地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

持続化補助金で経費として認められているもの<2>広報費

   

平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められているもののうち、使用例が示されている項目についてお話をしています。今日は広報費。

広報費

広報費とは「パンフレット・ポスター・チラシ等を作成するため、および広報媒体等を活用するために支払われる経費」。補助事業計画における商品・サービスの広報を目的としたものが補助対象のため、 単なる会社のPRや営業活動に使う広報費は補助対象となりません。

また、補助事業に関連するホームページ作成(ネット販売システムの構築等)の費用は補助対象ですが、他者の運営するインターネットショッピングモールへの出品・利用料等は補助対象となりません。ですから、例えば楽天市場へモールを出し売上げUPを目指すとしたなら、自社ページの作成費用は経費対象になりますが、モールへの出店料金(楽天市場では2万円弱)とシステム利用料としてかかる売上の数%の費用は補助費用にならない、ということでしょうか。

チラシ等配布物の購入については、実際に配布もしくは使用した数量分のみが補助対象経費となります。(これもキツいですね。)

<経費として認められる例(要項に記載されているもの)>
ウェブサイト作成・更新、チラシ・DM・カタログの印刷や発送、新聞・雑誌・インターネット広告、看板作成・設置、販促用のグッズ(補助事業の広告が掲載され たポケットティッシュ等)

<対象とならない経費例(要項に記載されているもの)>
広告の掲載のないグッズ・名刺・会社案内パンフレットの作成・求人広告(単なる会社の営業活動に活用されるものとして対象外)、用紙・インク等といった事務用品 等の消耗品、金券・商品券、他者の運営するインターネットショッピングモールにて自社商品を掲載し販売するための出品・利用料、チラシ等配布物のうち未配布・未使用分

私が先日作った名刺や会社案内パンフレットは補助対象では無いということです。

パンフレット

私なりに考えた活用例としては、
*宿の集客を自社サイトやじゃらんネットだけでなく、楽天トラベルでカスタマイズページ(自社独自で作れるホームページ)を作って集客&売上をUPさせたい。(ちなみに私の主人の宿は、楽天トラベルに初めてカスタマイズページを出した2010年以降、売上はUPし続けています)
*ご近所さんの集客力を上げるために、新たな販売プランを作って、店の周囲へのチラシのポスティングをして広告宣伝を行う
*新規事業のためにホームページを開設するとともに、Googleのバナー広告やネット広告も出したい

という感じでしょうか。既存事業でなく、新規事業であることがポイントかもしれません。

明日は旅費についてお話します。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 補助金申請

コメントを残す

  関連記事

お客様の心に留まる販促物を目指して私が心がけていること

今年から事業として始めた「販促物のディレクション」のお仕事。クライアント様の商品 …

田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(2)

私がここに嫁いで6年、いろんなケースを見てきた中で思った「田舎であなたの商売がう …

アンタ、税金で食ってんのか?!

昨日、北近畿経済新聞社のO記者さんが事務所へ取材に来て下さいました。「待ってまし …

5/17 大地の歴史と特産品との美味しい関係が語れるガイドになろう♪ 〜山陰海岸ジオパークガイド養成講座2日目

明日から江戸へお上りさん。幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合大会のジオパー …

カニ宿のプランづくり、根本から見直したいと思った「Lifespan塾」第3期合宿

昨夜は今シーズン初モンの活松葉ガニ、それからまだ食べていなかった香住がに(ベニズ …

値下げしないで売るための3つの考え方

小さな店舗、小規模宿泊施設の支援をさせて頂いていると、価格設定の悩みをよくお聞き …

「どのように行動して欲しいのか」の考え方が欠けているパンフレットが多い

昨日、販促物(パンフレットやチラシ)を作る際の土台ということで、最初に考えておい …

私が提唱する、集客の出来るブログとFacebookの使い方

昨日の続きです。私が提唱する、集客に結びつくブログとFacebookの使い方を、 …

無料で新規の宿泊客を集める方法

先日、とある民宿で集客方法の相談を受けました。私にご相談頂く第一位は「インターネ …

「聞きながら作ると早い!」「実行モードになれる!」ランディングページ制作セミナー受講者の声

今年は新たにミニセミナーを3本企画しようと、先月から2つ、宿オーナー向けの「宿泊 …