ブログ集客(4)集中的なアクセスを集めても売上には結びつきません
昨日のブログではアクセス数を増やすのではなく、あなたのお客様のアクセスを増やすことのほうが重要、というお話をさせて頂きました。例えばあなたのブログがアファリエイト等広告収入を得るためにやっているのであれば、アクセスを集める努力をしてもよいと思います。でも、あなたの商品やサービスを買ってもらいたい人以外のアクセスを集めても、インターネットやソーシャルメディアの中でちょっとした有名人にはなれるでしょうが、商売には結びつきません。特に商圏が地方で狭い方の場合は、遠く離れた都会で名前だけ売れても売上との結びつきは薄いです。
主人のブログの例でお話します。先日、1万アクセス以上反響のあった記事がありました。
畳やフローリングの上でキャスター付バッグについての注意点を書いたブログです。これ、なぜこんなにシェアされたのか。どうやら宿泊施設の関係者の皆さんのシェアが多かったのです。つまり、お客様ではなく、同業者ですね。勿論、宿の名前を広めるという意味では無駄ではない記事ですし、共感してくださった方もいらっしゃるかもしれません。でも、直接的な売上になる記事とはいえません。
逆に、去年の秋、テニスの錦織選手が「帰国したらノドグロを食べたい」と発言した時の「のどぐろ」から検索でいらした方、今年のお正月TV番組「ゴチになります!」で柴山がにのしゃぶしゃぶが紹介された際に「柴山がに」で検索されていらした方からはたくさんの予約がありました。勿論、それを狙って書いたものではなく、日々地域の特産物の情報をコツコツと書き溜めていっていた結果と言えます。
集中的なアクセスを集める記事(一般的にバズると言われています)を書くことは一般に広く共感してもらえる記事です。でも、それって自社の売上には直結しない情報であることがほとんどです。店舗商売の方はアクセスを集中的にもらうことを狙うのではなく、コツコツと自分がお客様に提供できる情報を、その先にある商品やサービスを絡めて書いていきましょう。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
来月から葉書と定形外の郵便料金が値上げって知っていましたか?
1ヶ月前まではストーブをいれておかないと寒くて仕事ができなかったのに、ここ数日は …
-
-
ソーシャル疲れの人にお勧め!インスタグラムを始めた方が良い3つの理由【Webビジネス活用セミナー開催報告8・終】
一週間に渡ってお話してきた、Webセミナー開催報告シリーズ。これまでのお話をまと …
-
-
5年後もガイドとして活躍したい人にインタープリテーションスキルが必須である理由
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(2・終)
昨日のブログの続きです。とってもきれいな間人(たいざ)かに、頂いたものはできるだ …
-
-
ジオパークを活用して宿のコンサルティング!
今日はコンサルティング業をスタートしてから、初の「ジオパークを活用した」宿のプラ …
-
-
プランタイトルの【現金特価】は今すぐ削除しましょう♪☆楽天トラベル売上UP!
昨日、湯布院のお宿コンサルタント・川嶋雄司さんのブログで知り、楽天トラベルの施設 …
-
-
「まさかここまで!」2人用でも『舟盛り』は旅の幸せ度を盛り上げる!
サクラの写真がSNS上でたくさん飛び交って、春本番といったところ。主人も宿のSN …
-
-
「当店へはどなたかのご紹介でご来店ですか?」このひと言、聞いていますか?
昨日紹介させていただいたアトム電器豊岡南店さんのブログ記事に興味深いひと言があり …
-
-
パンフレットとカタログの違いって?
昨夜、とある事業所さんから「パンフレット、明日最終校正なんですけど、今井さん、見 …
-
-
今年の人気ブログ記事第1位は?☆今井ひろこドットコム
昨年4月から休まず書いている「今井ひろこドットコム」。記事数も今日で643記事。 …