宿を営むのに必須なコト2つ
9月から本格的に始めた、小規模宿泊施設(とくに10室以下の民宿)の集客・販売促進支援。中小企業庁・ミラサポ事業で行ってきて、そろそろ支援先が二桁になろうとしています。クチコミでどんどん増えているのがとてもうれしいです。私が暮らす香美町香住区には民宿だけで150軒はある大競争地区で、その中でどう「独自化」をしてお客様にたくさん、そして長くご愛顧頂くかをずっと主人と考えて、いろんな取り組みを行ってきました。そこから得たことを、いま、私は支援先のお宿さんにアドバイスし、集客UPに挑戦して頂いています。
支援先のお宿のオーナー・女将さんに「どうして民宿を始めようかと思ったんですか?」と伺っていると、親がやっていたのを引き継いだ、主人の実家が結婚前から宿をやっていた(私がこのパターン)という、身内が長年、宿屋をやっているというパターンが圧倒的です。それに対して、観光地や別荘地などでは「ここの環境が好きで引っ越してきて、旅が好きだったから宿屋をやろうと思って」という話も伺いました。どれだけ宿が周囲に多くても、それぞれの宿に違いが必ずあるので、お話を伺っているととても愉しいです。
そんな中、私の心に浮かんできた「宿を営むのに必須なコト2つ」を上げます。
1.旅が好きなこと
旅をして、新たな風景や人と出会う楽しさを知っている人だからこそ、宿泊されるお客様の気持ちがわかるのです。気持ちがわかるからこそ、お客様に喜んで頂くために、自分たち宿側は何をすれば良いかがわかるのです。部屋の調度品はどんなものが良いのか、この宿のこの部屋でお客様がどのようにお過ごしになるのか、が想像できないと、お客様より先回りして準備もできませんね。そもそも、旅行嫌いの人、あるいは、旅行にでるのがおっくうな人は宿業に向いていません。いろんなところへ旅に出てはじめて、自分の宿のすばらしさ、そして足りなさもハッキリしますから。
2.地元が好きなこと
たまたま売れる食材があったから宿業を始めたという方も居られます。私の住む香美町の場合は、松葉ガニ、紅ずわいがに、神戸ビーフの素牛(1歳まで)となる但馬牛、すっぽんやチョウザメなど、A級食材が豊富です。それらの食材のルーツを通して、自分のまち、地元を好きになることは必須だと思います。理由は簡単。お客様は宿のオーナーや女将さん、スタッフを地元の観光のプロだと思って宿へ泊まりに来られているということです。地元の観光名所についてお客様から聞かれたときに「地元民って案外、地元のことってあんまり知らないもんなんですよね〜!」と地域住民と同じようなことを言っていたら、それは宿屋としては失格ですよね。ガイドブックに載っているような通り一遍のこともアウト!地元を深く学んで知ったからこそ得られる情報こそが、お客様の知りたい情報なのだから。
この地元のルーツを多方面から深く学び、自分の事業を持続可能にしていくことこそ、ジオパークの理念なのです。ジオパークエリアに入っている地域の宿はそれだけ宿の強みを持っているのです!
もちろん、宿業が好き、人と話すのが好き、マネジメントやインターネットに精通していることも大事になってきますが、まずはこの2つが無いと宿業をやっても楽しく続けていけないと思います。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
「ジオパークをひと言で伝えると?」ジオパーク全国大会ガイド分科会ワークショップ<後半>
私のジオパーク全国大会は無事終了しました。昨夜、1週間ぶりに但馬に戻り、今日から …
-


-
目指すゴールに向かって淡々と進もう!APGNガイドツアー準備。
この3ヶ月、福島正伸先生の自己啓発系セミナーを受講してて、本当に良かったって思い …
-


-
閑散期は繁忙期への準備期間と捉えましょう! 〜宿泊施設の集客アドバイスから〜
「今の時期、お客様からの予約が全く無いんです。このまま来ないんじゃ・・・!」 と …
-


-
兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜
この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …
-


-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(1)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」という番組 …
-


-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)
昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …
-


-
じゃらんネット販促パック<番外編>評価・評判・費用対効果は?
今朝は梅雨の合間の晴れ。清々しい朝を迎えました〜!月曜日だもん、元気に一週間をス …
-


-
ジオパークマスターマップ初版の製作秘話<下>
昨日のブログの続き、商店主さんにジオパークのサポーターになって頂く制度「ジオパー …
-


-
「地域活性化と観光振興が結びつかない違和感」〜先日のブログにご意見をたくさん頂きました
本日は10日にUPしたジオパークと日本版DMOに関連したブログ「ジオパークの図を …
-


-
神戸ビーフのふるさとを訪ね、間近で但馬牛を見学できるツアーを16日に開催!
久しぶりにガイドの話を。今週土曜日の16日、神戸ビーフのふるさとを訪ね、間近で牛 …




