小さなお宿がクレジットカード対応にする方法(2)オンライン決済
昨日お話ししたスマホ決済以外に、端末を導入しなくても良いクレジットカード決済方法があります。それが『オンライン決済』です。
オンライン決済とは、宿泊予約時にカード決済をすることによって、現地での支払いは飲物代のみ、となる方法です。予約サイトではほとんどで導入が可能です。
楽天トラベルのみ事前決済(予約時にカード引落し)と事後決済(チェックアウト後にカード引落し)の2種類がありますが、じゃらんネット、るるぶトラベル、スマ宿、ヤフートラベル等は全て事前決済(予約時にカード引落し)となります。また、楽天トラベルが提供する自社サイト向け予約システムR-withにも、事前カード決済機能を付加させることが可能です。(支払い時の手数料のみで、月々の固定利用料はかかりません)
事前カード決済の場合は、早くからの予約の場合、お客様が来訪される日よりも前に入金される、ということもあります。逆に、間際の予約ですと、現地でカードを切るのと同じぐらいの入金スパンとなります。
おおむねカード手数料は2%です。クレジットカード端末をフロントに設置した場合よりも手数料が低いのが特徴です。例えば繁忙期(ゴールデンウイーク、お盆、年末年始等)の早期予約は事前カード決済のみで承る、なんてことも可能です。
お客様はカード払いか現地で現金で支払うかを選べます。ただ、お客様によっては「現金で支払う」を選択して、現地でカード払い、と考えておられる場合もあります。ですから、プラン説明や施設説明の中に
「当館は現地でカード決済できません。カードでの支払いをご希望される方はご予約時に『クレジットカードで支払う』を選択してください。」
といった但し書きを書けばOKです。
オンラインカード決済の場合、キャンセル料も自動的に徴収できるというメリットがあります。(但し、楽天トラベルの事後カード決済を除く)海外では通常、不払い対策として予約時、もしくはチェックイン時にクレジットカード番号の確認が要求されます。日本も今後それが一般的になってくるものと思われます。
宿にクレジットカード端末は置きたくない。でも、カードが利用できるようにしたい。この場合はオンラインカード決済という方法がある、ということは認識しておいてよいと思います。お宿さんによってはペイパル(通販などのカード支払いシステム)などの仕組みを前振込の仕組みに取り入れているところもあります。
小さな宿だからカード決済は敷居が高い、なんて言っていられない時代になってきています。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
アトム電器豊岡店さんのDMが今月特にハンパない!
ニューズレターやDMが大好きな私は、いろんな会社のものをコレクションしています。 …
-
-
「まさかここまで!」2人用でも『舟盛り』は旅の幸せ度を盛り上げる!
サクラの写真がSNS上でたくさん飛び交って、春本番といったところ。主人も宿のSN …
-
-
訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタ …
-
-
宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編
先日のブログでお風呂について「お風呂がこんなに狭いなんて思わなかった」と1−2点 …
-
-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)
昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …
-
-
注目を集めるWebサイト・ディレクションという仕事
ここ1ヶ月の、販促のアドバイスをさせて頂いている中で、相談者からよく聞くのは「う …
-
-
ホームページがイケてない理由~WEB制作会社の選び方
事業者みんな持っているから、ホームページは作らなあかん。そんな使命感に駆られて、 …
-
-
タイのパワーブロガーに出石で気づかされたこと☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー、タノンさんにお越し頂くときの第一目的は香住ガニがタイ人やそ …
-
-
自宿のおもてなしをお客様目線で確認したこと、ありますか?
今日は『お客様へのおもてなし』を真剣に考えたい宿泊施設の方向けに、実際に自宿にお …
-
-
平成27年の持続化補助金の公募が始まりました!
「そろそろホームページを変えたいんだよなぁ〜」 「パンフレットが古くなってきたか …