地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ソーシャルメディアの環境づくりって具体的に何をすればいいの?

   

昨日のお話、Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべきことの続きです。

Facebookやらないとお客様はこないの?Twitterはやったほうがいいの?

大丈夫です。できない人が無理にやる必要はありません。事業者はソーシャルメディアを使いこなせるようにならなくても大丈夫なんです。じゃあ、具体的に何をやれば良いの?

まずはWi-fi環境を整えましょう。

wifi主人の宿のWi-fi環境
お父さんWi-fiもあります

最近、スマートフォンもデータ制限があります。画像や動画をアップさせる場合、Wi-fiがあれば利用したい、という方は多いです。時にはテレビ電話的な使い方もできてしまうんです。

じゃあ、Wi-fiってどこで売ってるの?既にインターネット回線をひかれているのであれば、Freespotのターミナルアダプタを購入すればOKです。詳しくはこちら→http://www.freespot.com/owner.php

主人のような小さな宿の場合、2回線とれるターミナルアダプタを購入して1回線をお客様用にしているようです。

ただし、この辺の設置は自分でやれば安価ですが、専門知識がある程度必要です。設置業者さんによって価格はかなり違うようですのでご注意ください。なお、モバイルルーターをいくつか購入し、フロントで貸し出す、という方法でされている宿泊施設さん(特にビジネスホテルさん)は多いようです。

(参考)
モバイルルーターとは パソコン初心者講座

お客様が思わず投稿したくなる仕掛けって?

私の住んでいる集落には面白い看板があります。

飛び出し看板実写版飛び出し看板?!

以前、「ナニコレ珍百景」にも登録されました。先日、新聞でも紹介されたんです。

日本海新聞より日本海新聞より

例えば、自社のキャラクター、売りの飛び出し看板を作ってみるっていかがでしょうか?地域で地元のゆるキャラ飛び出し看板を作るとかでもOKです。

私と主人の友人のホテルの女将さんはこんな看板を作ってらっしゃいます。

女将看板看板女将ならぬ女将看板?!
外国人のお客様に特に人気だそうです
http://www.3pre.com/

飲食店や宿泊施設の場合、お客様が写真を撮りたくなる後押しグッズもあります。例えば、私の住むカニ宿が多い地域ならば

といったかぶり物をお客様にお貸しするなんていかがでしょうか♪

要はアイデアです。ポイントは「お客様が思わず写メしたくなる仕掛け」です。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

講演&セミナー通算208回登壇!☆今年のふりかえり

私にセミナーや講演で登壇する機会が増えたきっかけは、ジオパークでした。2010年 …

POPで学べる販促物制作の基本

先週の話になります。お昼と夜に2回、2時間のプログラムでPOP講座を開催しました …

WEBサイトに顔写真を出すことは必須、更に○○もアピールしよう!!

昨日まで続いたじゃらんネット集客シリーズ、いかがでしたか?じゃらんネットやヤフー …

クレジットカードを導入するのもお客様目線で考えよう

最近、コンビニでトイレを借りるのって当たり前になってきてますよね?私が子供の頃は …

宿を営むのに必須なコト2つ

9月から本格的に始めた、小規模宿泊施設(とくに10室以下の民宿)の集客・販売促進 …

朝ごはんフェスティバル、テレビや新聞にたくさん掲載して頂きました!

昨日のブログでは結果をお話しましたが、今日は地方の民宿が一流ホテルさんや旅館さん …

ネットからの宿泊予約の「割合」には注意が必要

私の主人の宿は楽天トラベルで賞をとっていますし、ブログも毎日書いているので、イン …

コムサポニューズレター創刊号を発行!

今年、私の目標の一つは「ニューズレターを作ること」でした。 毎日、ブログやFac …

「女性目線の観光資源って?」商工会女性部の研修会で講師を担当!

昨日、商工会女性部の研修会で講師を務めました。商工会や観光協会の女性部って研修活 …

「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2

先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …