宿泊施設はじゃらんネットや楽天トラベルに参画したほうが良いの?
2014/11/24
今やインターネットによる宿泊予約といえば、じゃらんネットと楽天トラベルが2大巨頭と言えます。来年にはヤフートラベルも本格的に参入予定。小さな宿泊施設の中には、部屋の空室管理が難しそうだから、と参画されていない方もまだまだあるようです。あるいは、じゃらんネットだけ、といった感じで、どこか一つだけに参画している、という施設さんもあります。果たしてこの予約サイト、参画すべきでしょうか?しないべきでしょうか?
お客様の予約手順を見つめ直してみよう
例えば、私が宿泊先を探す時。「地域名 旅館」とか「地域名 民宿」とyahooやgoogleで検索はしません。まずは、じゃらんネットや楽天トラベルなどの予約サイトで地域検索をします。理由は地域にどのような宿泊施設があるのか、相場がどんなものなのか、食事の内容はどんな感じなのか、地域ごとの宿泊施設を一覧で見ることができ、「選ぶ」ことができるからです。宿泊先を選ぶならば、選択肢は多いほうが良いですよね。予約サイトは宿のポータルサイト(アクセスするときの入口となるウェブサイトのこと)でもあります。短時間にたくさんの中から選ぶことができます。
じゃらんネット予約サイト
楽天トラベル予約サイト
そこで、いくつか候補の宿をピックアップし、それぞれの宿の公式サイトやブログ、クチコミを確認し、自分にあった宿を決めます。最終的な申し込みは、各予約サイトや公式サイトの中から最安値のサイトです。チェーン展開するビジネスホテルや大型の宿泊施設、インターネット予約専任スタッフを置くほどの中型施設の場合は、公式サイトが最安値となっている場合が多いです。
「公式サイトからの予約しかとりたくないから、予約サイトには参加しない」というのはまず最初の「認知」の段階、「宿の存在を知ってもらう」という最初の選択肢から落とされてしまう可能性があります。ですから私は、大手の予約サイトには参画しておいた方がいいんじゃないかな、と考えています。
自分の宿の弱い部分を補うために、予約サイトは使うべし。
もちろん、宿の規模によっては大手3社全てに参画する必要はないかもしれません。うちの主人の宿は最初は自社サイトのみではじめ、その後、自社サイトとじゃらんネットを行い、更には楽天トラベルも加えて3つのサイトで集客していましたが、今は自社サイトと楽天トラベルのみで運営しています。
以前、そのことを主人がブログに書いたところ、ものすごいアクセス数になったそうです。
【重要】ネット予約は弊社自社サイトと楽天トラベルのみとなります
これは主人が「認知」「興味」「購買」の3段階のうち、最初のステップ「認知」を予約サイトに頼らない、ということを決断したためです。宿泊施設の方ならばご存知かと思いますが、比較的すぐに予約が入ってくるのがじゃらんネット。なかなか予約が入ってこないのが楽天トラベル、という傾向があります。
じゃらんネットは広告会社としての強みを活かし、ポータルサイトとしての利便性で「認知」の部分に強みがあるからです。但しデメリットとして、その広告力により、これまで直接ご予約いただいていた常連さんまでもがじゃらんネット経由で予約をされてしまう、ということが増えます。
反面、楽天トラベルは自社のオリジナルサイトを作ることができたり、楽天ならではの様々なエンターテーメント性を仕掛けることでお客様の「興味」を引き出すのが得意です。うちの主人は認知の部分を「ブログ」で行っているため、じゃらんネットは不要、と判断したようです。逆に、楽天トラベルのお客様の「興味」を惹きつける仕掛け(朝ごはんフェスティバルやお宿百景、心に残るお客様の声等のエンタメ企画)は小さな宿単体でやるのは難しい、と判断したということです。
じゃらんネットは3段階の「認知」に強く、楽天トラベルは「興味」、自社サイトは「購買」に強い。理由は省きますが、来年参画してくるヤフートラベルも「購買」の部分が強いサイトになりそうな予感がします。このことは頭の隅にでもおいておくと良いでしょう。
この判断については、自分の宿の弱い部分はどこかを考え、どの部分で予約サイトの力を借りたいかと発想すればよいと思います。もちろん、それってご自分の目では判断できません。外からの目で見ることのできる私にご相談くださいね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
私がワードプレスでのホームページ制作を強く勧める理由
集客できるホームページ、お客様が読んでいたら商品を買いたくなるホームページを作ろ …
-
-
「電話応対が悪すぎるから、おたくの宿へ行くの止めます!」スマホで電話→予約の悲劇とは?
秋の3連休が始まり、じゃらんの近隣空室情報を見ると但馬の民宿は半分程度の登録宿が …
-
-
宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう
昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<1>販促物の巻
もう2ヶ月も前の話になってしまいましたが、感動が全く薄れない旅館の話をしましょう …
-
-
持続化補助金申請で間違えやすい項目の攻略法
小規模事業者持続化補助金の申請締め切りがいよいよ10日を切り、ラストスパートなさ …
-
-
Wi-Fiを整備してお客様の声を集めよう☆宿も飲食店もSNS必須!
昨日で、今年最後の専門家派遣が終了しました。昨日も民宿の集客アドバイス。主人の宿 …
-
-
「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦
お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは …
-
-
新年早々ニューズレターがハンパないアトム電器さん
今日からコムサポートオフィスも仕事始め。近所の小田井神社にお参りし、今年の熊手も …
-
-
大阪も神戸もタラバガニがズワイガニより認知度が高い?!
今日は福井県越前町で宿泊施設向けにクチコミ活用講座を開催し、今しがた、豊岡の事務 …
-
-
すぐにできる!!クレジットカード端末の申し込み☆宿のクチコミ対策
昨日、クレジットカードのお話をブログでお話しましたが、早速、クライアントのお宿さ …