にハードルを下げて書いています。(下げても癖で1000文字を超えるんですけどね)
そもそも、なぜブログを書いているかというと、私のコンサルティング業や講師業という仕事柄、それらを依頼する方に私を見つけてもらいたいからです。日本のどこかに私を待ってる人がいる、と思っていても、私はその人を見つけられないので、営業もしていますが、限界があります。
そう、私は「宿の集客、販促やプレゼン、POPのアドバイスを受けたいと思っている未来のお客様、またはすでにアドバイスを受けて頂いた方」「ジオパークに興味のある方」に対してこのブログを書いています。そうして、googleには題名や本文の中から検索ワードを拾って頂き、私を待っている人の検索の窓から、私と巡り合わせて頂けるように、と祈りながら書いています。
中には、google adなどの広告枠を買って、定期的に自分のWebサイトが来るようにしておられる事業者さんも居られますが、私は開業したばかりで、まだそこまで事業費に余裕が無いのでしていません。
ブログをただ闇雲に書いているだけでは、未来のお客様に巡り会うことができません。
そのためにブログのアプリにはgoogle検索でキーワードを拾ってくれやすい「ワードプレス」を使っていますし、google Analysisというブログ解析アプリも入れて、どんな検索のキーワードで私のブログを探して読んで頂いたのか、どういう年齢層に読んで頂いているかも分析をしています。実は私のブログは、意外なことに20代の方に最も多く読まれていたんです!卒論をジオパークになさっている方、自己PRのプレゼンに悩む就活生かな、と思います。
事業者の方で、ブログを書いているけれども、未来のお客様からお声がかからないの、読んで欲しい未来のお客様からの反応が薄いの、とお悩みの場合は、今一度立ち返って「どんな人に自分のブログを読んで頂きたいのか?私を待っている未来のお客様ってどんな人?」ということを考えながら、ブログに書くことを決めて100個、書いてUPしてみてください。きっとできたときには、何かが変わっているはず・・・!
中小企業、個人事業主の方、
集客、販促、プレゼン指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
この宿カード使えないの?!☆クレジットカード利用可は売上UP確実!
先週のブログではクチコミ対策シリーズを書きましたが、とっても好評で、悩んでいるお …
-
-
美味しそうな写真で転換率UP!!じゃらんネットの売上アップ3つの秘策(2)
じゃらんネットでお金をかけずに集客するにはどうすればよいのでしょうか。自社のホー …
-
-
自分の強みに気づいていない経営者って多いんです
今月、伊豆半島ジオパークにある2カ所の事業所に販促アドバイザーのお仕事に行ってい …
-
-
チラシや名刺、バナーを作るイラストレーター講座、4月から正式に開催します!
昨年秋から試験的に行ってきたillustrator&Photoshop講座ですが …
-
-
小さなお宿がクレジットカード対応にする方法(2)オンライン決済
昨日お話ししたスマホ決済以外に、端末を導入しなくても良いクレジットカード決済方法 …
-
-
売れるホームページと売れないホームページ、どちらが欲しいですか?
売れるホームページが欲しい方へ 今日は私の仕事「Webディレクター」のお話です。 …
-
-
オンリーワンの説明文を考えよう~そもそもホームページは何のためにあるの?
今年、経産省から小規模事業者持続化補助金制度が創設され、補助金ではあまり付かない …
-
-
私が提唱する、集客の出来るブログとFacebookの使い方
昨日の続きです。私が提唱する、集客に結びつくブログとFacebookの使い方を、 …
-
-
コワーキングスペースFLAP TOYOOKAの活性化案を7つ勝手に考えてみた件
土曜日は各地でイベント花盛りですが、私は今日も仕事バリバリ働きます! こんにちは …
-
-
誇張した自社サイトが原因でクチコミ点数が低い宿の対応策3つ
昨日のブログで、自社サイトを盛りすぎて高級旅館と見せてしまっているために、実際と …
- PREV
- アンタ、税金で食ってんのか?!
- NEXT
- 「そうそう、私もそうやねん!」~お客様目線の言葉とは?