地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

小さなお宿がクレジットカード対応にする方法(2)オンライン決済

   

昨日お話ししたスマホ決済以外に、端末を導入しなくても良いクレジットカード決済方法があります。それが『オンライン決済』です。

オンライン決済とは、宿泊予約時にカード決済をすることによって、現地での支払いは飲物代のみ、となる方法です。予約サイトではほとんどで導入が可能です。

楽天トラベルのみ事前決済(予約時にカード引落し)と事後決済(チェックアウト後にカード引落し)の2種類がありますが、じゃらんネット、るるぶトラベル、スマ宿、ヤフートラベル等は全て事前決済(予約時にカード引落し)となります。また、楽天トラベルが提供する自社サイト向け予約システムR-withにも、事前カード決済機能を付加させることが可能です。(支払い時の手数料のみで、月々の固定利用料はかかりません)

事前カード決済の場合は、早くからの予約の場合、お客様が来訪される日よりも前に入金される、ということもあります。逆に、間際の予約ですと、現地でカードを切るのと同じぐらいの入金スパンとなります。

おおむねカード手数料は2%です。クレジットカード端末をフロントに設置した場合よりも手数料が低いのが特徴です。例えば繁忙期(ゴールデンウイーク、お盆、年末年始等)の早期予約は事前カード決済のみで承る、なんてことも可能です。

オンラインカード決済

お客様はカード払いか現地で現金で支払うかを選べます。ただ、お客様によっては「現金で支払う」を選択して、現地でカード払い、と考えておられる場合もあります。ですから、プラン説明や施設説明の中に

「当館は現地でカード決済できません。カードでの支払いをご希望される方はご予約時に『クレジットカードで支払う』を選択してください。」

といった但し書きを書けばOKです。

オンラインカード決済の場合、キャンセル料も自動的に徴収できるというメリットがあります。(但し、楽天トラベルの事後カード決済を除く)海外では通常、不払い対策として予約時、もしくはチェックイン時にクレジットカード番号の確認が要求されます。日本も今後それが一般的になってくるものと思われます。

宿にクレジットカード端末は置きたくない。でも、カードが利用できるようにしたい。この場合はオンラインカード決済という方法がある、ということは認識しておいてよいと思います。お宿さんによってはペイパル(通販などのカード支払いシステム)などの仕組みを前振込の仕組みに取り入れているところもあります。

小さな宿だからカード決済は敷居が高い、なんて言っていられない時代になってきています。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 宿泊施設の支援, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

自然相手だけじゃない、事業にも必要な「インタープリター」

先月から、コムサポートオフィスの公式ホームページの制作と、会社案内のパンフレット …

兵庫県内・宿泊施設トイレ洋式化支援事業のお知らせ【情報】和式から洋式へ変えませんか?

今朝は寒かった香住です。自宅から徒歩3分の海も少しざわついていました。 今日は二 …

地方の販促=アナログ×デジタル その極意とは? 〜コムサポ販促塾健忘録その1

ブログがずいぶん開いてしまいました。先週から何かとイベントや主催セミナー仕事が重 …

『パッと見1秒』で宿を決めるって?!☆楽天トラベル新春カンファレンスから

先日、大阪帝国ホテルで開催された、楽天トラベル新春カンファレンス2016。ここで …

ニューズレターやガムテープが◎!楽天人気店「小島屋」さんがハンパない!

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の中で、何度となく紹介されている小 …

宿泊施設に特化した「お客様の声」活用セミナー開催しました!(後編)

昨日からの続き、「お客様の声」活用セミナーのお話です。仕事を楽しくするにはお客様 …

セミナーを開催し、お客様との関係性を深めよう〜日本酒セミナーを開催して思ったこと〜

先週日曜日、豊岡市内の映画館「豊岡劇場」の小ホールで、日本酒セミナー「初夏の日本 …

6月の講習会&講演会のご案内

6月に私が師事している先生方が但馬に来られたり、私がビジネスセミナーを開催する予 …

すばらしいホームページを作ってもクレームを増やすこともある

今年に入って、ホームページの制作アドバイスのお仕事がとても多いです。今日は事業者 …

アメブロでまずはブログを始めたら良い理由

先日、兵庫県人材育成事業で行っている個別相談に専門家として参加し、Webの活用に …