地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをどう使えば良いの?

      2014/11/29

昨日のお話の続きです。Facebookは良いのはわかったけど、どう使っていけばいいのかについて今日はお話しします。

ブログを既存のお客様向けに書いてみると・・・

主人のブログの内容、以前は「マーケティングの勉強会に出ました」「地域活性化の講演会に行ってきました」といったような話が多かったです。でも、考えてみてください。宿のブログで宿屋の主人が集客のやり方について熱く語っているのって、お客様の立場から見れば、嫌じゃないですか?自分はこうやって売り込みされている、集客されているんだ、と思ってしまいます。

そこで、既存のお客様、こちらに来られるお客様がきっと喜んでくださるだろう、知りたいと思う話にブログの内容を変えてみたそうです。その結果がFacebookの「いいね!」激減&ブログのPV数倍増となったのです。ちなみに今はブログからの宿のHPに入って予約して下さる方が増え、明確にブログ効果としての売上が上がってきているそうです。Facebookでつながっている人たちが興味のない話を書いた方が、実は良い結果が得られているのです。(笑)

使い方を考えるべき

Facebookのお友達のうち、自社のお客様が占める割合が高いのであれば、Facebookの個人ページを集客に活用しても良いと思います。が、宿泊施設の場合は、個人ページでそれをするのは難しいのでは、と私は思っています。ダンナ曰く「宿の公式Facebookページは悪くはないよ」とのことです。Facebookページなら、お客様だけと関係性を構築できます。但し、意外と参加者数が増えないんですよね。やる意味がないとまではいいませんが、現状はメールマガジンの購読者を増やすとか、顧客のフォローを大切にした方が効率が良さそうです。

民宿かどやFBページ旦那の宿「民宿美味し宿かどや」のFacebookページ

これはあくまで「宿泊施設の集客」という視点で考えた場合のことです。地域のつながり、業界関係者の情報交換、あるいは情報収集の場としてはFacebookの個人ページはとても有効です。「集客」という点で考えると、ブログで書いた記事を拡散させるツールとしてFacebookは使えます。但し、自分が書いたブログ等は誰かに紹介してもらって、共感して頂いた方々に拡散していくことこそが、ソーシャルメディアの本質です。そう考えるとFacebook等のソーシャルメディアに自分のブログ記事の宣伝を書き込むのはほどほどにして、しっかりとブログを日々更新していくことの方が大切だと私は考えています。

と言いながらも、私自身、仕事中にFacebookのタイムラインをついつい見てしまいます。もう少し減らさなければと思っています。(汗)

 

illust3786
小規模宿泊施設の方、
ブログや自社サイトへのアドバイスは
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

宿の売上は「プラン名とプラン内容」を書き換えるだけで短期的にUPできます!

今日お話する内容が私が宿泊施設の支援させていただく上で最も得意なところです。この …

2016年のコムサポを振り返ると・・・試練と挑戦の一年でした

今年もあと1日。年末年始を大阪の実家で過ごして4年目。冷たい空気が頬をさすけど、 …

今すぐ宿泊予約を増やすためにオフシーズンにしたい3つのこと

桜も終わり、新緑がまぶしい季節になりましたね。山陰では冬が観光のオンシーズンのた …

新入社員研修でプレゼン講師を担当しました

先週24日に兵庫県立丹波の森公苑で開催された「平成27年度 新規学卒就職者激励会 …

地域内の連携こそが切り札?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<2> 

昨日の続きです。8月26日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セ …

経営の各種専門家を派遣して頂くミラサポの使い方

私はいま、経済産業省中小企業庁が行う未来サポート(ミラサポと略)事業に関わり、中 …

なぜ私が小規模宿泊施設の支援ができるのか?

ここのところ、宿泊施設さんへの販促アドバイスが続いています。その際には宿泊プラン …

今年の人気ブログ記事第1位は?☆今井ひろこドットコム

昨年4月から休まず書いている「今井ひろこドットコム」。記事数も今日で643記事。 …

ジオパークを活用して宿のコンサルティング!

今日はコンサルティング業をスタートしてから、初の「ジオパークを活用した」宿のプラ …

ニューズレターやガムテープが◎!楽天人気店「小島屋」さんがハンパない!

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の中で、何度となく紹介されている小 …