地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ソーシャルメディアの環境づくりって具体的に何をすればいいの?

   

昨日のお話、Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべきことの続きです。

Facebookやらないとお客様はこないの?Twitterはやったほうがいいの?

大丈夫です。できない人が無理にやる必要はありません。事業者はソーシャルメディアを使いこなせるようにならなくても大丈夫なんです。じゃあ、具体的に何をやれば良いの?

まずはWi-fi環境を整えましょう。

wifi主人の宿のWi-fi環境
お父さんWi-fiもあります

最近、スマートフォンもデータ制限があります。画像や動画をアップさせる場合、Wi-fiがあれば利用したい、という方は多いです。時にはテレビ電話的な使い方もできてしまうんです。

じゃあ、Wi-fiってどこで売ってるの?既にインターネット回線をひかれているのであれば、Freespotのターミナルアダプタを購入すればOKです。詳しくはこちら→http://www.freespot.com/owner.php

主人のような小さな宿の場合、2回線とれるターミナルアダプタを購入して1回線をお客様用にしているようです。

ただし、この辺の設置は自分でやれば安価ですが、専門知識がある程度必要です。設置業者さんによって価格はかなり違うようですのでご注意ください。なお、モバイルルーターをいくつか購入し、フロントで貸し出す、という方法でされている宿泊施設さん(特にビジネスホテルさん)は多いようです。

(参考)
モバイルルーターとは パソコン初心者講座

お客様が思わず投稿したくなる仕掛けって?

私の住んでいる集落には面白い看板があります。

飛び出し看板実写版飛び出し看板?!

以前、「ナニコレ珍百景」にも登録されました。先日、新聞でも紹介されたんです。

日本海新聞より日本海新聞より

例えば、自社のキャラクター、売りの飛び出し看板を作ってみるっていかがでしょうか?地域で地元のゆるキャラ飛び出し看板を作るとかでもOKです。

私と主人の友人のホテルの女将さんはこんな看板を作ってらっしゃいます。

女将看板看板女将ならぬ女将看板?!
外国人のお客様に特に人気だそうです
http://www.3pre.com/

飲食店や宿泊施設の場合、お客様が写真を撮りたくなる後押しグッズもあります。例えば、私の住むカニ宿が多い地域ならば

といったかぶり物をお客様にお貸しするなんていかがでしょうか♪

要はアイデアです。ポイントは「お客様が思わず写メしたくなる仕掛け」です。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

そもそも「平日限定」「平日特典」プランって必要なの?

昨日、「平日限定」と「平日特典」の違いについてお話しました。平日の稼働率を上げた …

注目を集めるWebサイト・ディレクションという仕事

ここ1ヶ月の、販促のアドバイスをさせて頂いている中で、相談者からよく聞くのは「う …

9/10(月)お客様の声(アンケート)活用セミナー開催【京丹後市商工会 観光業部会研修】

9月10日(月)午後2時から、京丹後市商工会観光業部会主催の「お客様の声(アンケ …

「一泊朝食付きプラン」と「素泊まり・朝食無料サービスプラン」は使いよう!

昨日の続きで、民宿経営のクライアントさまの事例です。その民宿は近くに大型公共事業 …

地方創生に!朝ごはんフェスはこんな風にすればもっと面白い!?

一昨日、昨日とブログで続けてきた朝フェスのお話の最終話です。ホテル、旅館、民宿、 …

スポーツ用品店でランディングページの制作支援を行いました【ミラサポ活用事例】

世の中クリスマス一色でしたが、私は12/25、26と2日間、愛媛県南部・西予市で …

「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2

先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …

コンサルティング回数が今年100件の大台に!☆今年の振り返り

昨年の2014年11月に豊岡に事務所を構えて、集客&販売促進の専門家(コンサルタ …

店舗や宿ではFacebookページの「いいね!」より「チェックイン」を有効活用!

Facebookはオワコン(時代遅れのもの)と言われつつありますが、Instag …

「インターネットならタダでたくさん集客できる」と未だに思っている方へ

先日、インターネットでの集客についてご相談を受けました。 「今井先生のところのご …