よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをどう使えば良いの?
2014/11/29
昨日のお話の続きです。Facebookは良いのはわかったけど、どう使っていけばいいのかについて今日はお話しします。
ブログを既存のお客様向けに書いてみると・・・
主人のブログの内容、以前は「マーケティングの勉強会に出ました」「地域活性化の講演会に行ってきました」といったような話が多かったです。でも、考えてみてください。宿のブログで宿屋の主人が集客のやり方について熱く語っているのって、お客様の立場から見れば、嫌じゃないですか?自分はこうやって売り込みされている、集客されているんだ、と思ってしまいます。
そこで、既存のお客様、こちらに来られるお客様がきっと喜んでくださるだろう、知りたいと思う話にブログの内容を変えてみたそうです。その結果がFacebookの「いいね!」激減&ブログのPV数倍増となったのです。ちなみに今はブログからの宿のHPに入って予約して下さる方が増え、明確にブログ効果としての売上が上がってきているそうです。Facebookでつながっている人たちが興味のない話を書いた方が、実は良い結果が得られているのです。(笑)
使い方を考えるべき
Facebookのお友達のうち、自社のお客様が占める割合が高いのであれば、Facebookの個人ページを集客に活用しても良いと思います。が、宿泊施設の場合は、個人ページでそれをするのは難しいのでは、と私は思っています。ダンナ曰く「宿の公式Facebookページは悪くはないよ」とのことです。Facebookページなら、お客様だけと関係性を構築できます。但し、意外と参加者数が増えないんですよね。やる意味がないとまではいいませんが、現状はメールマガジンの購読者を増やすとか、顧客のフォローを大切にした方が効率が良さそうです。
これはあくまで「宿泊施設の集客」という視点で考えた場合のことです。地域のつながり、業界関係者の情報交換、あるいは情報収集の場としてはFacebookの個人ページはとても有効です。「集客」という点で考えると、ブログで書いた記事を拡散させるツールとしてFacebookは使えます。但し、自分が書いたブログ等は誰かに紹介してもらって、共感して頂いた方々に拡散していくことこそが、ソーシャルメディアの本質です。そう考えるとFacebook等のソーシャルメディアに自分のブログ記事の宣伝を書き込むのはほどほどにして、しっかりとブログを日々更新していくことの方が大切だと私は考えています。
と言いながらも、私自身、仕事中にFacebookのタイムラインをついつい見てしまいます。もう少し減らさなければと思っています。(汗)
小規模宿泊施設の方、
ブログや自社サイトへのアドバイスは
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
みんなでやれば怖くない?! 実際にやってみる「勇気」が出る理由
年齢を重ねると「若気の至り」ということが無くなり、どんなことでも世間体など外野の …
-
-
ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(2・終)【Webビジネス活用セミナー開催報告6】
昨日のブログの続き、ブログはワードプレス(ブログ製作アプリ)がいいのか、アメブロ …
-
-
フリーマガジンの広告はターゲットに響く業種とデザインを。 9/2集客&販促セミナーより
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-
-
ネットからの宿泊予約の「割合」には注意が必要
私の主人の宿は楽天トラベルで賞をとっていますし、ブログも毎日書いているので、イン …
-
-
お客様を集めるのと売上を集めるのとは違う!
宿泊施設の販促支援を行っていると、卵が先かニワトリが先かという内容に出合うことが …
-
-
ホームページ制作で最初に必要な予算は撮影代です
ホームページを制作するにあたって多くの方が軽視している準備物が2つあります。今日 …
-
-
Facebook広告、宿泊施設は出した方が良い?良くない?
今日は宿泊事業者のFacebook広告を出すべきかどうかについて、ご質問に回答し …
-
-
『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!
兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …
-
-
最低限何を書けばいいのかがわかる本「10倍売れるWebコピーライティング」
今日の本は、商品のWebページを作る際に必要な型とキャッチコピーをどう作っていく …
-
-
じゃらん香美町観光ワークショップ最終回に参加してきました!
6月、8月と過去2回行われた『じゃらん香美町観光ワークショップ』、最終回<香住エ …