宿泊施設はじゃらんネットや楽天トラベルに参画したほうが良いの?
2014/11/24
今やインターネットによる宿泊予約といえば、じゃらんネットと楽天トラベルが2大巨頭と言えます。来年にはヤフートラベルも本格的に参入予定。小さな宿泊施設の中には、部屋の空室管理が難しそうだから、と参画されていない方もまだまだあるようです。あるいは、じゃらんネットだけ、といった感じで、どこか一つだけに参画している、という施設さんもあります。果たしてこの予約サイト、参画すべきでしょうか?しないべきでしょうか?
お客様の予約手順を見つめ直してみよう
例えば、私が宿泊先を探す時。「地域名 旅館」とか「地域名 民宿」とyahooやgoogleで検索はしません。まずは、じゃらんネットや楽天トラベルなどの予約サイトで地域検索をします。理由は地域にどのような宿泊施設があるのか、相場がどんなものなのか、食事の内容はどんな感じなのか、地域ごとの宿泊施設を一覧で見ることができ、「選ぶ」ことができるからです。宿泊先を選ぶならば、選択肢は多いほうが良いですよね。予約サイトは宿のポータルサイト(アクセスするときの入口となるウェブサイトのこと)でもあります。短時間にたくさんの中から選ぶことができます。
じゃらんネット予約サイト
楽天トラベル予約サイト
そこで、いくつか候補の宿をピックアップし、それぞれの宿の公式サイトやブログ、クチコミを確認し、自分にあった宿を決めます。最終的な申し込みは、各予約サイトや公式サイトの中から最安値のサイトです。チェーン展開するビジネスホテルや大型の宿泊施設、インターネット予約専任スタッフを置くほどの中型施設の場合は、公式サイトが最安値となっている場合が多いです。
「公式サイトからの予約しかとりたくないから、予約サイトには参加しない」というのはまず最初の「認知」の段階、「宿の存在を知ってもらう」という最初の選択肢から落とされてしまう可能性があります。ですから私は、大手の予約サイトには参画しておいた方がいいんじゃないかな、と考えています。
自分の宿の弱い部分を補うために、予約サイトは使うべし。
もちろん、宿の規模によっては大手3社全てに参画する必要はないかもしれません。うちの主人の宿は最初は自社サイトのみではじめ、その後、自社サイトとじゃらんネットを行い、更には楽天トラベルも加えて3つのサイトで集客していましたが、今は自社サイトと楽天トラベルのみで運営しています。
以前、そのことを主人がブログに書いたところ、ものすごいアクセス数になったそうです。
【重要】ネット予約は弊社自社サイトと楽天トラベルのみとなります
これは主人が「認知」「興味」「購買」の3段階のうち、最初のステップ「認知」を予約サイトに頼らない、ということを決断したためです。宿泊施設の方ならばご存知かと思いますが、比較的すぐに予約が入ってくるのがじゃらんネット。なかなか予約が入ってこないのが楽天トラベル、という傾向があります。
じゃらんネットは広告会社としての強みを活かし、ポータルサイトとしての利便性で「認知」の部分に強みがあるからです。但しデメリットとして、その広告力により、これまで直接ご予約いただいていた常連さんまでもがじゃらんネット経由で予約をされてしまう、ということが増えます。
反面、楽天トラベルは自社のオリジナルサイトを作ることができたり、楽天ならではの様々なエンターテーメント性を仕掛けることでお客様の「興味」を引き出すのが得意です。うちの主人は認知の部分を「ブログ」で行っているため、じゃらんネットは不要、と判断したようです。逆に、楽天トラベルのお客様の「興味」を惹きつける仕掛け(朝ごはんフェスティバルやお宿百景、心に残るお客様の声等のエンタメ企画)は小さな宿単体でやるのは難しい、と判断したということです。
じゃらんネットは3段階の「認知」に強く、楽天トラベルは「興味」、自社サイトは「購買」に強い。理由は省きますが、来年参画してくるヤフートラベルも「購買」の部分が強いサイトになりそうな予感がします。このことは頭の隅にでもおいておくと良いでしょう。
この判断については、自分の宿の弱い部分はどこかを考え、どの部分で予約サイトの力を借りたいかと発想すればよいと思います。もちろん、それってご自分の目では判断できません。外からの目で見ることのできる私にご相談くださいね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
苦節3ヶ月・・・クチコミ克服DVDがiPhoneアプリに!
先週土曜日に豊岡市商工会で行われた「合同プレスリリース」で発表させて頂きましたが …
-
-
「安くするとかさぁ、誠意ないの?!」★宿のクレーマーには毅然とした対応を!
今日も晴れて暑くなりそう。海水浴客も増えて、佐津海岸賑わってました。私は今日明日 …
-
-
スポーツ用品店でランディングページの制作支援を行いました【ミラサポ活用事例】
世の中クリスマス一色でしたが、私は12/25、26と2日間、愛媛県南部・西予市で …
-
-
売上を上げたいなら、自社ページの更新は自分で出来るようにしよう!
今日も暑い一日になりそうで、家の軒先に巣を作るアシナガバチも活動が活発化。今朝も …
-
-
自分の店の強みが分からず悩んでいるなら、すぐにノート一冊から始めましょ!
今朝、髪を少し切ってきました。切ってくると、いつも「ねこむすめ」や「和田アキコ」 …
-
-
ネットショップに出店するメリットとデメリット
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-
-
体験プログラムは山よりも海が人気? じゃらん香美町観光セミナーより
じゃらん観光商品作りワークショップでは、今回、GAP調査の結果も合わせて、どんな …
-
-
小規模事業者持続化補助金が追加募集に!申請書サンプル例も参照してね!
先週3日、ブログでも何度かご紹介した、小規模事業者持続化補助金の第二次募集の採択 …
-
-
「道の駅で車中泊が増えているのかも?」 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜
昨日は地元竹野の花火大会でした。そして明日、明後日と豊岡で柳まつりで、4日は城崎 …
-
-
「安くしないとお客様は喜ばない」は店側の思い込み!
今朝は箱根駅伝が行われていますが、ジオパーク好きな私は、NHKのブラタモリ再放送 …