よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをどう使えば良いの?
2014/11/29
昨日のお話の続きです。Facebookは良いのはわかったけど、どう使っていけばいいのかについて今日はお話しします。
ブログを既存のお客様向けに書いてみると・・・
主人のブログの内容、以前は「マーケティングの勉強会に出ました」「地域活性化の講演会に行ってきました」といったような話が多かったです。でも、考えてみてください。宿のブログで宿屋の主人が集客のやり方について熱く語っているのって、お客様の立場から見れば、嫌じゃないですか?自分はこうやって売り込みされている、集客されているんだ、と思ってしまいます。
そこで、既存のお客様、こちらに来られるお客様がきっと喜んでくださるだろう、知りたいと思う話にブログの内容を変えてみたそうです。その結果がFacebookの「いいね!」激減&ブログのPV数倍増となったのです。ちなみに今はブログからの宿のHPに入って予約して下さる方が増え、明確にブログ効果としての売上が上がってきているそうです。Facebookでつながっている人たちが興味のない話を書いた方が、実は良い結果が得られているのです。(笑)
使い方を考えるべき
Facebookのお友達のうち、自社のお客様が占める割合が高いのであれば、Facebookの個人ページを集客に活用しても良いと思います。が、宿泊施設の場合は、個人ページでそれをするのは難しいのでは、と私は思っています。ダンナ曰く「宿の公式Facebookページは悪くはないよ」とのことです。Facebookページなら、お客様だけと関係性を構築できます。但し、意外と参加者数が増えないんですよね。やる意味がないとまではいいませんが、現状はメールマガジンの購読者を増やすとか、顧客のフォローを大切にした方が効率が良さそうです。
これはあくまで「宿泊施設の集客」という視点で考えた場合のことです。地域のつながり、業界関係者の情報交換、あるいは情報収集の場としてはFacebookの個人ページはとても有効です。「集客」という点で考えると、ブログで書いた記事を拡散させるツールとしてFacebookは使えます。但し、自分が書いたブログ等は誰かに紹介してもらって、共感して頂いた方々に拡散していくことこそが、ソーシャルメディアの本質です。そう考えるとFacebook等のソーシャルメディアに自分のブログ記事の宣伝を書き込むのはほどほどにして、しっかりとブログを日々更新していくことの方が大切だと私は考えています。
と言いながらも、私自身、仕事中にFacebookのタイムラインをついつい見てしまいます。もう少し減らさなければと思っています。(汗)
小規模宿泊施設の方、
ブログや自社サイトへのアドバイスは
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
【快挙】豊岡市竹野の湯やど「海の音」様が楽天トラベルマイスター・トップマイスター賞を受賞!
久しぶりにブログを書く時間と心の余裕ができました。 本日は午前中、豊岡市内の旅館 …
-
-
講演&セミナー通算208回登壇!☆今年のふりかえり
私にセミナーや講演で登壇する機会が増えたきっかけは、ジオパークでした。2010年 …
-
-
選択肢の多さは、選べないから買えないという「決断疲れ」を生む
「決断疲れ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?昨年秋のニューズウィークWe …
-
-
「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナー開催しました!
昨日、豊岡市商工会のまちゼミ企画の一つとして、当社で「集客効果が出る 販売促進ツ …
-
-
WEBサイトに顔写真を出すことは必須、更に○○もアピールしよう!!
昨日まで続いたじゃらんネット集客シリーズ、いかがでしたか?じゃらんネットやヤフー …
-
-
値下げしないで売るための3つの考え方
小さな店舗、小規模宿泊施設の支援をさせて頂いていると、価格設定の悩みをよくお聞き …
-
-
「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーで私が伝えたかったこと
「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーでのお話を4日間に渡ってブログ …
-
-
学生が考えた、城崎温泉宿泊翌日に回りたい「城崎らしい観光ルート」とは? 〜7/12観光概論の授業から〜
先週まで観光関係事業者は閑散期で、集客方法のてこ入れをしたい事業者様、商工会様か …
-
-
ハッシュタグって何?〜ソーシャルメディアの質問から
今日はソーシャルメディアで活用されるハッシュタグ(#)についてお話しします。以前 …
-
-
12/3(日)大混雑の余部クリスタルタワーでジオを叫ぶ?!【余部空の駅ガイドデビュー】
先週OPENした、余部クリスタルタワー。高さ40mのところにある展望台「余部空の …