お客様が少ない時ほど、客室の掃除は丁寧に。〜民宿、旅館の部屋掃除〜
昨夜、但馬に戻りました。但馬の朝は寒いぃ〜と思ったら、山の方では白くなり始めているそうです。Facebookのタイムラインにも雪の便りが届いています。本格的な冬はもうそこまで来てます。早くスタッドレスタイヤに履き替えないと!
ハチ北スキー場近くの様子。
(ブヒブヒ西尾さんのFacebookから)
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
旅行自体が選ばれない時代になってきた?!
「今日も宿泊3件断った!」と私の主人からメールが来る一方、私がお世話している宿は「危機的状況で首吊らないと」という状態。5-6年、しっかりとお客様に向き合い、マーケティングを底辺から勉強し、宿とオーナー自身の個性を表に出して、お客様が求める情報をきちんと世に出してきた宿と、そこまでやってこなかった宿との間には、歴然とした差が出来てしまいました。
そこにきて、旅行自体が選ばれない時代に入ったような気がします。今週の近隣地域の空き状況。。。来週末17日(土)も空いている宿が多いです。ま、降雪の様子見をしているので、1週間前には予約が入らないのかもしれませんが・・・
もし、宿泊予約件数が芳しくないとき、宿側はどうしてもダンピング販売しがちですが、予約数が少ない中でも当館を選んで頂いたお客様に気持ちよく過ごして頂くことです。
「エアコンの埃」は見落としがち・・・!
古い宿だから汚くて良い、ということではありません。古い宿だけど、清潔に。特に小さなお子様をお連れのお客様、都会からのお客様の場合、清潔感が宿を評価する基準になっている方が多いです。私も実はそのひとりです。
私が主人の宿で仲居をしていたとき、主人の母である女将からことある毎に「掃除がちゃんとできてない!」と何度もやり直しをさせられ、当時はタダの嫁いびりと思い、何度も涙しました。畳のシミ一つ、障子のシミ一つにも気を遣うようになり、私はダスキン並に掃除のプロになるんじゃないかと思ったほどでした。
しかし、他の宿の集客をお手伝いするようになり、客室を拝見すると掃除が行き届いていない宿が多く、うちの主人の宿のきれいさが当たり前だと思っていた私は、ある種ショックを受けました。
日頃、汚れた状態でいると「これがいつもの状況」となってしまい、仲居や掃除担当も気を抜きがちです。着る物が多い冬はエアコンの埃や汚れ、カビが生えやすいので、細かいところまで気を遣ってチェックし、掃除してください。
この写真は私が泊まった民宿のエアコンの吹き出し口です。
実は、私の主人の宿でもここまで溜まっていることがあるんです。
気付かない理由は簡単です。
「エアコンをつけて部屋の掃除をしないから」
逆に窓を開けて掃除をしているくらいなので寒いし、昼食のお客様の準備もあるから、急いで掃除をしてしまいがち。そうすると、閉じているエアコンを動かして埃を見て、ということまで気が回らないのです。
お客様の多い部屋ほど、エアコンの掃除は週に1回、曜日を決めて行いましょう。
古い民宿だから多少の埃は良いよね、と許して頂けるほど、今のお客様は甘くないです。ひどい場合はクチコミに書き込まれますので、要注意ポイントです。同様に、オイルファンヒーターの裏などもしっかりと見ておきましょう。
換気扇、障子の角、窓枠もチェック!
過去に泊まった別の民宿では、部屋に換気扇があったのですが、
埃まみれでした(涙)。熊の置物も埃まみれでした・・・。
障子の角を見ると・・・埃が固まってます(涙)。こういう宿は窓枠も黒ずんでカビ生えてます(涙)。
特に障子の隅っこが掃除ができていない=障子を変えていないということになるので、寂れた感がハンパないです。
エアコンや換気扇の掃除、障子の隅っこ掃除って、時間はかかりますがお金はかかりませんよね。こういう汚れをお客様は見て「この宿を友達に勧めても良いだろうか?」と考えてしまいます。だって、埃やカビの多い部屋を平気だと友達に思われたくないですからね。来てくださったお客様に「まさかここまでなさっているとは!」と思わせてこそ、お友達に勧めて下さるし、もう一度来て下さいます。
お客様が少ないからとしょげている前こそ、次迎えるお客様の旅の幸せを祈って、掃除しましょう!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(1)
先日から、宿泊施設への販促アドバイザーのお仕事で京丹後市に通っています。同じ日本 …
-
-
タイのパワーブロガー・タノンさんに来て頂いた理由☆インバウンド集客
先月、私の主人の宿に、タイのパワーブロガー・タノンさんが、関西にある外国人専用旅 …
-
-
宿泊プランを整理しただけで、お客様の宿の売上が1.7倍にアップ♪めっちゃ嬉しい!
おはようございます。一昨日は福井県に行きましたが、昨日は旅館のスポットコンサルで …
-
-
宿泊施設に特化した「お客様の声」活用セミナー開催しました!(後編)
昨日からの続き、「お客様の声」活用セミナーのお話です。仕事を楽しくするにはお客様 …
-
-
但馬の宿が冬場、松葉ガニ(ズワイガニ)にこだわり、香住ガニ(ベニズワイガニ)を使いたがらない理由
昨日今日と、城崎温泉にある商工会の事務所で専門家派遣のお仕事をしてきました。昼休 …
-
-
じゃらんnet【ポケモンGOで旅に出よう!】特集をエクスマ的に考えてみた
今日も晴れて暑くなりそうな日本海側。今日は主人のダイビング屋さんのお手伝い。1年 …
-
-
この宿カード使えないの?!☆クレジットカード利用可は売上UP確実!
先週のブログではクチコミ対策シリーズを書きましたが、とっても好評で、悩んでいるお …
-
-
予約サイトのクチコミの返信は「Q&A」と思って書きましょう
一昨日、昨日とクチコミ活用のお話だったので、もう少し、クチコミの返信についてお話 …
-
-
「顧客満足度とリピート率に因果関係が無い」ということについて
昨日のブログ記事「大阪産創館エクスマセミナーに参加してきました。エクスマとは?」 …
-
-
宿泊施設はじゃらんネットや楽天トラベルに参画したほうが良いの?
今やインターネットによる宿泊予約といえば、じゃらんネットと楽天トラベルが2大巨頭 …