よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをどう使えば良いの?
2014/11/29
昨日のお話の続きです。Facebookは良いのはわかったけど、どう使っていけばいいのかについて今日はお話しします。
ブログを既存のお客様向けに書いてみると・・・
主人のブログの内容、以前は「マーケティングの勉強会に出ました」「地域活性化の講演会に行ってきました」といったような話が多かったです。でも、考えてみてください。宿のブログで宿屋の主人が集客のやり方について熱く語っているのって、お客様の立場から見れば、嫌じゃないですか?自分はこうやって売り込みされている、集客されているんだ、と思ってしまいます。
そこで、既存のお客様、こちらに来られるお客様がきっと喜んでくださるだろう、知りたいと思う話にブログの内容を変えてみたそうです。その結果がFacebookの「いいね!」激減&ブログのPV数倍増となったのです。ちなみに今はブログからの宿のHPに入って予約して下さる方が増え、明確にブログ効果としての売上が上がってきているそうです。Facebookでつながっている人たちが興味のない話を書いた方が、実は良い結果が得られているのです。(笑)
使い方を考えるべき
Facebookのお友達のうち、自社のお客様が占める割合が高いのであれば、Facebookの個人ページを集客に活用しても良いと思います。が、宿泊施設の場合は、個人ページでそれをするのは難しいのでは、と私は思っています。ダンナ曰く「宿の公式Facebookページは悪くはないよ」とのことです。Facebookページなら、お客様だけと関係性を構築できます。但し、意外と参加者数が増えないんですよね。やる意味がないとまではいいませんが、現状はメールマガジンの購読者を増やすとか、顧客のフォローを大切にした方が効率が良さそうです。
これはあくまで「宿泊施設の集客」という視点で考えた場合のことです。地域のつながり、業界関係者の情報交換、あるいは情報収集の場としてはFacebookの個人ページはとても有効です。「集客」という点で考えると、ブログで書いた記事を拡散させるツールとしてFacebookは使えます。但し、自分が書いたブログ等は誰かに紹介してもらって、共感して頂いた方々に拡散していくことこそが、ソーシャルメディアの本質です。そう考えるとFacebook等のソーシャルメディアに自分のブログ記事の宣伝を書き込むのはほどほどにして、しっかりとブログを日々更新していくことの方が大切だと私は考えています。
と言いながらも、私自身、仕事中にFacebookのタイムラインをついつい見てしまいます。もう少し減らさなければと思っています。(汗)
小規模宿泊施設の方、
ブログや自社サイトへのアドバイスは
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿屋の皆様、冬、春休み、GWプランはもうすでに販売していますか〜?
私の主人は宿屋をやっているので、私も興味本位で周辺のお宿のプラン内容やプランのキ …
-
-
新聞の「時の人」に掲載されました!~ジオパークを通じた地域支援の起業をした今井裕子(いまい・ひろこ)さん
今週22日から全国各地の地方紙に私の起業の記事を掲載して頂いています。ありがとう …
-
-
「聞きながら作ると早い!」「実行モードになれる!」ランディングページ制作セミナー受講者の声
今年は新たにミニセミナーを3本企画しようと、先月から2つ、宿オーナー向けの「宿泊 …
-
-
WEBサイト(ホームページ)を制作会社にお願いする時に注意する2つのこと
昨年11月くらいからでしょうか、様々なところから相談を受けていますが、パンフレッ …
-
-
パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」
東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …
-
-
ソーシャル疲れの人にお勧め!インスタグラムを始めた方が良い3つの理由【Webビジネス活用セミナー開催報告8・終】
一週間に渡ってお話してきた、Webセミナー開催報告シリーズ。これまでのお話をまと …
-
-
店員の笑顔とやる気を出させるお客様のひと言
一昨日、京都で福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」に出席。また、たくさ …
-
-
自店でも応用可能!ガチャめし企画の5つポイントとは? 〜集客アドバイザーからみた気づき〜
昨日は「ガチャめし」の体験談をお伝えしました。舞鶴道西紀サービスエリア(SA)下 …
-
-
Facebookページが非公式ページと統合できない?!Web制作会社が仕込んだ「管理者」の罠
先日、集客支援をしている宿の女将さんから 「私、Facebookやってみようと思 …
-
-
自社商品を使って下さってる既存客こそ大切に。
今日、トヨタへ12ヶ月点検に行ってきました。私の愛車プリウスは乗って丸6年になり …