地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ホームページの改訂で結果が出るまで2年、コツコツ合わせ技でも最短1年。

   

先日、ホームページを改訂して集客を伸ばしたい旅館さんの販促支援に行かせて頂きました。競合するお宿が多く、独自色が出せるかどうかが鍵でしたが、他の宿には無い「体験の宿」というコンセプトを明確にしたホームページができました。例年より予約が入ってきているというお話でした。

とト屋さま楽天トラベル丹後の旅館・うまし宿とト屋様の楽天トラベルHP

お問い合わせの多いホームページ制作なのですが、事業所様の中には「ホームページができたらすぐにお客様からの反応がある、売上げが上がる」と勘違いされている方が多く、ホームページを作るにあたって、それ以前に考えておかねばならない「集客そもそも論」をお話する機会が増えてきました。これも昨日までお話していた小規模事業者持続化補助金で、ホームページの改訂やスマホサイトの制作が補助対象となっていることが考えられます。

ホームページを何のために作るか。今流行のECサイト(インターネット通販)を目指すのか、パンフレットの代わりのページを目指すのか、集客をさせたいホームページなのかによって、作るボリュームや今後取るべき方針が全く変わってきます。そこを実はあまり深く考えていない事業者様が多いんですよね。

はっきりと申し上げますが、ホームページを作ってUPしただけでは、お客様の反応は無く、売上も上がりません!ホームページを作ってからが勝負なんです。作った後にどう行動するかまで考えないといけないんです。

例えば、小規模宿泊施設の場合、ホームページの寿命は4年ー5年だと思っています。4-5年毎にお客様のニーズを反映したウリを見つけて改訂をしなければなりません。しかし、改訂しただけでは、お客様に気づいてもらいにくいです。そのため、改訂したことをGoogleアドワーズで宣伝したり、ブログで何度も伝えたり、Facebookやツイッター、ラインなどで情報を流したり、常連様に対してお知らせを送ったり、来店したお客様にホムペの感想を聞いたり、クチコミを書いてとお願いしたり・・・と、実はデジタルなことよりもアナログなことを数多くしていかないと、ホムペを改訂したと認知されないんです。だって、換えた直後はGoogle検索も認知できないんです。そのサイトがたくさん見られる様になって初めて、「あ、こんなに良いサイトができていたんですね」とGoogle検索に上がってくるようになります。

ですから、ホームページを作ったがゴールじゃないんです。そこからの販促をどうするかまでよーく考えて、Web攻略と販売促進をして、時々ホームページを手直しして、ブログも書いて。。。ってちゃんと自分は業者さんと協力して長ーいお付き合いでやっていくんだ!という意気込みをもって、HPを作りたいって言って欲しいです。

私は支援の時には、ホームページの改訂で結果が出るまで2年、コツコツ合わせ技でも最短1年かかると言っています。ホームページを活かしてデジタル&アナログで集客をして、はじめてお客様やファンが増えるのです♪ 起業準備から1年1ヶ月、この事務所に移って半年が経って、この持論は正しいかなと思っています。

もし、ホームページを立ち上げたあとで、何もしてなかったなぁと少し後悔された事業所様が居られたら、今からでも遅くないので、アナログ対応進めていきましょう。どんなことをすれば良いか分からないかたは、いつでもご相談下さい。

 

illust3786

(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 宿泊施設の支援, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

フォーカスマーケティングで見つける自店の価値とは?☆楽天トラベル新春カンファレンス2016

今朝の自宅前は一面の銀世界! 昨日、楽天トラベルの新春カンファレンス(勉強会)が …

インスタグラムの公開設定がFacebookで友達限定のままではもったいない!

今日はウイルス性胃腸炎でダウン。病院へ行き、点滴を打ってきましたが、トイレが友達 …

10/26 越前町で宿泊施設向けクチコミ活用講座を開催!

昨日のブログで開催場所を越前市と書き間違えていたようで、早速「間違えてますよー! …

どうすればお客様目線の言葉が思いつくようになるのか?

昨日のブログ「お客様目線」についてのお話、たくさんのアクセスをいただきました。共 …

「まさかここまで!」2人用でも『舟盛り』は旅の幸せ度を盛り上げる!

サクラの写真がSNS上でたくさん飛び交って、春本番といったところ。主人も宿のSN …

「わたしのマチオモイ帖2015」大阪展に行ってきました

先週18日、大阪産創館でのエクスマセミナー終了後、メビック扇町(関西テレビのある …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<1>販促物の巻

もう2ヶ月も前の話になってしまいましたが、感動が全く薄れない旅館の話をしましょう …

宿を営むのに必須なコト2つ

9月から本格的に始めた、小規模宿泊施設(とくに10室以下の民宿)の集客・販売促進 …

「何のためにブログを書くのか理解できて良かった!」旅館スタッフ向けにブログ講習会を開催。

昨日、鳥取県米子市にある皆生温泉の旅館へブログコンサルに行ってきました。途中で寄 …

フォトギャラリーを充実させよう!☆じゃらんネット販促パック活用術<2/4>

雨も上がり、貴重な晴れの一日。早速、洗濯物を干しました!沖縄は例年より早い梅雨明 …