宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう
昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ2泊、ビジネスホテルへ1泊しました。旅館や民宿って現金払いってイメージありますよね?私もそう思っていたのですが、実はクレジットカード決済のできる宿泊施設って多いようです。
今回は知人友人の宿は現金で支払いました。宿屋をやっていると現金収入の方がありがたいと思うモノですから、同じ宿業界同士はできるだけ現金でと思っています。ですが、ビジネスホテルは楽天トラベルから予約したので、オンラインカード決済にしてました。今回のビジネスホテルは単なるお客として利用しました。(ここがポイントです。お客目線でホテルを選び、利用しています。)
今のスマホ全盛の時代、インターネット経由でじゃらんネット、或いは楽天トラベル、Yahooトラベルなどから申し込みをするときには、オンラインカード決済で予約するほうがポイントが高く付きますので、カード決済のお客様のほうが増えます。私の場合は、直接電話で予約して現金支払いするのとカード支払いの金額と同じ金額の場合は、カード決済にしています。
旅行ではできるだけ現金は持ち歩かない、使わないようにしたいものです。ICOCAやSuica、楽天Edyを使う方が特にビジネスマンに増えてきているということは、そういうことの裏返しではないでしょうか?ですから、カード支払いができるのであれば、宿泊施設はカード払いを積極的に受けた方がお客様は増えます。カードを使うことはお客様にとってポイントをためる云々の問題だけでなく、多額の現金を持ち歩く手間、不安も軽減されるのです。
ここだけの話、私の主人の宿はカード払いを積極的にPRしたお陰で、宿泊のお客様が格段に増えました。同じ集落や周辺の民宿の多くでは、カード決済機器を持っているにも関わらず、高額のプランで【現金支払い限定】とPRしていたり、カード払いができることをホームページに掲載していないので、カード利用が可能であることを記載するだけで周辺の民宿との差別化ができてしまうようです。(田舎の傾向のようです)
宿泊施設の中には、宿泊サイトへの予約手数料やカード払いの手数料を「一銭でも払うのが勿体ない」と思って居られるところがあるかもしれません。でも、クレジットカードの手数料は世の中で最も確実な売掛金です。主人曰く「カニでいらっしゃるお客様はどうしても高単価となってしまう。1名様2万円のプランを3世代家族などでいらした場合、軽く10万円を越してしまう。お客様の立場になった場合、そんな現金、持ち歩くの嫌でしょ?」と。
カード決済を避ける事が、お客様の予約損失につながっているのです。
以上、「ポイントを集めたい」「小銭や現金を持ち歩きたくない」というお客様の利便性を考えて頂き、カード払いは積極的に受け付けるようにしてそれを大々的にPRするほうが、お客様に選ばれる確率は上がります。宿泊サイトへ部屋出しをしている宿泊施設さんでお客様を増やしたければ、是非カード払いをOKになさってくださいね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
楽天トラベル運営サポートページが4/18にリリース!動画コンテンツ豊富で秀逸です♪
今日も天気が良く、地元集落ではオープンガーデンも開かれていて、絶好の行楽日和。 …
-
-
カニ宿の宿泊プランはどのプランを基本プランとするか?〜宿泊プランの作り方〜
今日が私の誕生日ということをFacebookのタイムラインで今朝になって思い出し …
-
-
すぐにできる!!クレジットカード端末の申し込み☆宿のクチコミ対策
昨日、クレジットカードのお話をブログでお話しましたが、早速、クライアントのお宿さ …
-
-
「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2
先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …
-
-
手軽に活イカを食べる贅沢ランチとは?☆山口県萩市須佐
昨日は、山口県萩市須佐地区の旅館で出して頂いた、須佐の海の幸会席を賞味致しまして …
-
-
「道の駅で車中泊が増えているのかも?」 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜
昨日は地元竹野の花火大会でした。そして明日、明後日と豊岡で柳まつりで、4日は城崎 …
-
-
「聞きながら作ると早い!」「実行モードになれる!」ランディングページ制作セミナー受講者の声
今年は新たにミニセミナーを3本企画しようと、先月から2つ、宿オーナー向けの「宿泊 …
-
-
持続化補助金で経費として認められているもの<1>機械装置等
昨日の話の続きです。小規模事業者持続化補助金で経費として認められているものは、次 …
-
-
私がワードプレスでのホームページ制作を強く勧める理由
集客できるホームページ、お客様が読んでいたら商品を買いたくなるホームページを作ろ …
-
-
黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>
昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …