誰に読んで欲しくてブログをUPする?
2014/12/25
開業準備を始めた4月1日に同時に書き始めたこのブログ。辛い日もありましたが、毎日書き続け、おかげさまで、今日現在でトータルが5万ビューワー超えています。いつも読んで頂いている皆様、ありがとうございます!
ブログの数が100を超えたあたりから、google検索から私のブログへお越しになる方も増えてきました。文字数はできるだけ1000文字にするように書いていきましたが、ブログ数が100を超えたあたりからは、600文字にハードルを下げて書いています。(下げても癖で1000文字を超えるんですけどね)
そもそも、なぜブログを書いているかというと、私のコンサルティング業や講師業という仕事柄、それらを依頼する方に私を見つけてもらいたいからです。日本のどこかに私を待ってる人がいる、と思っていても、私はその人を見つけられないので、営業もしていますが、限界があります。
そう、私は「宿の集客、販促やプレゼン、POPのアドバイスを受けたいと思っている未来のお客様、またはすでにアドバイスを受けて頂いた方」「ジオパークに興味のある方」に対してこのブログを書いています。そうして、googleには題名や本文の中から検索ワードを拾って頂き、私を待っている人の検索の窓から、私と巡り合わせて頂けるように、と祈りながら書いています。
中には、google adなどの広告枠を買って、定期的に自分のWebサイトが来るようにしておられる事業者さんも居られますが、私は開業したばかりで、まだそこまで事業費に余裕が無いのでしていません。
ブログをただ闇雲に書いているだけでは、未来のお客様に巡り会うことができません。
そのためにブログのアプリにはgoogle検索でキーワードを拾ってくれやすい「ワードプレス」を使っていますし、google Analysisというブログ解析アプリも入れて、どんな検索のキーワードで私のブログを探して読んで頂いたのか、どういう年齢層に読んで頂いているかも分析をしています。実は私のブログは、意外なことに20代の方に最も多く読まれていたんです!卒論をジオパークになさっている方、自己PRのプレゼンに悩む就活生かな、と思います。
事業者の方で、ブログを書いているけれども、未来のお客様からお声がかからないの、読んで欲しい未来のお客様からの反応が薄いの、とお悩みの場合は、今一度立ち返って「どんな人に自分のブログを読んで頂きたいのか?私を待っている未来のお客様ってどんな人?」ということを考えながら、ブログに書くことを決めて100個、書いてUPしてみてください。きっとできたときには、何かが変わっているはず・・・!
中小企業、個人事業主の方、
集客、販促、プレゼン指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
【快挙】豊岡市竹野の湯やど「海の音」様が楽天トラベルマイスター・トップマイスター賞を受賞!
久しぶりにブログを書く時間と心の余裕ができました。 本日は午前中、豊岡市内の旅館 …
-


-
宿プランの作り方〜プランを絞って来て欲しいお客様を明確に
昨日から鳥取県の旅館で販促支援を行っています。鳥取県は鹿野温泉やはわい温泉、三朝 …
-


-
宿泊プランは選択肢があるほど「決断疲れ」で予約率が下がる
昨日のブログの続きです。 昨日のブログはこちら↓↓↓ 選択肢の多さは、選べないか …
-


-
あなたの商品やサービスを一番喜んで下さるのは誰ですか?
おとつい、「売上を集めるのとお客様を集めるのとは違う」というお話をし、昨日は「お …
-


-
「お客様」から「仲間」へ~エクスマセミナーを聴講して
エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー、ソーシャルメディアの活用 …
-


-
ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より
昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …
-


-
ニューズレターやガムテープが◎!楽天人気店「小島屋」さんがハンパない!
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の中で、何度となく紹介されている小 …
-


-
値下げしないで売るための3つの考え方
小さな店舗、小規模宿泊施設の支援をさせて頂いていると、価格設定の悩みをよくお聞き …
-


-
ポール・マッカートニーのコンサートでのビジネス的気づき
おとついになりますが、主人に誘われてポール・マッカートニーの大阪ドームでのコンサ …
-


-
2017年の日本ジオパーク再審査結果を見て、私なりに想うこと。
まずは今朝の日本海新聞。(但馬欄です) 年末企画でジオパークのイエローカードにつ …
- PREV
- アンタ、税金で食ってんのか?!
- NEXT
- 「そうそう、私もそうやねん!」~お客様目線の言葉とは?




