地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>

   

先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、昨年から実施している「春の視察旅行」へ行ってきました。宿泊業を営む主人と、宿泊業者へのコンサルタントをしている私だからこそ、素の旅行を楽しみたいと、一般のお客様のように、宿だけを決めて、あとは現地でなんとでも変更するスタイルで行ってきました。今回は信州&北陸です。

初日は香住を8時前に出発。最近とっても便利になった京都縦貫道→北陸道→中央道で長野県入りしました。今回、最初の宿泊地は湯田中温泉。関西ではあまり知られていない温泉地かも。湯田中温泉にある旅館「清風荘」に宿泊することが今回の目的です。

清風荘

清風荘さん、実はインバウンド(訪日外国人旅行者)集客で成功されておられます。外国人が多く利用する宿泊サイト「トリップアドバイザー」の旅館民宿部門で見事、全国4位を獲得!その上、清風荘さんのある「長野県山ノ内町」だけで、この旅館民宿部門に何と上位25位までの間で4軒も入っているという、驚異的な地域にあります。すごくないですか?今年に限ったことでなく、何年も受賞なさっておいでです。

湯田中清風荘

外国人に「YUDANAKA SPA」が広まった理由、それは・・・お猿さんです。

地獄谷野猿公苑の猿が雪の露天風呂につかっている写真を公苑の職員が外国の雑誌に投稿したのがきっかけで、訪れた外国人が次々とインターネットで配信したのがきっかけで、外国人が殺到するようになったそうです。急に増える外国人観光客に地元の温泉街は戸惑ったそうですが、その理由を知り、ドンドン減る一方の日本人観光客やスキー客に代わる救世主として「Snow Monkey」に注目しました。

トリップアドバイザー野猿公園(トリップアドバイザーHP 地獄谷野猿公園 より)

清風荘を営む大関さんは、外国人旅行客専門の旅行業者の方々と相談しながらノウハウを蓄積し、外国人相手ならではのインターネット集客(インスタグラム、Facebookなど)も研究し、湯田中温泉でインバウンド集客に取り組みたいという宿仲間や商工会と一緒になって、旅行商談会に出るなど、数々の努力を地域ぐるみでされてきました。その努力を長野県も後押し。その結果、飲食店も増えていき、スキーシーズンが終わっても活気のある街になっているそうです。

大関さんは自らの経験談を中心に、全国のインバウンド集客を勧めるお宿や商工会で講演をされておられ、その講演を香住の商工会で昨年6月末に聴講させて頂いたのが出会いの始まりで、その後はFacebookで意気投合。お話をいろいろと聴いていたり、Facebookを見させて頂き、まずは実際に宿へ泊まってみて、どんな感じなのか、実体験せねばと思った次第です。もちろん、宿泊日もたくさんご指導頂きました!

清風荘の大関さんについては、長野県信用保証協会のHPにその取り組み等も掲載されていますので、ご一読ください。

湯田中清風荘

お宿に泊まった感想は・・・百聞は一見に如かず。発見することがとても多かったです。では、実際の様子は明日写真と共にお話します。

 

illust3786

(公式)コムサポートオフィスHP
http://www.com-support-co.jp
「伝える力」を付けて売上UP!!

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 地域活性化, 外国人観光客(インバウンド), 販促事例

コメントを残す

  関連記事

信州のペンションで今井ひろこが行った集客アドバイスの内容とは? 

昨日まで、長野県の霧ヶ峰・白樺湖周辺のペンションで集客コンサルティングを行ってい …

お客様を集めるのと売上を集めるのとは違う!

宿泊施設の販促支援を行っていると、卵が先かニワトリが先かという内容に出合うことが …

持続化補助金で経費として認められているもの<3>旅費

平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …

「今井さんは日本ジオパークのアンバサダーだからね!」 〜山陰海岸ジオパークの(日本ジオパーク)再認定審査〜

動きが読めない台風5号。行ったり来たりしてましたが、ようやく動きが見えてきました …

環境教育は生活教育と捉えよう

先日の「ふるさと環境交流会in但馬」では、環境教育という言葉は漠然としたものと捉 …

自社商品を使って下さってる既存客こそ大切に。

今日、トヨタへ12ヶ月点検に行ってきました。私の愛車プリウスは乗って丸6年になり …

ジオパークを活用した地域活性<2>美味しさと地形との関係

昨日は一日、書類を整理していました。その数、120サイズの段ボール箱に5箱分(そ …

「インバウンド」の伸び率に注目!楽天トラベルサマーフォーラムin大阪

おとつい、楽天トラベル主催のサマーフォーラム(勉強会)に参加してきました。目的は …

店員の笑顔とやる気を出させるお客様のひと言

一昨日、京都で福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」に出席。また、たくさ …

小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法~オススメはワードプレス

ブログについて、今日は機械的なお話をしておきます。私のこのブログは主人のすすめで …