ブログ集客(4)集中的なアクセスを集めても売上には結びつきません
昨日のブログではアクセス数を増やすのではなく、あなたのお客様のアクセスを増やすことのほうが重要、というお話をさせて頂きました。例えばあなたのブログがアファリエイト等広告収入を得るためにやっているのであれば、アクセスを集める努力をしてもよいと思います。でも、あなたの商品やサービスを買ってもらいたい人以外のアクセスを集めても、インターネットやソーシャルメディアの中でちょっとした有名人にはなれるでしょうが、商売には結びつきません。特に商圏が地方で狭い方の場合は、遠く離れた都会で名前だけ売れても売上との結びつきは薄いです。
主人のブログの例でお話します。先日、1万アクセス以上反響のあった記事がありました。
畳やフローリングの上でキャスター付バッグについての注意点を書いたブログです。これ、なぜこんなにシェアされたのか。どうやら宿泊施設の関係者の皆さんのシェアが多かったのです。つまり、お客様ではなく、同業者ですね。勿論、宿の名前を広めるという意味では無駄ではない記事ですし、共感してくださった方もいらっしゃるかもしれません。でも、直接的な売上になる記事とはいえません。
逆に、去年の秋、テニスの錦織選手が「帰国したらノドグロを食べたい」と発言した時の「のどぐろ」から検索でいらした方、今年のお正月TV番組「ゴチになります!」で柴山がにのしゃぶしゃぶが紹介された際に「柴山がに」で検索されていらした方からはたくさんの予約がありました。勿論、それを狙って書いたものではなく、日々地域の特産物の情報をコツコツと書き溜めていっていた結果と言えます。
集中的なアクセスを集める記事(一般的にバズると言われています)を書くことは一般に広く共感してもらえる記事です。でも、それって自社の売上には直結しない情報であることがほとんどです。店舗商売の方はアクセスを集中的にもらうことを狙うのではなく、コツコツと自分がお客様に提供できる情報を、その先にある商品やサービスを絡めて書いていきましょう。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
楽天トラベルのカスタマイズページを作ると、じゃらんからの予約が先に増える?!
昨日、楽天トラベルカスタマイズページ制作をお勧めする理由を書きましたが、実際に作 …
-
-
1/16(火)豊岡市内でInstagramセミナーを開催!【開催のご案内】
今朝、ネットニュースで流れていた、総理のInstagramの話。 安倍首相もIn …
-
-
ホームページ制作で最初に必要な予算は撮影代です
ホームページを制作するにあたって多くの方が軽視している準備物が2つあります。今日 …
-
-
自由研究を旅行先で!海辺の生き物の自由研究のサポートをしました
12日ぶりに休日をとった先週、主人の経営する民宿かどやの宿泊プランのひとつ「親子 …
-
-
写真だけでもホームページは勝負できるぐらい、写真は重要
写真だけでも勝負できるぐらい、写真は重要 今の時代、ホームページは必要って言われ …
-
-
「聞きながら作ると早い!」「実行モードになれる!」ランディングページ制作セミナー受講者の声
今年は新たにミニセミナーを3本企画しようと、先月から2つ、宿オーナー向けの「宿泊 …
-
-
お客様を集めるのと売上を集めるのとは違う!
宿泊施設の販促支援を行っていると、卵が先かニワトリが先かという内容に出合うことが …
-
-
宿泊施設に特化した「お客様の声」活用セミナー開催しました!(前編)
一昨日に続き、昨日は神鍋観光協会女性部の研修会の講師をさせて頂きました。題して『 …
-
-
持続化補助金の採択のポイントって?
先日からお話をしている「小規模事業者 持続化補助金」。今月第一回目の締め切りを前 …
-
-
オンリーワンの説明文を考えよう~そもそもホームページは何のためにあるの?
今年、経産省から小規模事業者持続化補助金制度が創設され、補助金ではあまり付かない …