地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

田舎の地域創生って、実に時間がかかるのです。〜但馬コネクション聴講記・1〜

   

先日、豊岡市日高で行われた但馬コネクションという会合に初参加させて頂きました。これはハンガーの世界的メーカー「中田工芸」の中田社長様の私邸を開放して行われるセミナーで、その後に手作りの品が並ぶ交流会も開催されます。この日のゲストは、クロスプロジェクト代表の辻隆さん。会場のある日高町出身とあって、キャンセル待ちが出たほど、会場はお話を聴きたいという地元の年配者から、若い方、銀行の方まであふれていました。

辻さんは40歳代の方で、今は全国各地のスキー場やレジャー施設等の再生を手がけておられるとのこと。但馬では養父市の若杉(わかす)高原おおやスキー場(10年ほど前から)を皮切りに、豊岡市神鍋高原にあるアップ神鍋スキー場や豊岡市竹野町の弁天浜キャンプ場などの再生を手がけておられます。

同じようにスキー場やリゾートの再生に取り組む(株)マックアースの一ノ本さんも実は但馬・養父市出身の40代。地域再生の鍵は40代が握っているといっても過言ではないですね。

ではお話の中身のほうを。

********

スキー場ってブームが去ってから、どこも人が少ない売上が伸びないと言われて久しいが、実はここ数年、伸びるところは伸びている。日本はアジア一のスノーリゾートになる。2月の訪日外国人は中国、韓国、台湾からの観光客が一番多く、雪を見にやってくる。北海道にある東急グループのスノーリゾートには1000室あるホテルがあるが、平日にも関わらず部屋が中国人で埋まっている。

スキー場

昔、山と言えば冬のスキーだけしかレジャーは考えられなかったが、夏に山ガールが多くなっていて、来場者が冬と夏が逆転しているところもある。10年ほど前のスキー場は8割方が若者だったが、今はファミリーが多い。遊び方も変わってきている。

 

自分が手がけているスキー場では若洲高原おおやスキー場は7年で売上を6000万から3倍の1.8億円に上げた。ちなみに今年から手がけている竹野の弁天浜キャンプ場、夏の週末は天候が不順で他の浜は苦戦を強いられていたようだが、ここの売上は150%増えた。これはきちんとマーケティング、お客様が来る仕掛けや売れる仕組みを実践したから。

実は但馬のスキー場は平成20年から比較してみると、すごく伸びている。伸びているのに儲からない。どうしてか?スキー場の売上や入場者がピークだったのは1998年、バブルから少し遅くなっている。その原因は長野オリンピック。98年と比べると1/3に減っているのは事実。だから斜陽産業といわれるが、決してそうではない。業界は底の状態を抜けだし、業界自体が実は伸びているので、若者が魅力を感じて、当社に入社する人が多い。

********

お話の中で出てきた、スキー業界の「底の脱出」、兵庫県内のデータではないですが、長野県がまとめている資料(統計から見る長野県観光の現況)にグラフ等が載っているので、そちらをご覧下さい。

スキー場利用者数推移

これを見ると、確かにピークの1/3程度になっていますが、平成23年頃を底として、徐々に回復していますね。

話が長くなってきそうなので、明日に続きます。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 地域活性化, 田舎での商売心得

コメントを残す

  関連記事

ジオガイドこそ、ジオパークの楽しさを発信しよう

全国各地のジオパークへ講演会に行っています。今日は、高知県で2番目のジオパークに …

但馬で新規に地域イベント・事業をしたい方へ! 平成29年度 夢但馬応援事業(助成制度)募集スタート!

都市部では春が訪れているというのに、山間部ではまだまだ雪が残ってるようです。昨年 …

黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>

昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …

「インバウンドは、何人に一人が来日しているか皆さん把握してる?」藻谷浩介さんの講演を聞いて〜てしかが観光塾2017

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …

地域イベントには直近の為のものと未来に向けたものがある

昨日までのシカの関する環境問題、いかがだったでしょうか。多くの地方において無関心 …

なぜ、浜茶屋のカレーライスが新聞で紹介されるのか?

最近、周りでプチブレイクしている、私のフィールド・香住区佐津海水浴場の海の家で販 …

まちづくり系と観光産業系は食べ合わせ注意?!【てしかが観光塾2017備忘録】

先週のブログから、てしかが観光塾で学んだことを私なりにアウトプットしています。毎 …

イベントを開催する際、本当にお客様を呼びたい時に考えてほしいこと

先日、私の住む香美町香住の訓谷集落ではオープンガーデンフェスタが開催されました。 …

天然醸造を貫く大徳醤油に私が惹かれた3つのポイントとは?

ここ但馬(兵庫県北部)は、海も山も豊かな恵みをもたらします。 温かい地方に生える …

ジオパークを活用した地域活性<2>美味しさと地形との関係

昨日は一日、書類を整理していました。その数、120サイズの段ボール箱に5箱分(そ …