地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ホームページを改訂した後にするべき6つのこと<後半>

   

昨日のブログ「ホームページを改訂した後にするべき6つのこと」の続きです。

4)常連のお客様にお便りを出しましょう。

ホームページの全面改訂はある意味、建物の改築と同じ。やっぱり、常連様には見て欲しいものです。そこで、改訂したらタイミングを見て(早いうちがいい)リニュアルしたので見てくださいと葉書を送りましょう。その時に注意したいのは、オール活字は絶対にダメ。売り込みと思われて見ずにそのままゴミ箱ポイ!です。文面は無理ということであればせめてお客様の住所は手書きにしましょう。常連様の線引きはそれぞれの店舗によりますが・・・

5)商圏が田舎で特に狭ければ、新聞折り込みチラシを入れましょう。

例えば香美町だけ、豊岡市だけ、但馬だけ、という場合で、お客様の年齢層でシニアや中高年主婦層が対象の場合は新聞の折り込みチラシが断然効果的です。

新聞折り込み

都会では新聞購読率は下がっていく一方ですが、田舎の新聞購読率はまだまだ高いです。チラシをみて詳しく知りたいという方に対してホームページでじっくりと検討して頂くという方法が理想です。そのために、ホームページには良くある質問を必ず1ページ作っておくことです。

6)ファン感謝イベントを開催しましょう。

新規客の集客も大事ですが、それよりも大事なのは常連様です。いままで利用して下さって、見守って下さっている常連様にこそ、特別なイベントや常連様特別感謝プランを出して、常連様にPRをして頂くことを考えましょう。例えば、閑散期、あまり売れにくい時期に新規のお客様にグルーポンやポンパレで安くで売るのではなく、常連さんに日頃の感謝を込めて格安優待させていただくっていかがでしょうか。常連様は既に自店の良さを認知しておられます。新規のお客様に対して店が発する売り込み200%の言葉よりも、常連様が友達に対して「あそこはエエお店やで。私も良く行くし」というひと言のほうが信用するんです。ファンの方に試食会やセミナー、遠足などでもいいですね、そういうイベントを定期開催して、お客様との絆を深めていきましょう。

******

以上、昨日と今日と2日間にわたって、ホームページを作った後にするべきことをお話してきました。ホームページは作っただけでは効果が上がりません。何十万円もかけて作ったのであれば、なおのこと、その効果を何倍に伸ばすも縮めるも自分次第です。これから持続化補助金でホームページの制作をされる方々は、ホームページを制作するスケジュールだけでなく、これらのスケジュールも合わせて検討して下さいね。

 

illust3786

(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, プレゼンの極意, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より

昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …

ジオパークマーケティング専門家として、民宿の宿泊プランのアドバイスに!

ジオパーク活動を熱心に地域でされておられる方の中には、地域のことが熱心過ぎて、自 …

小さなお宿がクレジットカード対応にする方法(2)オンライン決済

昨日お話ししたスマホ決済以外に、端末を導入しなくても良いクレジットカード決済方法 …

繁忙期ほど入る悪いクチコミ。「1点」が入ったらどう返事しますか?

今日は大晦日。今年の年越しそばは、11月のてしかが観光塾(北海道)のときに、弟子 …

小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法2~書き続けることの価値

ブログについてのお話を昨日より続けます。まず最初にお断りしておきますが、ブログを …

9/19(水)Googleマイビジネス講座を開催【京丹後市商工会】

9月10日に引き続き、9月19日(水)にGoogleマイビジネス活用セミナーを京 …

選択肢の多さは、選べないから買えないという「決断疲れ」を生む

「決断疲れ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?昨年秋のニューズウィークWe …

ネットショップに出店するメリットとデメリット

先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …

当社の豊岡事務所、開設1周年を迎えました!

コムサポートオフィスが但馬地域の中心・豊岡市に事務所を開設して1年を迎えました。 …

「道の駅で車中泊が増えているのかも?」 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜

昨日は地元竹野の花火大会でした。そして明日、明後日と豊岡で柳まつりで、4日は城崎 …